卒業・修了制作展 撤去/四年生・院二年生
展示期間も修了して、撤去作業に入ります。
明日は搬出をして、卒業制作も終了となります。
四年生・院二年生の皆さん、お疲れ様でした!
卒業・修了制作展 撤去/四年生・院二年生
展示期間も修了して、撤去作業に入ります。
明日は搬出をして、卒業制作も終了となります。
四年生・院二年生の皆さん、お疲れ様でした!
空デ有志・片山先生 web掲載
空間メディア論に特別講師としてAXIS編集長の石橋勝利さんをお招きし、インタビュー企画を実施。
学生有志が、第一線で活躍するプロのデザイナーでもある教授の方々にインタビューし、その内容をインタビュー記事として編集するというワークショップを行いました。
学生達が実際に編集した記事が、AXISのオフィシャルサイト「jiku」に掲載されました。
全3回連載、第三回目は片山先生です。
jiku
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科「空間メディア論」インタビューシリーズ その3 「片山正通氏に学生が聞く/前編」
http://www.axisjiku.com/jp/2014/01/11/
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科「空間メディア論」インタビューシリーズ 最終回 「片山正通氏に学生が聞く/前編」
http://www.axisjiku.com/jp/2014/01/19/
今までのインタビューはこちらでご覧になれます。
http://bit.ly/KnwjFG
卒業・修了制作展/四年生・院二年生
卒業・修了制作展がスタートしています!学生生活四年間・六年間の集大成である作品が並びます。
片山ゼミ/四年生
小竹ゼミ/四年生
小泉ゼミ/四年生
パトリックゼミ/四年生
鈴木ゼミ/四年生
残り二日、土曜日曜の展示になります。皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
『平成25年度 卒業・修了制作展』
開催日程:2014年01月16日(木)~2014年01月19日(日)
9:00-17:00 *美術館は10:00-17:00
開催場所: 鷹の台キャンパス
修了制作/院二年生 担当教員・片山先生
院二年生・修了制作の講評がありました。順々に展示場所を回っていきます。
卒業制作/四年生
全ゼミの優秀作品候補を回っていきます。
小竹ゼミ/四年生
五十嵐ゼミ/四年生
太田ゼミ/四年生
パトリックゼミ/四年生
片山ゼミ/四年生
鈴木ゼミ/四年生
小泉ゼミ/四年生
堀尾ゼミ/四年生
学部四年生・院二年生
『平成25年度 卒業・修了制作展』
開催日程:2014年01月16日(木)~2014年01月19日(日)
9:00-17:00 *美術館は10:00-17:00
開催場所: 鷹の台キャンパス
4年間の制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。
交通アクセス
*駐車スペースはございません。
お車でのご来場はお控ください。
武蔵野美術大学
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
卒業・修了制作展が行われます。ぜひ、お越し下さい!
平成25年度卒業・修了制作展特設サイト
http://www.musabi.ac.jp/sotsusei/
卒業制作/四年生 五十嵐ゼミ
ゼミごとに卒業制作の講評がありました。それぞれ順番にプレゼンテーションが行われています。
卒業制作/四年生 片山ゼミ・天野ゼミ
工房3・屋外にてファッションショー形式の作品です。舞台・衣服の合同作品になります。
卒業制作/四年生 片山ゼミ
模型作品も細かいところまで造り込まれています。
卒業制作/四年生 津村ゼミ・パトリックゼミ
7号館前にて屋外でのファッションショーです。半透明のシートで囲われた空間でのショーになります。
卒業制作/四年生 鈴木ゼミ
教室内にさらに空間を作ったインスタレーション作品です。
卒業制作/四年生 堀尾ゼミ
舞台公演もそれぞれ個性が出ます。
卒業制作/四年生 太田ゼミ
教室内でファッションショーが行われました。紙で出来たドレスです。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
それぞれ、プレゼンテーションにも力が入ります。
卒業制作/四年生 小泉ゼミ
作品の前にて、先生による講評が続きます。
五十嵐先生 TV出演
NHK Eテレ 『デザインあ』
出演日程:
1/11(土)・1/25(土)…午前7:00~
1/17(金)・1/31(金)…午後3:45~
五十嵐先生がNHK Eテレ『デザインあ』に出演されます。ぜひ、ご覧下さい。
卒業制作/四年生 堀尾ゼミ
一号館前屋外での展示です。木材を組み立てて、作品が出来上がっていきます。
卒業制作/四年生 片山ゼミ
引き続き工具を使って制作が進められています。
卒業制作/四年生 パトリックゼミ
ファッションショーに向けて、スタイリングの最終調整です。
卒業制作/四年生 五十嵐ゼミ
9号館地下展示室にて、バランスを考えながら配置していきます。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
細かい部分まで作り込んでいきます。
卒業制作/四年生 パトリックゼミ
パフォーマンスのための空間造りも終盤です。
卒業制作/四年生 小泉ゼミ
部屋全体に、鮮やかなテクスチャが広がっています。
いよいよ卒業制作・提出です!
卒業制作/院二年生 小泉先生
webスペースにて、天井に作品を取り付けていきます。
卒業制作/四年生 鈴木ゼミ
教室に枠組みの木材を組み立てます。
卒業制作/四年生 五十嵐ゼミ
鮮やかなカラーキューブを吊り下げて、空間を作っていきます。
卒業制作/四年生 片山ゼミ
模型制作も終盤です。教室に並べて、調整をしながら作り込んでいきます。
卒業制作/四年生 津村ゼミ
白く塗装した椅子や机が配置されていきます。
卒業制作/四年生 小泉ゼミ
屋外での作業も続きます。木材を採寸通りにカットしていきます。
卒業制作/院二年生 片山先生
作品に光を当てることで、部屋全体に複雑な影が落ちます。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
木をつぎはぎして、大きな作品が出来上がっていきます!
卒業制作/四年生 片山ゼミ
全体のバランスを見ながら、先生のアドバイスを元に調整していきます。
卒業制作/四年生 太田ゼミ
繊細な模様を照らすため、ライティングにも気を配って設置を行います。
卒業制作/四年生 堀尾ゼミ
スタジオにて役者と舞台のリハーサル中です。
卒業制作/四年生 鈴木ゼミ
こちらは屋外での展示です。先生と相談しながら、調整していきます。
卒業制作/四年生 太田ゼミ
作品の搬入をした後、展示に向けて配置を考えていきます。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
複数のパネルに絵を描いていきます。
卒業制作/四年生 小泉ゼミ
制作途中、先生のアドバイスを参考に進めていきます。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
細かい作業が続きます。
卒業制作/四年生 小竹ゼミ
大掛かりな作品も完成に近づいています!