14/05/22 今日の空デ
2014年05月22日
1年生Cクラス デザイン基礎Ⅱ・身体ともの/非常勤講師・國時先生
それぞれリサーチしてきたことを話して、方向性をきめていきます。

2年生 サーフェスデザイン/非常勤講師・代島先生
型彫りのためのイメージリサーチ。一人ずつ考えているイメージを話していきます。

2年生 4年生 色彩計画論Ⅰ/非常勤講師・大山先生
今日の講義は日本における色彩についてです。

3年生 セノグラフィB/堀尾先生
堀尾先生から課題の導入として舞台美術、演劇空間についてお話がありました。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B/片山先生
それぞれが選んだ雑誌とコンセプト、イメージを話します。

3年生 空間2(環境計画)B/小泉先生
1/10のアイデア模型を3案提出します。その中から選んで制作グループが決定します。

2年生 空間造形2(選択)ファッションデザイン/非常勤講師・米原先生
それぞれ自分のキャラクターややりたいことを話しながら米原先生とイメージを膨らましていきます。

2年生 空間造形2(選択)空間2(環境計画)/非常勤講師・藤森先生
「身体を預ける道具」の視点で私生活から発見した行為や物の写真を個別に発表です。

1年生 空間演出デザイン論/パトリック先生
今日の空デ論はパトリック先生です。ファッションショーの映像などのスライドを見ながらの授業です。

4年生 小竹ゼミ
机を囲んでゼミ公演に向けての話し合いが続きます。

4年生 堀尾ゼミ
こちらもゼミ公演にむけての話し合い。登場人物、シーンの変わり目など細かいところも文字に起こして詰めていきます。

4年生 片山ゼミ
図面、コンセプト、ビジュアルイメージを個別にチェックです。

4年生 五十嵐ゼミ
五十嵐ゼミの年間テーマは「素材」。今日は素材という切り口で倉俣史朗の作品をみます。

片山ゼミ 課外授業
2014年05月19日
片山ゼミ 課外活動
5月12日に片山ゼミで課外授業を行いました。
今回はT.Y. EXPRESS 代表取締役の寺田心平さんに特別課外授業をしていただきました。
まず一件目は表参道にあるCICADA見学。
続いて二件目は代官山蔦屋にあるIVY PLACEを見学。

三件目は天王洲にあるWATERLINEを見学。

四件目はWATERLINEの横にあるT.Y.HARBORを見学し、食事をしました。とても充実した課外授業でした!


14/05/19 今日の空デ
2014年05月19日
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体ともの/パトリック先生 天野先生 非常勤講師・國時先生 非常勤講師・野老先生
第二課題「FASHION MATSURI」の初回オリエンテーションがありました。
オリエンテーション後は各クラスに分れての授業です。

1年生Cクラス 非常勤講師・國時先生

1年生Dクラス 非常勤講師・野老先生

2年生 衣服論/特別講師 谷口勝彦先生
本日の講師はバーニーズ ジャパン クリエイティブディレクターの谷口勝彦さんです。
バーニーズ ニューヨークの広告ヴィジュアルやウィンドウディスプレイなどのお仕事をメインにお話していただきました。

3年生 セノグラフィB/堀尾先生 非常勤講師・池田先生
ビリーシュミートの模型制作課題のオリエンテーションがありました。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B/片山先生
各自雑誌を選択し、その架空のフラッグショップをデザインする「雑誌をshopに変換せよ」の課題です。
片山先生の手掛けたshopを見ながら課題説明がありました。

3年生 空間2(環境計画)B/小泉先生
「メディアとなる環境」の課題説明、素材説明がありました。限られた素材(発砲スチロール)を活用します。

2年生 空間造形2(選択)セノグラフィ/太田先生
テーマ「ノアの方舟」の課題説明がありました。
舞台、宣伝、CMに関わる衣裳デザインを縮小サイズの造形(人形、立体物)で表現、制作します。

2年生 空間造形2(選択)空間1(インテリアデザイン)五十嵐先生 非常勤講師・君塚先生
こちらはテーマ「幸せのカタチ」の課題説明です。まずは自己紹介からスタートです。

2年生 空間造形2(選択)空間2(環境計画) 非常勤講師・藤森先生
「身体を預ける道具/家具から空間へ」のオリエンテーションです。
今日は藤森先生の作られた家具を紹介していただきました。

4年生 堀尾ゼミ
今日も楽しく話し合いです。

4年生 片山ゼミ
図面に書き込んだアイデア、スケッチをチェックです。

4年生 天野ゼミ
学外展示の話から少しずつ作業も始まります。

4年生 太田ゼミ
今日は公演のプレゼンがありました。模型を動かしながら流れを説明していきます。

14/05/16 今日の空デ
2014年05月16日
製図Ⅱ(ファッション)/二年生 非常勤講師・濱西先生
今日はトワルチェック、スカート部分縫いの授業です。

セノグラフィA/太田先生 非常勤講師・信耕先生 三年生
「ラタン/籐の衣装」と「マテリアルと造形服」の講評です。天気にも恵まれ、10号館前の芝生でパフォーマンス形式の発表です。



空間1(インテリアデザイン)A/三年生 五十嵐先生
昨日に引き続き「エキナカspace」の講評がありました。

空間メディア論/一年生・三年生
今日の講師は作曲・打楽器で活動している和田啓さんです。
ゲストでヴォーカリストの松本泰子さん、俳優の井上倫宏さんに来て頂きました。

実際に教室にて演奏が行われました!


製図Ⅰ/非常勤講師・根本先生 一年生
今日からヒアシンスハウス平面図の課題です。

14/05/15 今日の空デ
2014年05月15日
身体とメディア(影絵)/一年生 小竹先生、非常勤講師・逢坂先生、樋口先生、能美先生
9号館地下展示室にて公開講評がありました。
クラス代表の力作が揃いました!




空間1(インテリアデザイン)A/三年生 五十嵐先生
「エキナカspace」の講評がありました。カラー模型、図面でプレゼンです。

空間2(環境計画)A/三年生 鈴木先生
「世界をはかる定規(思考・道具)」を制作する授業の講評です。
普段の教室を展示空間にして発表です。

ファッションデザインA/三年生 天野先生、非常勤講師・古川先生
テーマ「自分ならではのテクニックを探る」の講評です。

片山ゼミ 四年生
卒業制作に向けて先生と話して方向性を決めていきます。

鈴木ゼミ 四年生
ゼミ展の公開講評です!大きな展示空間、ゼミ生以外の方がいるなかでの講評は新鮮です。

堀尾ゼミ 四年生
今日は舞台美術家・島次郎さんの授業です。舞台の詳細模型をつくって検討中です。

空間演出デザイン論/一年生 鈴木先生
引き続き、鈴木先生による授業です。今回はプロダクトよりの作品を紹介していただきました。

14/05/12 今日の空デ
2014年05月12日
デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア 一年生
公開講評に向けて9号館大展示室で設営、練習です。
会場もスクリーンもクラス講評と違いとても大きいです。公開講評は15日(木)10時からスタートです!


衣服論/特別講師 服部円先生 二年生
今日の講師は空デ卒の服部円さんです。
フリーの編集者としてご活躍されている服部さんに現在のお仕事をメインにお話していただきました。

セノグラフィA/太田先生 非常勤講師・信耕先生 三年生
こちらも制作ラストスパート!今年も10号館前の芝生に楽しい作品が並びます。


空間2(環境計画)A/鈴木先生 三年生
「世界をはかる定規」の課題です。講評前の最終チェックです。

堀尾ゼミ/非常勤講師・池田先生 四年生
今日は非常勤講師・池田先生の授業です。模型をみながらみんなで検討中!

小泉ゼミ 四年生
模型、図面の個人チェックです。

鈴木ゼミ 四年生
今日から8号館111スタジオでゼミ展スタートです!
公開講評は15日(木)13:00からです。


14/05/12 空デNews 学部1年生
2014年05月12日

デザイン基礎Ⅰ/身体とメディア「影の劇場」公開講評
日時:5月15日(木) 10:00〜12:10
場所:9号館地下大展示室
公開講評になりますので、お時間ございましたら是非ご覧ください。
14/05/09 今日の空デ
2014年05月09日
デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア/一年生Cクラス 非常勤講師・能美先生
公開講評前の最後のチェックです!


製図Ⅱ/非常勤講師・根本先生 二年生
CADの加工ツールの説明がありました。

製図Ⅱ(ファッション)/二年生 非常勤講師・濱西先生
今日の授業は基礎縫いです。

セノグラフィA/非常勤講師・信耕先生 三年生
自分の背丈を超える作品の大きさになってきました。

空間メディア論/ 一年生・三年生
今日の講師はシンガーソングライターの宇宙まおさんです。
今の活動と、空デ生だったときのお話をしていただきました。また特別に教室にてミニライブがありました!


空間造形1(照明)/非常勤講師・澤田先生 二年生Bクラス
今日も遅くまで練習です!

客員教授・面出先生 二年生Dクラス
クラス全員での照明課題。打ち合わせ、確認作業も念入りに!

14/05/08 今日の空デ
2014年05月08日
デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア 一年生Aクラス 非常勤講師・逢坂先生
ついに影絵、ドキドキのクラス内講評です。


一年生Dクラス 小竹先生
今日のクラス内講評で発表グループが決定します!


サーフェスデザイン/非常勤講師・代島先生 二年生
型彫りのためのイメージリサーチ。それぞれ集めてきたイメージを披露中です。

セノグラフィA/太田先生 三年生
考えてきたオリジナルの素材を最終チェックです。

空間1(インテリアデザインA)/五十嵐先生 三年生
引き続き中間チェックです。プレゼンに向けて模型や図面、3Dも形になってきました。

空間造形1(照明)/非常勤講師・岩井先生 二年生Aクラス
照明課題の講評まで1週間となりました!夕方からの練習にも熱が入ります。

二年生Cクラス 非常勤講師・山下先生
こちらは体育館前で練習です!

空間演出デザイン論/鈴木先生 一年生
前回に続き鈴木先生の授業です。
パラパラマンガや今回は学生時代に制作した綿棒の照明などの作品を見ながらお話していただきました。

太田ゼミ 四年生
ゼミ公演に向けての話し合い。スケジュールも詰まってきます!

天野ゼミ 四年生
学外の展示に向けて制作の方向性、素材など決めていきます。

五十嵐ゼミ 四年生
今日は講評です。ミュージアムショップのデザイン課題です。図面、模型がずらっと並びます!


14/05/02 空デNews 鈴木ゼミ四年生 ゼミ展
2014年05月02日

鈴木ゼミ四年生 ゼミ展
「シルエット・標本・遠足」
2014年5月12日(月)〜16日(金)10:00−17:00
公開講評 15日(木)13:00−
武蔵野美術大学 8号館 111スタジオ
鈴木ゼミ一期生の展示です。ぜひご覧下さい。