16/3/31 空デNews 小竹先生、卒業生・神楽岡久美さん 雑誌掲載
2016年03月31日



小竹先生、卒業生・神楽岡久美さん雑誌掲載
スパイラルペーパー no.140
東京・青山にある複合文化施設、スパイラルが企画運営するアートフェスティバル、”SICF16”(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)にて、グランプリを受賞された、大学院・小竹ゼミナール出身のアーティスト、神楽岡久美さんと小竹先生の対談記事がスパイラルの広報誌”スパイラルペーパー”に掲載されています。
スパイラルペーパーはスパイラル館内で配布されています。
ぜひ、ご覧下さい。
また、今回の対談の経緯となった”SICF”が今年も開催されます。
「SICF17」(第17回スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)開催概要
▶︎ 会期
A日程: 2016年 5月1日[日]~ 2日[月] 11:00-19:00
B日程: 2016年 5月3日[火・祝]~4日[水・祝] 11:00-19:00
▶︎ 会場
スパイラルホール(スパイラル3F)
〒107-0062東京都港区南青山5-6-23
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅B1、B3出口すぐ
▶︎ 入場料
学生:事前登録により入場無料/一般:700円
▶︎ 公式サイト
http://www.sicf.jp
16/03/31 今日の空デ
2016年03月31日
オリエンテーション/二年生
教室にて、先生方による授業の説明がありました。新年度のスタートです。





16/03/30 空デNews 片山先生 プロジェクト参加
2016年03月30日

片山先生 プロジェクト参加
日本への深い理解と共感の視野を広げていくことを目的とした海外拠点事業「JAPAN HOUSE」が外務省主導のもと始動しました。
片山先生はロンドンの事業拠点のインテリアデザインを担当されています。
下記サイト内でインタビューも掲載されていますので、ぜひご覧下さい。
http://www.japanhouse.jp
16/03/30 空デNews 卒業生・江波戸李生さん ワークショップ
2016年03月30日


卒業生・江波戸李生さん ワークショップ
「ダジャレノベーション ワークショップ」
Share(シャレ)からアイデアを生み出す方法、Share(シェア)します。
アイデアは既存の要素の新しい組み合わせでしかない。ジェームズ・W・ヤングの著書「アイデアのつくりかた」には、そう記されています。その観点でいえば、異なる意味の言葉を組み合わせて生まれたダジャレは、まさにアイデアそのもの。私たちはそこに着目し、新しいアイデアやイノベーションをつくるためにダジャレを用いる手法を「ダジャレノベーション」と名付けて様々な分野で実践中。Shareing Economy(シャレによる経済活性)実現を目指しています。
ワークショップ構成
・How to Share(シャレ) ダジャレノベーションの概要、事例、つくりかたについて。
・Let’s Share(シャレ) ダジャレノベーションを実践します。
日時:4月9日(土)15時〜18時
場所:6次元(東京都杉並区上荻1-10-3-2F)
参加費:1500円 (駄謝礼つき)
予約:件名を『ダジャレノベーション』とし、名前、人数、電話番号を明記の上、
16/03/18 今日の空デ
2016年03月18日
卒業式・証書授与式/四年生・院二年生
10号館教室にて卒業証書授与式が行われました。ご卒業、おめでとうございます!







16/03/10 空デNews 小竹先生 舞台美術
2016年03月10日



小竹先生 舞台美術
舞台「夢の劇 -ドリーム・プレイ-」
『夢の劇-ドリーム・プレイ-』は、日本では『令嬢ジュリー』『父』『死の舞踏』等の作品で知られ、イプセンとともに近代演劇の先駆者といわれるヨハン・アウグスト・ストリンドベリが1901年に書いた戯曲で、映画『ベルリン・天使の詩』(1987年公開/ヴィム・ヴェンダース監督)のイメージになったと言われている。もともと上演を目的として書かれた戯曲ではなく、精神世界の迷宮のような混沌とした内容もあって、世界でも上演機会が多くない作品となっている。
【ものがたり】
バラモン教の神インドラの娘アグネスが、第三の世界=地球へ降り立ち、そこで様々な人びとに出会い、それぞれの暮らしを経験して、再び天空=神の世界へ戻っていく過程を描く。地上に降り立ったアグネスは恋人を待ち続ける士官、自分が扱った犯罪・悪行を反映して苦悶に満ちている弁護士等、苦難に満ちた人間たちと出会い、人間の存在の痛みを経験する。
それぞれの場面は、“夢”の断片をつなぎ合わせたような構成になっており、インドラ神の娘が天空へ戻るさまは、まさに、人が“夢”から目覚める合図のようにも見える。
かつて「ももクロ」のメンバーだった早見あかりが初舞台でアグネスを演じる。
公演期間:4月12日(火)〜4月30日(土)
会場:KAAT神奈川芸術劇場
小竹先生が舞台美術を担当されています。
また今年度、セノグラフィーコースの授業『演出論』にてご講義を行って下さいました、
特別講師の白井晃さんが構成・演出・出演をされています。
24歳以下の方にはお得な割引チケットもございます。
ぜひご覧下さい!
公演公式サイト http://www.yumenogeki.jp
16/03/05 空デNews 津村先生 書籍掲載
2016年03月05日


津村先生 書籍掲載
「日本美術全集 20巻 1996〜現在 日本美術の現在・未来」(小学館 発行)
津村先生の作品が掲載されています。
http://www.shogakukan.co.jp/pr/nichibi/detail/detail_20.html#kanto20
ぜひご覧下さい。
16/03/05 空デNews 津村先生 カタログ掲載
2016年03月05日


津村先生 カタログ掲載
「ユートピアボディ- ファッションフォーワード」展カタログ (ストックホルム リリエバルク美術館 発行)
津村先生の作品が掲載されています。
http://www.liljevalchs.se/utstallningar/utopian-bodies-fashion-looks-forward/
ぜひご覧下さい。
16/03/05 空デNews 津村先生 カタログ掲載
2016年03月05日


津村先生 カタログ掲載
「東京アートミーティング」展カタログ (東京都現代美術館 発行)
津村先生の作品が掲載されています。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/TAM6-tokyo.html#tabs=tabs-1
ぜひご覧下さい。
16/03/05 空デNews 五十嵐ゼミ 四年生 産学協同スペースデザインプロジェクト
2016年03月05日

五十嵐ゼミ 四年生 産学協同スペースデザインプロジェクト
ららぽーと立川立飛×武蔵野美術大学 産学協同スペースデザインプロジェクト お披露目イベント
空間演出デザイン学科(五十嵐ゼミ4年生)、工芸工業デザイン学科および建築学科の学生・教員が、2015年12月10日(木)にグランドオープンした「ららぽーと立川立飛」3階共用空間の家具・廊下壁面、館外オブジェのデザインに取り組み、7作品が採用され実用化に至りました。
会期:3/12(土)〜3/18(金)
アートスタンプラリー、『妖怪たちとのお花見会』、デザイン情報学科主催の『YATAIプロジェクト』は3/12(土)、3/13(日)の2日間となります。
ぜひ足をお運びください。