15/11/30 空デNews 名誉教授 森先生・非常勤講師 鈴木紀慶先生 課外講座
2015年11月30日

名誉教授 森先生・非常勤講師 鈴木紀慶先生 課外講座
講座タイトル:1970〜80年代のインテリアデザイン「アートとデザインの間(はざま)で」
講師:森 豪男 先生(インテリアデザイナー、空間演出デザイン学科名誉教授)
鈴木 紀慶 先生(編集者、空間演出デザイン学科・芸術文化学科非常勤講師)
日時: 12月7日(月)16時30分~
場所:2号館201教室
<講座内容>
日本のインテリアデザインは、商業空間のデザインを中心に1960年代の後半に始まり、その歴史を時間軸に沿って剣持勇さんの時代から、境沢孝、岩淵活輝、倉俣史朗らが受け継ぎ、それを森豪男、内田繁、杉本貴志らがさらに展開していきました。なかでも、森豪男先生のポジションは独特で商業主義から少し距離をおき、どちらかというとアーティストの立ち位置でデザインを考え、個展や雑誌などで作品を発表されてきました。彫刻家の向井良吉氏に師事し、七彩工芸でデザインを担当され、1983年から武蔵野美術大学で2009年まで教鞭を執られました。日本のインテリアデザイン史の流れを同時代で経験され、また歴史を築いてこられたおひとりであり、先生の作品を通して、デザインとアートの中間領域で活躍されてこられた森先生に担当講師の鈴木がインタビューするかたちで進め、いろいろとお話をうかがい、また学生からの質問にも答えていただく予定です。
貴重な機会です。ぜひお越し下さい!
15/11/30 今日の空デ
2015年11月30日
1年生Cクラス デザイン基礎Ⅳ/非常勤講師・角田 陽太先生
模型でアイデアを検証し、意見をまとめていきます。

2年生 実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/太田 雅公先生
続々と12下へ搬入され作業が本格的に始まります。

2年生 実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/非常勤講師・KEIKO+MANABU 内山 敬子先生、沢瀬 学先生
こちらも教室で作られたイメージがどんどん形となっていきます。

3年生 小竹ゼミ
ゼミ公演の搬入が始まりました。

3年生 五十嵐ゼミ
来週から始まるゼミ展に向けて、3Dで再度プランを確認します。作業も大詰めです!

3年生 小泉ゼミ
試作をみんなで体感します。

15/11/26 今日の空デ
2015年11月26日
1年生Dクラス デザイン基礎Ⅳ/非常勤講師・長岡勉先生
展示場所に実際出てアイデアを練ります。

1年生Bクラス デザイン基礎Ⅳ/非常勤講師・長峰麻貴先生
こちらは教室でアイデア出しです。

2年生 実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/非常勤講師・magma 杉山 純先生、宮澤 謙一先生
続々と12下へ搬入され作業が本格的に始まります。

3年生 片山ゼミ 特別講師・大堀伸先生
今日はムサビ建築出身でインテリアデザイナーの大堀伸さんがいらっしゃいました。
ジェネラルデザイン設立のお話などご自身のお仕事について講義していただきました。


3年生 堀尾ゼミ
昨日からゼミ公演が始まっています。
8号館111スタジオで明日も12:30-/16:30-の二回公演されます。

3年生 天野ゼミ 非常勤講師・亀森一好先生
ゼミ展に向けての制作もいよいよ大詰めです!

3年生 太田ゼミ
ディスプレイ課題『箱の中の物語』の展示です。今日と明日9号館地下大展示室でやっています。

4年生 片山ゼミ 非常勤講師・横川正紀先生
卒業制作の中間プレゼンです。個々にプランを発表し、横川先生にアドバイスをいただきます。

15/11/24 今日の空デ
2015年11月24日
デザイン基礎Ⅳ/小竹先生、堀尾先生、五十嵐先生、津村先生、非常勤講師・長峰麻貴先生、秋山光洋先生、長岡 勉先生、角田 陽太先生 一年生
『メリーゴーラウンド』課題のオリエンテーションが行われました。
各分野の先生方が受け持つ4クラスに分かれての授業です。


太田ゼミ/三年生
今週の26日(木)、27日(金)から始まるゼミ展に向けて、現場での設置が始まりました。

片山ゼミ/三年生
プレゼンテーションが行われ、アドバイスを頂きます。

実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/堀尾先生 二年生
今日から12下への搬入が始まりました!
実際の場所に制作物を設置し、話し合います。

実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/非常勤講師・KEIKO+MANABU 沢瀬 学先生 二年生
現場での組み立てが始まりました。

製図Ⅰ(ファッション)/非常勤講師・古川 巳代子先生 一年生
お互いに助け合いながら、帽子を制作していきます。

15/11/24 空デNews 太田ゼミ 三年生 ゼミ展
2015年11月24日

太田ゼミ 三年生 ゼミ展
ウィンドウディスプレイ展「箱の中の物語」
日時:2015年11月26日(木) , 11月27日(金) 10:00~17:00
場所:9号館地下大展示室
ウィンドウディスプレイ課題の展示となっております。
ぜひ足をお運び下さい。
15/11/20 今日の空デ
2015年11月20日
小竹ゼミ/三年生
非常勤講師・北川 陽史先生をお迎えしての授業です。
溶接のレクチャーをしていただきました。

演出論/非常勤講師・毬谷 友子先生 二、四年生
今日は非常勤講師・毬谷 友子先生をお迎えしての授業です。
毬谷先生が映画や舞台などについて、学生からの質問を織り交ぜお話をしてくださりました。

小泉ゼミ/三年生
試作を現場にてチェックしてもらいます。

比較空間論/非常勤講師・伊坂 重春先生 二、四年生
素材について、現物とそれを使用した家具や建築を見せて頂きながらご講義いただきました。

製図Ⅱ /非常勤講師・小谷 壽一先生 二年生
引き続きベクターワークスの練習です。

15/11/19 今日の空デ
2015年11月19日
サーフェスデザイン/非常勤講師・代島 多枝先生 二年生
草木染めにチャレンジです!

堀尾ゼミ/三年生
11月25日~27日に行われるゼミ公演のチケット配布が行われています。
チケット配布は明日までです!

五十嵐ゼミ/三年生
ゼミ展で使用する場所での実験が行われました。

パトリックゼミ/三年生
非常勤講師・清水 悟先生をお迎えしての授業です。
作品の考え方についてなどアドバイスを頂きました。

実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/太田先生 二年生
話し合いによって固まったイメージを基に制作を進めます。

五十嵐ゼミ/四年生
特別講師・山本 達雄先生、非常勤講師・山下 裕子先生、非常勤講師・沢瀬 学先生をお迎えして講評が行われました。
卒制に向けて、アイディアをどう変化させていくかなどアドバイスを頂きました。


片山ゼミ/四年生
昨日行われた授業の様子です。
卒制に向けて、アドバイスを頂きます。

空間演出デザイン論/堀尾先生 一年生
先週に引き続き、堀尾先生の授業です。
過去のゼミ公演の映像を見せて頂きました。


15/11/13 空デNews 堀尾ゼミ 三年生 ゼミ公演
2015年11月17日

堀尾ゼミ 3年生 ゼミ公演
『童々巡り』
公演日時:11月25日(水)〜11月27日(金)
12:30-/16:30-(開場は開演15分前を予定)
チケット配布(無料)
日時:11月18日(水)、19日(木)、20日(金) 12:20〜12:50
堀尾ゼミ三年生がゼミ公演を行います。
ぜひお越し下さい。
15/11/16 今日の空デ
2015年11月16日
衣服論Ⅰ・Ⅱ/特別講師・須田 伸一先生 二年生
今日は特別講師・須田 伸一先生をお迎えしての授業です。
洋服を作る際に必要な素材や生産についてなどお話がありました。


堀尾ゼミ/三年生
ゼミ公演に向けて、練習が始まりました。

小泉ゼミ/三年生
外で実寸サイズの検証です。
体感することで素材や機能を改めて考えます。

実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/小竹先生 二年生
考えたプランにそって制作がスタートしました。

実材実習Ⅰ・Ⅱ(グループ制作)/非常勤講師・magma 杉山 純先生、宮澤 謙一先生 二年生
中心となるセットを制作していきます。

五十嵐ゼミ/四年生
今日から9号館地下小ホールにてゼミ展がスタートです!


15/11/16 空デNews 小泉先生 設計
2015年11月16日


小泉先生 設計
「BANKO archive design museum」
オープン:2015年11月27日(金)
開館時間:11:00-18:00(休館日 火・水)
入館料:500円
場所:〒510-0032 三重県四日市市京町2-13-1F
TEL:059-324-7956
詳しくはこちらをご覧ください。
www.banko-a-d-museum.com
小泉先生が設計を担当された美術館がオープンします。
三重県に行かれる方はぜひ足をお運びください。