製図Ⅱ(ファッション製図)/二年生 非常勤講師・濱西先生
ファッション工房にて、ミシンの使い方のレクチャーがありました。
基礎デザインⅡ/一年生Dクラス 非常勤講師・野老先生
引き続き教室にて授業がありました。
空間メディア論/一年生
今日の講師はシンガーソングライターの宇宙まおさんです。講義のあと、教室にてミニライブがありました!
ファッションデザインB/三年生
ファッション工房にて、それぞれ制作が進んでいます!
製図Ⅱ(ファッション製図)/二年生 非常勤講師・濱西先生
ファッション工房にて、ミシンの使い方のレクチャーがありました。
基礎デザインⅡ/一年生Dクラス 非常勤講師・野老先生
引き続き教室にて授業がありました。
空間メディア論/一年生
今日の講師はシンガーソングライターの宇宙まおさんです。講義のあと、教室にてミニライブがありました!
ファッションデザインB/三年生
ファッション工房にて、それぞれ制作が進んでいます!
空間1(インテリアデザイン)B/三年生 片山先生
天井裏の構造の説明をしている最中です!
セノグラフィB/三年生 堀尾先生、非常勤講師・池田先生
模型制作も大詰めです。先生による授業も続きます。
空間2(環境計画)B/三年生 小泉先生
いよいよ発泡スチロールを切り出す作業に入っていきます。
ファッションデザインB/三年生 津村先生
スタジオにて、制作した服をどのように見せていくかを考えていきます。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Cクラス 天野先生
講評に向けて、制作も進んでいます。
空間演出デザイン論/一年生
今日は天野先生とパトリック先生によるファッションチェックです。
小竹ゼミ/四年生
引き続きそれぞれの制作が進んでいます。
パトリックゼミ/四年生
話し合いも真剣な様子です!
空間1(インテリアデザイン)B/三年生 片山先生
模型制作も進んできています。模型、資料を用意して制作を進めます。
ファッションデザインB/津村先生 三年生
今日は特別講師の金子繁考さんをお招きしての授業です。話し合いを重ねて、ファッションショーの構成を練っていきます。
セノグラフィB/三年生 堀尾先生、非常勤講師・池田先生
それぞれ模型制作が進んできています。
基礎デザインⅡ/一年生Aクラス 非常勤講師・清水先生
教室にて、輪になってそれぞれ中間発表です。
衣服論/二年生
今日の講師は非常勤講師の眞田先生です。『場に着生する』をテーマに4週連続の授業になります。
空間演出デザインⅡ 空間1(インテリアデザイン)/二年生 非常勤講師・君塚先生
『幸せのカタチ』というテーマにそって、制作を進めていきます。
空間演出デザインⅡ 空間2(環境計画)/二年生 非常勤講師・藤森先生
より具体的なプランにしていきます。『身体を預ける道具』制作へ移っていきます。
空間演出デザインⅡ ファッションデザイン/二年生 津村先生
WIGの制作も大詰めです。作品が完成した後は、スタジオにて撮影を行います。
片山ゼミ/四年生
ゼミ室にて一人一人先生と話ながら、制作を進めていきます。
五十嵐ゼミ/四年生
オープンキャンパスのサイン制作も進んでいます。実際に設置して具合を見ていきます。
空間2(環境計画)B/三年生
発砲スチロールの搬入がありました。いよいよ実物を制作していきます!
空間1(インテリアデザイン)B/三年生 片山先生
中間発表です。一人一人のプレゼンテーションも真剣な様子です。
ファッションデザインB/三年生
いよいよスタジオ入りです。ショーの舞台作りを考えていきます。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Aクラス 非常勤講師・清水先生
それぞれ、個々で先生にアドバイスを貰います。
基礎デザインⅡ /一年生Dクラス 非常勤講師・野老先生
一年生の作品も、だんだんと形になってきています。
製図Ⅱ/二年生 非常勤講師・小谷先生
コンピュータ室にて、CADソフトの演習がありました。
製図Ⅱ(ファッション)/二年生 非常勤講師・濱西先生
先生による実演を見て、自分の作業に取りかかります。
空間メディア論/一年生
今日の講師は現在公演中のフィリップ・ジャンティの美術スタッフとして活躍された小林ともえさんです。舞台の映像などを交えながら、講義が行われました。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Cクラス 天野先生
個々のプレゼンテーションが続きます。プランを明確にしていきます。
空間2(環境計画)B/三年生 小泉先生
グループごとに制作の途中でアドバイスを貰います。模型で具体的な形を詰めていきます。
ファッションデザインB/三年生 津村先生
教室にて、先生の用意した映像を見ながら授業です。様々なものからインスピレーションを得ます。
セノグラフィB/三年生 堀尾先生、非常勤講師・池田先生
舞台空間の模型制作が進んでいます。2人の先生による授業がありました。
空間演出デザインⅡ ファッションデザイン/二年生 津村先生
WIGの制作も進んでいます。それぞれ素材、形も様々です!
空間演出デザインⅡ 空間2(環境計画)/二年生 非常勤講師・藤森先生
作品の原型となる模型を作ってプレゼンテーションです。
空間演出デザインⅡ セノグラフィ/二年生
『ノアの方舟』制作も進んでいます!
空間演出デザインⅡ 空間1(インテリアデザイン)/二年生 非常勤講師・君塚先生
エスキースを前に、プランのチェックが続きます。
小泉ゼミ/四年生
ゼミ室にて話し合いが続きます。真剣な様子です。
小竹ゼミ/四年生
こちらも引き続き粘土の授業です。それぞれ個性が出ます。
堀尾ゼミ/4年生
次の舞台に向けて、話し合いが続きます!
鈴木ゼミ/4年生
作品がどんどん大きくなっていきます!
Space Art 研究コミュニティー 第六回研究会「宇宙生活とデザイン」
テーマ:「宇宙生活とデザイン」
日時:2013年5月25日(土) 13:00~16:00
場所:筑波大学芸術6 A棟208教室
主催:宇宙研究コミュニティー beyond + 筑波大学宇宙コンソーシアム
参加費:無料
宇宙研究コミュニティー beyond
『ICC OPEN SPACE展』
会期:2013年5月25日(土)─2014年3月2日(日)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
開館時間:午前11時─午後6時
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合翌日),年末年始(12/28─1/3),保守点検日(8/4,2/9)
入場無料
主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
ICC OPEN SPACE展
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2013/Openspace2013/index_j.html
非常勤講師の逢坂先生がモデレータ・出展をされています。ぜひ、ご覧下さい。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Cクラス 天野先生
引き続き、一人一人の発表とチェックが入ります。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Dクラス 非常勤講師・野老先生
少しずつ形になってきています!先生によるスタイリングです。
空間1(インテリアデザイン)B/三年生 片山先生
模型とエスキースを前に、指導が入ります。
空間2(環境計画)B/三年生 小泉先生
模型を元にプレゼンテーションです。プラン決定後、発砲スチロールを用いた制作に入っていきます。
ファッションデザインB/三年生 津村先生
話をしながら、具体的な案を詰めていきます。
衣服論/二年生
今日の講師は写真家の高木由利子さんです。自身が手掛けた作品などをプロジェクターで投影しながら、授業が行われました。
空間演出デザインⅡ ファッションデザイン/二年生 津村先生
各自素材を用意して、制作に入っていきます。
空間演出デザインⅡ 空間2(環境計画)/二年生 非常勤講師・藤森先生
エスキースのチェックが入ります。プランもかたまってきました。
空間演出デザインⅡ 空間1(インテリアデザイン)/二年生 非常勤講師・君塚先生
引き続き中間チェックが続きます。
四年生/鈴木ゼミ
アリーナにて、巨大な作品を膨らませていきます!
四年生/小竹ゼミ
ゼミ室にて粘土の授業がありました。
一年生・基礎デザインⅠ『影の劇場』ダイジェスト映像をアップしました。
ぜひ、ご覧下さい。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Dクラス 非常勤講師・野老先生
壁にビジュアルを貼って、アイディアを膨らませていきます。
デザイン基礎Ⅱ/一年生Aクラス 非常勤講師・清水先生
10号館前の芝生にて、グループごとに中間発表です!
製図Ⅱ(ファッション)/二年生
パターンを引いて、制作に入っていきます。
空間メディア論/一年生
今日の講師は非常勤講師の原田麻子先生です。雑誌を使ったワークショップが行われました。
鈴木ゼミ/四年生
屋外にて木材を加工していきます。
6月号のCasa BRUTUS p32より、片山先生の特集が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
Casa BRUTUS