片山先生 雑誌掲載
片山先生 雑誌掲載
“秋の夜長にダークスカイ・トーク”のご案内
国際ダークスカイ協会 東京支部主催の講演会に面出先生が登壇されます。
都市環境デザインの第一人者 中野恒明さんと光をテーマに対談されます。
日時:11月7日(土)17:30〜19:30
会場:東洋大学 白山キャンパス
参加費:無料
詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
http://idatokyo.org/talk2015/annai.html
ぜひ足をお運びください。
TOKYO DESIGN WEEK 2015 “ソクラテスカフェ”に面出先生が登壇されます。
毎年外苑で開催されるTOKYO DESIGN WEEK の新企画ソクラテスカフェ。
ワインを飲みながら登壇者と参加者とで自由に討論する場です。
照明デザイナー戸恒浩人さんと未来の照明について語ります。
http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/socrates_cafe.html
テーマ:Nightscape 2050
日時:11月3日(火・祝)13:00〜15:00
開場:外苑TOKYO DESIGN WEEK会場内
参加費:500円(ただしTOKYO DESIGN WEEK会場への入場料が別途3000円かかります)
お申し込みはこちらからhttp://peatix.com/event/120829
ぜひ足をお運びください。
衣服論Ⅰ・Ⅱ/特別講師・矢野 えつ子先生 二年
アッシュ・ペー・フランス、クリエイティブディレクターの矢野えつ子先生をお迎えしての授業です。
海外でのアーティストやデザイナーとの出会い、今のファッションのあり方などについてお話がありました。
五十嵐ゼミ/三年生
テーマ「白+光」のプレゼンテーションが行われました。
ゼミ展に向けて、アイディアを出していきます。
実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/堀尾先生 二年生
演出の軸を決めるにあたり、アドバイスを頂きました。
片山ゼミ/四年生
卒業制作に向けて、アドバイスを頂きます。
小泉ゼミ/四年生
こちらも卒業制作に向けて、話し合いが行われました。
堀尾ゼミ/三年生
昨日に引き続き、模型の講評が行われました。
小竹ゼミ/三年生
非常勤講師・北川 陽史先生をお迎えして、金工室のレクチャーが行われました。
素材や機材の使い方など、詳しく教えて頂きます。
製図Ⅱ(ファッション)/非常勤講師・濱西 恵子先生 二年生
袖のパターンの引き方について学びます。
空間メディア論Ⅱ/非常勤講師・菊池 章先生 一、三年生
非常勤講師・菊池 章先生をお迎えしての授業です。
南部鉄器の製造工程の映像などを見せて頂きながらお話がありました。
堀尾先生 展覧会「対」レセプションパーティー
堀尾先生の展覧会「対」が10月13日(火)から開催されました。
それに伴い、レセプションパーティーが行われました。
展覧会は11月7日(土)まで開催されています。
ぜひ足をお運びください。
堀尾先生 展覧会「対」
会期:2015年10月13日(火)~11月7日(土)
休館日:日曜日、祝日 ※10月25日(日)、11月3日(火・祝)は特別開館
時間:10:00~18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)
会場:武蔵野美術大学美術館 展示室3/美術館ホール
主催:武蔵野美術大学 美術・図書館
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL:042-342-6003 http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/8995
協力:武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科研究室
サーフェスデザイン/非常勤講師・代島 多枝先生 二年生
先週に引き続き、それぞれデザインした柄を素材にプリントしていきます。
色彩計画論Ⅱ/非常勤講師・池田 ともゆき先生、特別講師・大島 祐夫先生 二、四年生
グループごとに講評が行われました。
実習で学んだ照明効果を活かした演出が生まれました。
堀尾ゼミ/三年生
模型課題の講評です。
ストーリーにそって変化していく仕掛けについてなどプレゼンテーションが行われました。
片山ゼミ/三年生
前回の授業の様子です。
非常勤講師・遠山 正道先生をお迎えして授業が行われました。
実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/堀尾先生 二年生
舞台で使われる仕掛けについてなどお話がありました。
太田ゼミ/四年生
卒業制作に向けて、プレ卒展が行われました。
それぞれ実験した素材をチェックして頂きます。
五十嵐ゼミ/三、四年生
今日は中川ケミカルの方によるワークショップが行われました!
カッティングシートや、独自の製品を使っての授業です。
空間演出デザイン論/五十嵐先生 一年生
先週に引き続き、五十嵐先生の授業です。
五十嵐先生がデザインされた作品の写真を見せて頂きながらお話がありました。
製図Ⅱ(ファッション)/非常勤講師・濱西 恵子先生 二年生
体の形に合わせて調整していきます。
演出論/特別講師・小池 博史先生 二、四年生
芸術や舞台をどのように考えているか意見交換が行われました。
比較空間論/非常勤講師・伊坂 重春先生 二、四年生
金ヶ崎町城内諏訪小路の写真を見せて頂きながらお話がありました。
空間メディア論Ⅱ/非常勤講師・長岡 勉先生 一、三年生
非常勤講師・長岡 勉先生をお迎えしての授業です。
ディスカッションをしながら、先生のお仕事についてなどお話がありました。
堀尾先生 展覧会「対」オープニングトークイベント
寺子屋騒動『 先端芸術 対 舞台美術 −舞台美術、アートの視点から− 』
ゲスト:アーティスト 日比野 克彦
日時:10月13日(火) 16:30~18:00 (開場 16:00)
場所:武蔵野美術大学 美術館アトリウム1
http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/8995
堀尾先生の展覧会開催に伴い、オープニングトークイベントが行われます。
みなさまぜひ足をお運びください。
サーフェスデザイン/非常勤講師・代島 多枝先生 二年生
前回に引き続き、探してきた素材で実験を繰り返します。
五十嵐ゼミ/三年生