16/06/30 今日の空デ
2016年06月30日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 五十嵐先生、片山先生
来週の講評に向け、各クラス作業を進めます。


1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生
鈴木先生のユニークな発想に学生は興味津々でした。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(空間計画) / 小泉先生、非常勤講師・庄野泰子先生、特別講師・宮本一行先生
長野県で行われたイベント『PLAY With Soundscape』について、特別講師の宮本先生にお越し頂き講義して頂きました。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 非常勤講師・大山由美子先生
自然・建造物など、日本の特色から色彩を学びます。

2年生 サーフェスデザイン / 非常勤講師・代島多枝先生
様々な模様のシルクスクリーンが並びます。

3年生 セノグラフィC / 小竹先生
様々な素材を駆使し、作品を作り上げていきます。

3年生 ファッションデザインC / パトリック先生、非常勤講師・高橋晃先生
前回に引き続きパソコンを使った授業です。

4年生 太田ゼミ
来週水曜日から行われるゼミ公演に向け、スタジオでは搬入が行われています。

4年生 五十嵐ゼミ
素材に対し試行錯誤の上、実験を繰り返します。

4年生 片山ゼミ
各自持ち寄ったイメージを元に、制作アプローチへのアドバイスが行われました。

4年生 小泉ゼミ
小泉ゼミ展が行われました!
『自分とはなにか。原点とはどこか。』ということを、自らが持つ個性から引き出し、それぞれが表現しました。




4年生 津村ゼミ
今日はゼミ室でうどん作りが行われました。


16/06/27 今日の空デ
2016年06月27日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 五十嵐先生
ラフ模型等を元に先生と話合いを行います。

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 津村先生
津村クラスでは、写真を用いた作品を制作しています。

2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ / 太田先生
手を動かしつつ、アイディアを育てます。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(空間計画) / 小泉先生、非常勤講師・庄野泰子先生
先生の手掛けられたサウンドスケープについてお話して頂きました。

2年生 衣服論Ⅰ / 非常勤講師・谷口勝彦先生
バーニーズジャパン・クリエイティブディレクターの谷口先生にお越し頂きました。
物を売る立場として、どのようなことを心掛けるべきなのかをお話して頂きました。

3年生 セノグラフィC / 小竹先生
『扉』という課題に対し、それぞれの観点からアプローチを行います。


3年生 ファッションデザインC / パトリック先生、非常勤講師・高橋晃先生
写真・動画などの表現に高橋先生からアドバイスを頂きます。

4年生 堀尾ゼミ
開帳場について講義して頂きました。

4年生 小竹ゼミ
三重県で例年行われている展示の話し合いが行われています。

4年生 津村ゼミ
ゼミ室にて、先生とのコミュニケーションのから様々な話題に発展していきます。

16/06/24 今日の空デ
2016年06月24日
1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・根本育洋先生
平面図・立面図・断面図など、それぞれの図面の描き方の違いを講義して頂きました。

1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 特別講師・長谷川未和先生
セットデザイナーの長谷川未和先生にお越し頂きました。
演劇・落語等の舞台セット制作を、どのようなきっかけで仕事とするようになったのかなどをお話して頂きました。

2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・小谷壽一先生
ハッチングの掛け方等、描いた図形をどう変化させていくかをレクチャーして頂きました。

4年生 小泉ゼミ
来週火曜日からのゼミ展に向け、準備を進めます。

16/06/24 空デNews 小泉ゼミ4年 ゼミ展
2016年06月24日

小泉ゼミ ゼミ展
『原点展』
日時
2016.6.28〜6.30 10:00〜18:00
場所
2号館ピロティー −本展示
校内各所 −立体作品展示(地面に這う根っこを目印にご覧下さい)
ぜひ足をお運び下さい。
16/06/23 空デNews 非常勤講師・月岡彩先生 テレビ出演
2016年06月23日

非常勤講師・月岡彩先生 テレビ出演
テレビ朝日『マネーの神が降りてきた!!』
http://www.tv-asahi.co.jp/moneynokami/
非常勤講師の月岡彩先生がご出演されます。
ぜひご覧下さい。
16/06/23 空デNews 鈴木ゼミ ホームページ開設
2016年06月23日

鈴木ゼミ ホームページ開設
鈴木ゼミのホームページが開設されました。
http://suzukiseminar.com
ぜひご覧下さい。
16/06/23 今日の空デ
2016年06月23日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 片山先生
先週に引き続き、アイディアをクラスメイトにプレゼンします。

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 小泉先生
どのような場所での展示を考えているかなど、具体的な話も行います。

1年生 空間演出デザイン論 / 津村先生
津村先生にブランド『FINAL HOME』についてお話して頂きました。


2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン)/ 非常勤講師・小野直紀先生
逆転の発想や構想の積み重ねでユニークなアイディアが生まれます。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(空間計画) / 小泉先生、非常勤講師・庄野泰子先生
漫画やテレビなど様々な媒体から、音に対してアプローチを行います。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 非常勤講師・大山由美子先生
具体的に行われたプロジェクトを元に、カラー計画やサイン計画について学んでいきます。

3年生 ファッションデザインC / パトリック先生、非常勤講師・高橋晃先生
MAUコレで制作した作品のコンセプトを、写真や動画で表現します。

4年生 太田ゼミ
太田ゼミ室では各担当での作業が進行しています。

4年生 片山ゼミ / 非常勤講師・横川正紀先生
横川先生にお越し頂き、ホテル課題の中間チェックをして頂きました。
プレゼンからコンセプトとして弱い部分をご指摘頂き、最終講評に向け活かしていきます。


4年生 鈴木ゼミ / 特別講師・西本良太先生
今日は木工作家の西本良太先生にお越し頂き、ご自身が制作されている作品について詳しく説明いて頂きました。


16/06/21 空デNews 片山先生 課外講座
2016年06月21日
片山先生 課外講座
「instigator#016」
講師: 都築響一(編集者)
開講期日:平成28年7月4日(月)18時00分〜
開講場所:第11講義室 (7号館401教室)
緊急告知 !!!
当日入場の際に大変混雑することが予想される為 “ Instigator ♯016 / 都築響一 ” ( 7月4日開催 ) の整理券を 6月27日 ( 月 ) と 6月30日 ( 木 ) の2日間【 1日/2回 】配布致します。
※いずれの日も1回目で予定枚数の配布が終了した場合、2回目の整理券配布は行いません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 配布場所 ( 下記全て ) :
武蔵野美術大学 7号館入り口
□ 1日目 / 6月27日(月)
配布時間
1回目 12:20 ~ 13:00
2回目 16:20 ~ 17:00
(1番 ~ 300番まで配布)
□ 2日目 / 6月30日(木)
配布時間
1回目 12:20 ~ 13:00
2回目 16:20 ~ 17:00
(301番 ~ 450番まで配布)
□ 当日券/ 7月4日 (月)
配布時間:16:20~ (若干)
若干ですが当日券を配布致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 整理券の配布はお1人様1枚となります。
※ 配布は予定枚数に達し次第、終了致します。
※ 配布場所での座り込みは禁止させていただきます。
※ 代理で整理券を受け取ることはできません。
※ 武蔵野美術大学の学生に向けた講義になりますので
外部の方から大学への問い合わせはご遠慮ください。
16/06/20 空デNews 小泉ゼミ 新聞掲載
2016年06月20日

小泉ゼミ 新聞掲載
小泉ゼミが参加した『リビング・アート』の記事が北日本新聞に掲載されています。
ぜひご覧下さい。
16/06/20 今日の空デ
2016年06月20日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 五十嵐先生
考えてきたアイディア・素材等を元に先生に相談します。

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 片山先生
クラスメイトに自分の考えをプレゼンします。

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 小泉先生
アイディアを立体や言葉として発表し、クラス全体で討論します。

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『間 空』 / 津村先生
先生にこの課題をどのように進めていくのが望ましいか講義して頂き、個人チェックも行われました。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン)/ 非常勤講師・山本侑樹先生
2つの要素の特異点についてプレゼンが行われました。

3年生 セノグラフィC / 小竹先生
参考資料として映画『ミラーマスク』を鑑賞しました。

3年生 インテリアデザインC / 非常勤講師・武石正宣先生
模型をチェックしながら、光の配置を検討します。

3年全学生
ゼミ分けオリエンテーションが行われました!
ゼミ活動の紹介やゼミに入る時の諸注意が説明されました。

4年 堀尾ゼミ
ゼミ公演に向けた今後のスケジュールを決めます。

4年生 小泉ゼミ
18日(土)、19日(日)はLiving Art in OHYAMA 2016のキックオフミーティングの為、富山に行ってきました!
ミーティングや地域見学の他、施設や作品の補修作業を行いました。


大学院2年 空間演出デザイン特論Ⅱ/ 全専任教授
修了制作に向けた全専任教授からの中間講評が行われました。
