16/04/28 今日の空デ
2016年04月28日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 小竹先生
それぞれの班で考えた影絵のストーリーが『語り』として発表されました。

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ / 堀尾先生、非常勤講師・大沢佐智子先生
今日は舞台に関する授業を座学として行いました。

2年生 空間演出デザインⅠ・空間2(空間計画)/ 鈴木先生
先週までのワークショップに続き、今度は『おはしの感覚』というワークショップが始まりました。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 非常勤講師・大山由美子先生
先週に引き続き『生活環境と色彩』をテーマに講義して頂きました。

3年生 インテリアデザインA/ 五十嵐先生
課題も半ばとなり、制作を続けながら試行錯誤を繰り返します。


3年生 ファッションデザインA / 天野先生、非常勤講師・古川巳代子先生
イメージ・素材・手段など、様々な観点から制作にアプローチします。


4年生 太田ゼミ
ゼミ展『MAKE UP ”衣装造形とヘアメイク展”』にてそれぞれの作品の講評が行われました。


4年生 小泉ゼミ
ゼミの今後のスケジュール、役割決めなどが行われました。

16/04/26 空デNews 太田ゼミ 四年生 ゼミ展
2016年04月26日
太田ゼミ四年生 ゼミ展
MAKE UP ”衣装造形とヘアメイク展”
展示日:2016年4月27日(水)〜4月28日(木)
時間:10時〜17時
場所:9号館地下・小展示室
太田ゼミ四年生がゼミ展を行います。
ぜひ、ご覧下さい!
16/04/25 今日の空デ
2016年04月25日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 鈴木先生
クラス全員で今日はテーマに沿った服装を着ての授業です!


1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 小竹先生
これまでの成果を先生にチェックしてもらいます。

2年生 衣服論Ⅰ / 特別講師・須田伸一先生
今後4週に渡って須田先生に講義をして頂きます。
どのような講義になるのか概要を説明して頂きました。

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ / 堀尾先生、非常勤講師・大沢佐智子先生
課題『独人芝居』の発表です。笑いの絶えない授業となりました。


2年生 空間演出デザインⅠ・ファッションデザイン / 津村先生
『WITWIG』という課題に対し、具体的に物を作ってプレゼンします。

3年生 セノグラフィA / 太田先生、非常勤講師・信耕ヒロ子先生
作品毎にラタンの編み方の指導が入ります。

3年生 ファッションデザインA / 天野先生、非常勤講師・古川巳代子先生
今日は古川先生にもお越し頂き、課題のチェックが行われました。

4年生 太田ゼミ
ついにゼミ展の搬入が始まりました!

4年生 片山ゼミ
今日からゼミ展が始まりました!
詳細は以下からご覧下さい。
http://kuude.musabi.ac.jp/archives/category/news/kuude-news



16/04/22 空デNews 片山ゼミ 4年生 ゼミ展
2016年04月22日

片山ゼミ 4年生 ゼミ展
「フィジカル、マテリアル、モデル、スタディーズ」
5期生片山ゼミが取り組んできた「mintdesignsのフラッグシップショップを作る」「Soup Stock Tokyoのコンセプトショップを作る」というテーマに対し、各々が「模型」という形でコミュニケーションを図りました。
期間:4月25日(月)- 4月28日(木)
時間:10:00~19:00 ※最終日は16:30で終了致します。
場所:9号館ウェブスペース
ぜひ足をお運び下さい。
16/04/22 今日の空デ
2016年04月22日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 非常勤講師・逢坂卓郎先生
持ち寄ったアイディアから実験を行い、先生からのご指導を頂きます。


1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・佐藤昌孝先生
道具の使い方・専門用語等から製図の基盤を学んでいきます。


1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 非常勤講師・伊藤淑恵先生
今日はヴィジュアルマーチャンダイザーの伊藤淑恵先生の講義です。
ピンワークでのドレープを披露していただきました。


4年生 小竹ゼミ / 視覚伝達デザイン学科 非常勤講師・横山宏先生
先週に引き続き、視覚伝達デザイン学科非常勤講師の横山宏先生にお越し頂き、前回出された課題の講評が行われました。


4年生 太田ゼミ
ゼミ展準備と並行して、新しい課題が始まります。

16/04/21 今日の空デ
2016年04月21日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 鈴木先生
光に色を入れる演出も行います。

1年生 空間演出デザイン論 / 小竹先生
今日は映像だけでなく、不思議な乗り物も登場!ホバークラフトの実演がありました。


2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ / 堀尾先生、非常勤講師・大沢佐智子先生、訪問教授 Kate Burnet 先生
素材を使い実演する中間発表です。


3年生 セノグラフィA / 太田先生、非常勤講師・信耕ヒロ子先生
先生と相談をしながら形を作り上げていきます。


3年生 ファッションデザインA / 天野先生、津村先生、非常勤講師・高橋晃先生
具体的な素材も踏まえ発表をします。


4年生 小泉ゼミ
春休み中課題の講評が行われました。

4年生 鈴木ゼミ / 非常勤講師・上條桂子先生
ゼミ展の話し合いが始まりました。

課外講座 津村先生、ゲスト・加茂克也氏
ヘアスタイリスト/メイクアップアーティストの加茂克也さんにお越し頂き、自らの来歴や活動内容を軸に講義をして頂きました。



16/04/20 空デnews 津村先生 課外講座
2016年04月20日
津村先生 講義集会
講 師:加茂 克也 (KAMO HEAD 代表、ヘアスタイリスト、メイクアップアーティスト)
開講期日 :平成28年4月21日(木)16時30分~
開講場所 :2号館201教室
講義内容:
空間演出デザイン学科ファッションコースの津村耕佑が各分野で活躍する
クリエーターや経営者を招き、講義を受けるだけでなく集会の様に話し合いを
持つ中で新たなインスピレーションを得ようという企画です。
今回はヘアスタイリストの加茂克也氏をお招きし、自らの来歴や活動内容を軸に、
津村教授とセッション形式で講義を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
16/04/19 今日の空デ
2016年04月19日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 非常勤講師・逢坂卓郎先生
様々な素材を使い、実験と発見を繰り返します。


2年生 空間演出デザインⅠ・空間1(インテリアデザイン)/ 片山先生、非常勤講師・谷尻誠先生
コンセプトや制作プランを先生にプレゼンします。

2年生 衣服論Ⅰ / 非常勤講師・清水早苗先生
本日は非常勤講師の清水早苗先生による講義です。
著書された本をどのようなプロセスでまとめたのか、貴重なお話を伺いました。


3年生 セノグラフィA / 太田先生、非常勤講師・信耕ヒロ子先生
ラタンを組み上げていきます。

3年生 インテリアデザインA/ 五十嵐先生
各グループごとにリサーチした駅について発表します。

3年生 環境計画A/ 小泉先生
メディアとなる環境のテーマに基づいて一人5つのアイデアを提案します。

4年生 パトリックゼミ
春休み中に各自が制作したシャツの講評を校内で撮影を交えて行いました。


4年生 片山ゼミ
自分の地元をリサーチして地域ブランディングショップのコンセプトを考えます。
1年生・3年生 情報機能論 / 非常勤講師・石黒敦彦先生
陰翳礼讃のデザイン思想の話から、光と影の空間演出を考えます。
毎年1年生で行う『影の劇場』にも応用できるような実験を行いました。


課外講座 堀尾先生・訪問教授 Kate Burnet 先生
第五回 寺子屋騒動「英国の美術大学の現状、演劇事情、大学事情を知る」
Burnett先生の仕事を通して、英国の美術大学事情・演劇事情についてお話していただきました。
その後教室でレセプションパーティーを行いました。
16/04/15 今日の空デ
2016年04月15日
1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』/ 非常勤講師・樋口藍先生
見つけ出した光の現象を先生にチェックしてもらいます。


1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・根本育洋先生
初回授業ということで、製図の描き方・道具の説明等が行われました。


1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 非常勤講師・magma(杉山 純先生・宮澤 謙一先生)
magmaが制作された様々な装置が並ぶ中、どのような作品を制作しているのか講義して頂きました。



2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・濱西恵子先生
ファッション製図の授業をどのように進めていくのか、オリエンテーションが行われました。

4年生 小竹ゼミ / 視覚伝達デザイン学科 非常勤講師・横山宏先生
視覚伝達デザイン学科非常勤講師の横山宏先生にお越し頂き、先生が制作された模型・イラストなどを紹介して頂きました。


16/04/14 空デNews 堀尾先生・訪問教授 Kate Burnet 先生 課外講座
2016年04月14日

堀尾先生・訪問教授 Kate Burnet 先生 課外講座
第五回 寺子屋騒動「英国の美術大学の現状、演劇事情、大学事情を知る」
講 師:訪問教授 Kate Burnett (ノッティンガムトレント大学教員、舞台美術家、展示デザイナー)
開講期日:平成28年4月19日(火)16:30〜18:00
開講場所:9号館206教室
訪問教授として招聘する、Kate Burnett先生による課外講座。
Burnett先生の仕事を通して、英国の美術大学事情・演劇事情に触れていきます。
英国文化に興味のある学生、あるいは留学希望の多いイギリスに対して、とても価値あるタイミングの講義となっております。
ぜひ足をお運び下さい。