14/06/23 空デNews  鈴木先生 非常勤講師・逢坂卓郎先生 展覧会

 

鈴木先生 非常勤講師・逢坂卓郎先生 展覧会

『 ミッション[宇宙×芸術]ーコスモロジーを超えて』

会期:2014年6月7日(土)−8月31日(日)

休館日:月曜日(7月21日は開館)、7月22日

会場:東京都現代美術館
(企画展示室1F/地下2F・アトリウム)

開館時間:10:00-18:00(7月18日、25日、8月1日、8日、15日、22日、29日は21:00まで)
*入場は閉館の30分前まで

詳細はホームページをご覧ください。http://www.mot-art-museum.jp

 

鈴木先生 非常勤講師・逢坂卓郎先生が作品を出品されています。

ぜひご覧下さい。

 

14/06/23 空デNews  非常勤講師・逢坂卓郎先生 展覧会

非常勤講師・逢坂卓郎先生 展覧会

『オープン・スペース2014』

会期:2014年6月21日(土)─2015年3月8日(日)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
開館時間:午前11時─午後6時
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合翌日),年末年始(12/29─1/5),保守点検日(8/3,2/8)
入場無料
主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]

http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Openspace2014/index_j.html

 

非常勤講師・逢坂卓郎先生が作品を出品されています。

ぜひご覧下さい。

14/06/20 今日の空デ

2年生 製図Ⅱ/非常勤講師・根本先生

スモールハウスの作図練習です。基本操作を確認しながら平面図、展開図を書きます。

 

2年生 製図Ⅱ(ファッション)/非常勤講師・濱西先生

スカートの応用の続きです。

 

1・3年生 空間メディア論/非常勤講師・伊藤淑恵先生

今日はヴィジュアルマーチャンダイザーの伊藤先生の授業です。

ピンワークでのドレープを披露していただきました。

 

 

2年生 空間造形3(選択)空間2(環境計画)/非常勤講師・庄野泰子先生

それぞれリサーチしてきた興味を持った音、映像をプレゼンです。

 

4年生 小竹ゼミ

昼休みにゼミ公演のチケットが配られました!公演が楽しみです。

14/06/20 空デNews 小竹先生 太田先生 特別講師・白井晃先生 舞台TV放送

 

小竹先生  太田先生  特別講師・白井晃先生 舞台TV放送

 

舞台『テンペスト』がNHK BSプレミアム『 プレミアムステージ』にて放送されます。

2014/7/7(月)0:00〜(6日(日)深夜)

 

小竹先生、太田先生、特別講師の白井晃先生が舞台に関わっています。

ぜひ、ご覧下さい。

14/06/19 空デNews 小泉ゼミ四年生 ゼミ展

4年生 小泉ゼミ ゼミ展

『40×30×4000』

2014年6月24日(火)〜6月28(土)9:00−20:00(土曜日17:00まで)

武蔵野美術大学図書館2Fテラス

 

ぜひご覧ください。

14/06/19 空デNews 天野ゼミ四年 ファッションショー

4年生 天野ゼミ 学外ファッションショー

『三千年の不良』

2014年7月5日(土)

開場17:30 開演18:00

場所 常圓寺 本道 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-12-5

※会場に入る際にお履き物を脱いでいただきますのでご了承ください。また当日は混雑が予想されますのでお早めのご来場をお願いします。

 

ぜひ足をお運びください。

14/06/19 空デNews 片山先生 課外講座

片山先生 課外講座

『instigator』
#010 ゲスト:川村元気氏(映画プロデューサー・作家)

2014年7月3日(木)/開場 17:30 開演 18:00
7号館401教室

※整理券をお持ちの方は17:15より会場前にお並びください。

ぜひ、ご参加下さい。

What’s “instigator”?
【扇動者:人の気持ちをあおりたて、特定の行為を実行させる目的で、文書・図面・言動により他人に対してその行為を実行する決意を生じさせ、または決意を助長させるような刺激を与えること。】
現代を牽引するスタークリエイター、すなわち“instigator”の生の声を聞くことで、次世代の“instigator”を作り出す為の超ド級レクチャープログラム。

14/06/19 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間/鈴木先生 五十嵐先生 片山先生 小泉先生

今日は課題『主観的な巣』の初回全体オリエンテーションでした。

課題内容と素材、工具の使い方の説明がありました。

 

 

オリエンテーション後は各クラスでグループ分けです。

Aクラス 鈴木先生

鈴木先生が教室に入ろうとすると・・・なんともう一人の鈴木先生がいました!

全員ボーダーの服を着て第三課題も元気にスタートです。

 

Bクラス 五十嵐先生

それぞれが『主観的な巣』から思いついた漢字一文字を紙にかいたものを教室の壁に並べていきます。

 

Cクラス 片山先生

グループ分け後、去年の同じ課題を参考にみながらイメージを膨らましていきます。

 

Dクラス 小泉先生

『主観的な巣』から連想されるキーワードを各グループから10個ずつ出します。

黒板に貼ってジャンル分けしていきます。

 

3年生 セノグラフィC/小竹先生

今回は①人造人間、②波動、③おしいれの冒険、④海からの贈り物(共催プロジェクト)の4つの課題テーマから何れかを選択し制作します。一昨日の初回授業の引き続き課題説明と参考になる作家、書籍などの話がありました。

 

3年生 空間1(インテリアデザイン)C/非常勤講師・武石正宣先生

前回の課題で作成した模型の中に照明を入れる『光の具現化』の授業がスタートです。

模型をみながら照明効果を考えます。

 

3年生 空間2(環境計画)C/非常勤講師・鈴野浩一先生

建築的な発想法、思考力を学び、それを応用し、建築、インテリア、プロダクト、家具、洋服、本、映像、インスタレーション等を原寸でつくる課題です。今日は初回オリエンテーションです。

 

3年生 ファッションデザインC/パトリック先生

写真スタジオを下見後、教室で撮影する自分の作品を並べスタイリングを考えていきます。

 

2年生 サーフェスデザイン/非常勤講師・代島先生

イメージが少しずつ形になってきました。

 

2年生 空間造形3(選択)セノグラフィ/非常勤講師・大沢佐智子先生

授業内容は「演劇の発生と成立、無から有への誘発、戯曲を書く」

一人芝居・二人芝居の形式で最終的に発表します。今日は自己紹介も兼ねて自分が表現したいことを話します。

 

2年生 空間造形3(選択)空間1(インテリアデザイン)片山先生 非常勤講師・谷尻誠先生

谷尻先生のされているデザインの話をスライドで紹介してもらいながら、課題『境界線』の説明がありました。

 

2年生 空間造形3(選択)ファッションデザイン/パトリック先生 非常勤講師・古川巳代子先生

こちらも新たな課題『ethnic is current』がスタートです。

今日はリサーチ・ディスカッションです。スライドを見ながら意見を言い合います。

 

1年生 空間演出デザイン論/小泉先生

前回に引き続き小泉先生の講義です。小泉先生が手掛けられた家具、住宅、ディスプレイデザイン等を紹介していただきました。

 

4年生 小竹ゼミ

ゼミ公演まであと一週間!大掛かりな制作もラストスパート!

 

4年生 片山ゼミ

個別に集めた資料を見ながらコンセプトを詰めていきます。

 

4年生 太田ゼミ

だんだんと衣裳もできてきました!フィッティング中です。

 

4年生 天野ゼミ

こちらもファッションショーに向けての制作が続きます。

14/06/19 空デNews 小竹ゼミ四年生 ゼミ公演

小竹ゼミ4年生 ゼミ公演

「遠い町から来た話」

場所:武蔵野美術大学 8号館111
(空間演出デザイン学科 スタジオ)
日時:6月25日(水)ー6月27日(金)
12:20/16:30/17:20(公演時間15分)

 

チケット(無料)を配布いたします!

6月20日(金)、6月23日(月) 12:10〜13:00

12号館前にて。

皆様ぜひご覧ください!

14/06/15 今日の空デ

オープンキャンパス二日目です!

10号館前芝生の空気の人、「空」の文字は今日も大人気です。

 

教員相談室では実際に先生方とお話をすることができます。

 

インテリアデザインコースの部屋では授業で制作された模型が並びます。

 

小泉ゼミのワークショップ「心地よい寸法」は今日も大勢の方に参加していただきました。

 

セノグラフィコースの部屋ではラタン作品など大きいものが展示されています。

 

10号館の入り口では、空デのリーフレットが配られました!

 

今年のオープンキャンパスもたくさんのご来場、ありがとうございました!

カテゴリー

アーカイブ