22/06/16 今日の空デ
2022年06月15日
1・3年生 空間演出デザイン論 / 津村先生
ご本人の生い立ちから、ご自身の仕事の事までご講義いただきました。

2年生 空間演出デザイン Ⅲ
小池先生・小野寺修二先生(非常勤講師)クラス
2グループに分かれて、作品の構想段階に入りました。身体を使った作品の表現を考えます。

津村先生・國時誠先生(非常勤講師)クラス
國時先生による授業がスタートしました。本日は初回授業で出された課題に対し一人一人考えたことを発表していきました。

3年生 セノグラフィC/ 池田先生
グループに分かれて箱馬と南京椅子を使った舞台ワークショップを行いました。

3年生 空間2(環境計画C)/石川将也先生(非常勤講師)
前回の演習を活かし、各グループが制作したコマドリアニメーションの講評を行いました。


4年生 鈴木ゼミ / 上條桂子先生(非常勤講師)
火曜から実施しているゼミ展の講評会を行いました。それぞれの作品についてプレゼンし、コメントをいただきます。



4年生 太田ゼミ
7月に予定しているゼミ公演に向けて、床に塗装した板を敷き詰めました。

課外講座 / 種田洋平先生(客員教授)
客員教授の種田洋平先生をお招きし、1回目の授業を行いました。有名な映画作品を鑑賞しながら、「ファンタジーの入口」について学びました。

22/06/13 今日の空デ
2022年06月13日
1年生 デザイン基礎Ⅲ 『布と自立性』
/ 太田先生・天野先生・津村先生・開田ひかり先生(非常勤講師)
クラスごとに初回オリエンテーションを行いました。第3課題「布と自立性」がスタートします!




2年生 衣服論Ⅰ /トースティー先生(非常勤講師)
ゲストに非常勤講師のトースティー先生をお迎えしました。
今までの活動についてお話しいただきました。


3年生 セノグラフィC/ 池田先生
今回の課題の説明と舞台芸術業界について講義しました。

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
課題「年間テーマを素材化する」の講評会を行いました。それぞれが決めた年間テーマを表現するためにふさわしい素材や方法を試しその結果を発表しました。ここでの経験を卒業制作に活かしていきます!


22/06/10 今日の空デ
2022年06月10日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 池田先生・五十嵐先生・ライアン先生・月岡彩先生(非常勤講師)
2日目の全体講評が行われました。
1日目の講評を踏まえ、4人の先生が1クラスずつ教室を周り、作品を講評していきました。




1・3年生 空間メディア論Ⅰ / tomei透明愛好家先生(特別講師)
SNS等で活躍されている、tomei/透明愛好家さんにお越しいただきました!ご自身の活動や、学生時代の作品についてお話しいただきました。

2年生 空間演出デザイン II
小池先生クラス
最終発表と講評を行いました。5人で作り上げた1週間の成果を出し切りました。


3年生 ファッションデザインB /津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
MAU COLLECTION 2022 “旅行”




22/06/09 今日の空デ
2022年06月09日
2年生 空間演出デザイン II
太田先生クラス
「ノアの方舟」を題材に、それぞれが造形物の制作を行いました。
昨年受講していた先輩方をゲストに迎え、賑やかな講評会となりました。


鈴木先生・長岡勉先生(非常勤講師)クラス
環境や素材を活かしコミュニケーションが生まれる場としての「Yatai」をそれぞれ現物で作成し講評会を行いました!実際に体験をして、コミュニケーションを生む場とは何なのか、考えを深めて行きました。


YOY 山本侑樹先生(非常勤講師)クラス
YOYの小野直紀さんをゲストに、最終プレゼンテーションを行いました!
プロセスを見てきた山本先生と、今回初見の小野先生お二方の視点から、実際にプロダクトとして販売するまでを想定して意見を頂きました。


3年生 セノグラフィB / 小池先生
「銀河鉄道の夜」の脚本を小グループに分かれて公演を行いました。
舞台美術や衣装だけではなく、音響や照明にも目を向け、こだわって制作できました。


3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
「雑誌をshopに変換せよ」の講評会2日目を行いました!自身が選んだ雑誌をクライアントと見立て、フラッグシップショップとなりうるショップデザインを提案しました!


3年生 空間2(環境計画)B / 鈴木先生
考現学について周りの環境をリサーチし、個々の解釈で発表を行いました。
「8つ」のワークショップが終了し、感覚的思考のプロセスを視覚化・言語化する冊子を制作します。

3年生 ファッションデザインB /津村先生・金子繁孝先生(特別講師)
MAU COLLECTION 2022 “旅行”の発表を行い、津村先生、演出家の金子先生、前課題担当の天野先生、次課題担当のライアン先生に講評して頂きました。
デザイナー37名、ルック83体の力のこもったショーになりました。
公演は6月10日(金)、11日(土) 各17:15より行います。ぜひご高覧ください。
※入場の際には人数制限があります。誠に恐縮ですが、先着順のためご入場いただけない場合もございます。ご了承くださいませ。


4年生 片山ゼミ / 木本梨絵先生(非常勤講師)
課題「明解なコンセプトを持つ宿泊施設/ホテルのデザイン」の中間講評を行いました。
それぞれ考えのブラッシュアップをおこない、デザインにおとしていきます!


4年生 池田ゼミ
テキストを空間化する事をテーマに、サミュエル・ベケット作「ゴドーを待ちながら」を題材とした、劇場模型やインスタレーション作品などの最終講評を行いました。


22/06/06 今日の空デ
2022年06月06日
2年生 空間演出デザイン II
小池先生クラス
金曜の最終発表に向けて、最後のチェックを行いました。受講者5人で作り上げてきたパフォーマンス作品を、さらにブラッシュアップしていきます。


2年生 衣服論Ⅰ / 小林和人先生 -Roundabout &OUTBOUND-(特別勤講師)
Roundabout / OUTBOUND店主の小林和人さんをお迎えしました。
お仕事ご経歴、様々な国の生活用品のお話など
ものつくりに対する考えをご講義していただきました。

22/06/02 今日の空デ
2022年06月02日
1年生 空間演出デザイン論 / 小池先生
小池さんの舞台映像・写真を見ながら授業しました。

2年生 空間演出デザイン II
片山先生・安藤北斗先生(非常勤講師)クラス
3週間素材と向き合い、試行錯誤しながら制作した「家具ではない家具」の最終講評を行いました。


YOY 山本侑樹先生(非常勤講師)クラス
最終プレゼンに向けて、アイディアを第三者に説明することでコンセプトを整理したり、プロトタイプを制作したりしています。

2年生 サーフェスデザイン / 須藤千賀先生(非常勤講師)
実際に手を動かしながら、各自魅力を感じる素材について研究していきます。


3年生 セノグラフィB / 小池先生・富山貴之先生(非常勤講師)
非常勤講師の富山先生をお迎えし、照明機材や音響機材について学びました。
また、講評に向けてグループごとに制作と稽古を進めていきます。

3年生 ファッションデザインB / 津村先生・金子繁孝先生(特別講師)
ANREALAGEやJUNYA WATANABEを手掛ける、演出家の金子繁孝さんをゲストにお迎えし、金子さんのお仕事をご紹介いただいた後、MAU COLLECTION 2022の演出についてアドバイスを頂きました。


4年生 津村ゼミ / WHOWHAT(特別講師)
特別講師に「WHOWHAT」のお二人をお迎えしました。
ファッションブランド「WHOWHAT」のお仕事についてや、ご経歴など津村教授と対談形式でゼミ生にご講義していただきました。
22/05/30 今日の空デ
2022年05月30日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 月岡彩先生(非常勤講師)
月岡先生のお仕事のお話や
「りんご」から想像することを各々自由に考え、調べたりしたことを一人一人発表しました。
月岡先生の経歴やお仕事についてのお話や今回の課題の進捗確認も行いました。


2年生 衣服論Ⅰ / 鈴木親先生(非常勤講師)
写真家の鈴木親さんをお迎えしました。
ご自身の経歴やお仕事について、ファッションやアートを中心としたお話しをしていただきました。

4年生 天野ゼミ / 橋下徹也先生(非常勤講師)
7月の学外ゼミショーに向けて制作(パターン)の指導に非常勤講師の橋本徹也先生をお迎えしました。

4年生 片山ゼミ / 室井彩余先生(特別講師)
ホテルやレストラン、企業のブランディングを行っていらっしゃる彩雲デザイン株式会社の室井彩余さんをお迎えして、ご自身のお仕事について伺ったあとゼミ生の質疑応答を行って頂きました。今回の経験を宿泊施設課題に活かしていきます。


22/05/27 今日の空デ
2022年05月27日
1・3年生 空間メディア論Ⅰ / 髙橋晃先生(非常勤講師)
株式会社KLOKAの髙橋晃先生にお越しいただきました。
過去の作品などを見せていただきながら、今のお仕事を始めるに至ったきっかけについてお話しいただきました。


22/05/26 今日の空デ
2022年05月26日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 池田先生
本日のBクラスは、池田先生による授業でした。著作権についての講義をしていただき、芸術や作品の在り方について考えました。

1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
先週に引き続き、インテリアデザイナーとして世界でご活躍されている片山先生に、ご自身の生い立ちから仕事の話まで、幅広くご講義いただきました。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
課題「雑誌をshopに変換せよ」の中間講評でした。
それぞれコンセプトやデザインプランをプレゼンテーションしました。最終講評会に向けてプランをさらにブラッシュアップしていきます!


3年生 空間2(環境計画)B / 鈴木先生
今日のワークショップでは粉石鹸を使い、自身の利き手を模刻し手形石鹸を作りました。


4年生 片山ゼミ
学外実習として、課題「明解なコンセプトを持つ宿泊施設/ホテルのデザイン」のため、BLAMINK TOKYO、パークハイアット東京、HOTEL K5を見学させて頂きました。学んだことを自信のデザインプランに活かしていきます!



22/05/23 今日の空デ
2022年05月23日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 五十嵐先生
本日のDクラスは、五十嵐先生による授業でした。大学美術館の椅子ギャラリーにて、世界の名作チェアの歴史や構造について学びました。

2年生 空間演出デザイン II
鈴木先生・長岡勉先生(非常勤講師)クラス
構内でのフィールドワークを行い、場所の特性と身体との関わりやコミュニケーションが生まれる環境について考えを深めました。

2年生 衣服論Ⅰ / 吉田圭佑先生(特別講師)
本日はゲストにKEISUKEYOSHIDAデザイナーの吉田圭佑さんをお迎えしました。
ご自身の経験から今のお仕事につながるエピソードや、ファッションに対する考え方などをお話ししていただきました。

3年生 ファッションデザインB / 津村先生
前課題での成果物から、どのようにMAU COLLECTIONに繋げるかを各自1600字のステートメント文にまとめ、考えを共有していきました。

4年生 片山ゼミ
宿泊施設のデザインを構築するためのイメージづくりやテーマについて発表を行いました。それぞれ考えのブラッシュアップをおこない、コンセプトを構築していきます。

