14/07/30 空デNews 鈴木先生 展覧会 片山先生 会場構成
2014年07月30日


鈴木先生 展覧会 片山先生 会場構成
鈴木康広展「近所の地球」
会場 水戸芸術館 現代美術ギャラリー
開催日 2014年8月2日[土]~ 2014年10月19日[日]
開館時間 9時30分~18時(入場時間は17時30分まで)
休館日 月曜日 *ただし9月15日、10月13日(月・祝)は開館、
9月16日、10月14日(火)は休館
会場構成 ワンダーウォール
水戸芸術館ホームページ http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=412
鈴木先生が水戸芸術館にて展覧会をされます。会場構成を片山先生 ワンダーウォールが担当しています。
ぜひご覧ください。
14/07/23 空デNews 小竹ゼミ3年生・4年生・大学院生 展示
2014年07月23日

小竹信節ゼミナール 3年生・4年生・大学院生 展示
『海からの贈り物 Gift from The Sea』
三重県鳥羽市相差アーティスト・イン・レジデンス2014
+
立川髙島屋 アートプロジェクト2014
会期:2014年8月3日(日)~8月7日(木)
会場:三重県鳥羽市相差町
海女文化資料館 展示室
海女の家 五左屋
—
会期:2014年8月27日(水)~9月2日(火)
会場:立川髙島屋 1階ステージ
女性として、さまざまな試練から自由になって夢想する自分を、海辺で拾った貝殻に例えながら綴った、人生に対する自分との対話の物語。
大西洋横断単独飛行を成し遂げたチャールズ・リンドバーグの夫人が書いた一冊の本をテーマに、武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科の学生26名が、自分自身を架空の貝殻に託して自由に描く、幻想的で夢が溢れる「貝の博物館」です。
小竹ゼミ3年生・4年生・大学院生、3年生セノグラフィコースの学生による展示が三重県 鳥羽市相差町、立川髙島屋にて開かれます。ぜひ、ご覧下さい!
14/07/22 空デNews 小泉先生 会場デザイン
2014年07月22日
-480x222.png)
小泉先生 会場デザイン
『ぐりとぐら展』
2014年7月20日(日)-8月31日(日) ※会期中無休
会場:長島美術館
開場時間:午前9時から午後5時(7/20は10時開館.8/3日は午後7時閉館。入館は閉館30分前まで)
主催:長島美術館、朝日新聞社、KKB鹿児島放送
http://www.ngp.jp/nagashima-museum
『ぐりとぐら展』ホームページ
http://www.asahi.com/event/gurigura50/introduction.html
鹿児島展の開催概要
http://www.asahi.com/event/gurigura50/outline_kagoshima.html
全国巡回展の鹿児島、長島美術館の会場デザインを小泉先生がされています。
ぜひご覧ください。
14/07/22 空デNews 小泉ゼミ イベント
2014年07月22日

小泉ゼミ イベント
『Living Art in OHYAMA 2014』
8月30日(土)~ 31日(日)
会場:富山市大庄地区コミュニティセンター(富山市田畠97番地1)
オープニング 8月30日(土)9:30 ~(予定)
Living Art in OHYAMA
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/ohyama/livingart/index.htm
フェイスブック
https://www.facebook.com/pages/LIVING-ART-in-OHYAMA/270510626390252?hc_location=timeline
「木でできた冒険道具」コンペティション、アートマーケットに小泉ゼミ生が参加を予定しています。現在イベント当日に向けて準備中です。
ぜひご覧ください。
14/07/14 今日の空デ
2014年07月14日
3年生 片山ゼミ
後期から始まるゼミの顔合わせがありました。一人ずつ自己紹介です。

4年生 片山ゼミ
非常勤講師・横川正紀先生の3回目の課外講座です。DAIKEI MILLSの中村さん、工藤さんをお招きして講評です。模型プレゼンテーションです。


3年生 五十嵐ゼミ
こちらも顔合わせ です。さっそく夏休みの宿題の説明がありました。

14/07/11 今日の空デ
2014年07月11日
3年生 空間1(インテリアデザイン)C/非常勤講師・武石正宣先生
『光の具現化』の講評です。照明を入れた模型がずらっと並びます。


3年生 セノグラフィC/小竹先生
昨日に引き続き講評です。展示空間で一人ずつプレゼンです。


2年生 製図Ⅱ/非常勤講師・根本先生
今日は即日課題テストです。時間内に図形を加工し色をつけて寸法線を入れます。

1・3年生 空間メディア論/非常勤講師・逢坂先生
今日のメディア論はインスタレーションをはじめ,宇宙をテーマにした作品を多く制作していらっしゃる非常勤講師・逢坂卓郎先生です。
作品の写真、映像などを見せていただきました。


2年生 空間造形3(選択)セノグラフィ/堀尾先生 非常勤講師・大沢佐智子先生
引き続き『一人芝居』の講評です。今日で発表も最後!最後はみんな集合です!
4年生 堀尾ゼミ
今日が最終公演でした。
本公演『LENS』の続編『volt』は9月中旬予定です!後編もお楽しみに!
今日で前期の授業が終了しました!夏休みです!
今日の空デも夏休みに入るためしばらくお休みです。また後期からぜひご覧下さい!
14/07/10 今日の空デ
2014年07月10日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間/小泉先生 五十嵐先生 片山先生 鈴木先生
『主観的な巣』の全体講評がありました。クラス選抜のグループがプレゼンします。
3年生 セノグラフィC/小竹先生
こちらも講評です。明日11日(金)10:00〜12:10まで9号館地下大ホールで展示しています!


3年生 空間2(環境計画)C/非常勤講師・鈴野先生 特別講師・長岡先生
こちらは8日(火)に講評が行われました。建築的な発想法、思考力を学び、それを応用し、建築、インテリア、プロダクト、家具、洋服、本、映像、インスタレーション等を原寸でつくる課題です。


3年生 ファッションデザインC/パトリック先生 非常勤講師・大谷先生
『GIFT-a picture of future fashion-』の講評です。MAUコレクションの制作物を撮影し、グラフィックとして提出します。


2年生 空間造形3(選択)空間1(インテリアデザイン)非常勤講師・谷尻先生
グループ課題『境界線』の講評です。校内の様々なところに作品が設置されました。


2年生 空間造形3(選択)空間2(環境計画)/非常勤講師・庄野泰子先生 鈴木先生
「耳の誤解」が生じるデザイン。様々な音、映像、インスタレーションがありました!


2年生 空間造形3(選択)ファッションデザイン/パトリック先生
『ethnic is current』の講評です。教室でファッションショーが行われました。


1年生 空間演出デザイン論/太田先生
前回に引き続き太田先生の授業です。太田先生がデザインされた衣裳を実際に着ることができました!


4年生 太田ゼミ
昨日まで行われていたゼミ公演 『おっぱいと誕生日と先生。』の様子です。演出も衣裳も細かいところまで作り込まれていました!


4年生 五十嵐ゼミ 非常勤講師・君塚先生 特別講師・山本達雄先生
今日は非常勤講師・君塚先生、特別講師・山本達雄先生をお招きしての作品講評です。


4年生 堀尾ゼミ
昨日9日(水)からゼミ公演がスタート!
11日(金)まで8号館写真スタジオで公演されます。

14/07/07 今日の空デ
2014年07月07日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間
『主観的な巣』のクラス講評がありました。それぞれ校内の展示場所をまわりプレゼンです。
クラス選抜のグループが10日(木)の全体講評で発表をします。
Aクラス/鈴木先生

Cクラス/片山先生

Dクラス/小泉先生

3年生 セノグラフィC/小竹先生
セノグラフィコースの公開展示の設営です。
展示会期 7月8日(火)〜7月11日(金)10:00〜17:00 最終日は12:10まで
武蔵野美術大学 9号館地下大ホール

3年生 空間1(インテリアデザイン)C/非常勤講師・武石正宣先生
講評前の最終チェックです。模型の中に照明が綺麗に入ってきました。

3年生 空間2(環境計画)C/非常勤講師・鈴野浩一先生
こちらも最終チェックです。それぞれプレゼンボードをみせてどこを詰めていくか話していきます。

3年生 ファッションデザインC/パトリック先生 非常勤講師・大谷義智先生
いくつかのパターンを作り先生に見てもらいます。チェックを受けていよいよプリントです。

2年生 衣服論/特別講師・飯田純久先生
今日の衣服論はイイダ傘店の飯田純久先生です。使い捨てではなく長く使える傘をオーダーメイドで制作していらっしゃいます。学生時代と今のお仕事の話を中心にしていただきました。


2年生 空間造形3(選択)セノグラフィ/堀尾先生 非常勤講師・大沢佐智子先生
引き続き「一人芝居」の講評です。今回も力作が揃いました!


2年生 空間造形3(選択)空間1(インテリアデザイン)非常勤講師・谷尻誠先生
講評に向けて最終チェックです。作業もラストスパートです!

2年生 空間造形3(選択)ファッションデザイン/パトリック先生
引き続き中間チェックです。トルソーに着せてバランス、イメージを確認しながら制作を進めていきます。

4年生 太田ゼミ
ついに今日からゼミ公演です!8号館111スタジオで公演中です。

4年生 鈴木ゼミ
「私の描き方」をテーマにお互いの似顔絵を描いています。

14/07/07 空デNews 五十嵐先生 雑誌掲載
2014年07月07日



五十嵐先生 雑誌掲載
IGARASHI DESIGN STUDIOが手掛けたTSUMORI CHISATOの上海店舗が雑誌『AN』と『bob』に掲載されています。
ぜひご覧ください。
14/07/07 空デNews 片山先生 書籍発売
2014年07月07日

片山先生 書籍発売
株式会社ワンダーウォールの2010年~2014年春までのプロジェクトを詰め込んだ「WONDERWALL ARCHIVES 02」が一般書店で発売されています。
ぜひご覧下さい。