16/11/28 今日の空デ
2016年11月28日
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 非常勤講師・長峰麻貴先生、角田陽太先生、長岡勉先生、秋山光洋先生
小竹先生、津村先生、五十嵐先生、堀尾先生
1年生のグループ課題『メリーゴーラウンド』のオリエンテーションが行われました!
恒例となったダーツによる展示場所決めも大変盛り上がりました。



2年生 実材実習 / パトリックグループ
今日から展示場所での搬入作業が進められています。

2年生 衣服論Ⅱ / 特別講師・we+ (安藤北斗)先生
デザイン&インベンションスタジオ we+ の安藤北斗先生にお越し頂きました。
作品をどのようにして社会に発信していくのかを講義して頂きました。


3年生 小泉ゼミ
課題『yatai』の講評が行われました。
コミュニケーションを生む場として、周りの環境を生かした作品が制作されました。



4年生 片山ゼミ
前回のディスカッションを踏まえ、さらに内容を詰めていきます。

4年生 小泉ゼミ
国営昭和記念公園で行われるイルミネーションイベントの設営が行われています。

16/11/28 空デNews 4年生 小泉ゼミ / イベント展示
2016年11月28日
4年生 小泉ゼミ / イベント展示
『Winter Vista Illumination』
日程:2016年12月3日(土) – 12月25日(日)
時間:点灯 17:00 閉園 21:00
場所:国営昭和記念公園 立川口無料区
Web:http://www.showakinen-koen.jp/information/info-event/開催予告☆123土~1225日-wintervistaillumination2016/
小泉ゼミ4年生が国営昭和記念公園で開催されるイルミネーションイベントにて作品展示を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
16/11/28 空デNews 3年生 太田ゼミ / ウィンドウディスプレイ展
2016年11月28日

3年生 太田ゼミ / ウィンドウディスプレイ展
『箱の中の物語』
日程:2016年12月1日(木)・12月2日(金)
時間:10:00〜17:00
場所:9号館地下 大展示室
太田ゼミ3年生がウィンドウディスプレイの展示を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
16/11/25 今日の空デ
2016年11月25日
1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 特別講師・神林學先生
彫刻家の神林學先生にお越し頂きました。
ワイヤーを使った立体を制作するワークショップが行われました。



2年生 実材実習 / 小竹グループ
今後の制作の方向性を協議します。

2年生 実材実習 / KEIKO+MANABUグループ
パフォーマンスの構成についても話合いを行います。

2年生・4年生 演出論 / 特別講師・小池博史先生
小池先生が中心となって活動していた『パパ・タラフマラ』についてや、そこから移行した『小池博史ブリッジプロジェクト』についてお話して頂きました。

2年生・4年生 比較空間論 / 非常勤講師・伊坂重春先生
美術館空間について話して頂いています。

2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・小谷壽一先生
VectorWorksでの作業が進められています。

2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・濱西恵子先生
テーラードカラー・スタンドカラーなど、衿の製図について詳しくレクチャーして頂きました。

4年生 太田ゼミ
個々での制作だけでなく、先生と学生全体でのディスカッションも行われています。

4年生 五十嵐ゼミ / 非常勤講師・北川陽史先生
具体的な制作スケジュールも含め、面談が行われています。

課外講座 / 名誉教授・杉本貴志先生、非常勤講師・鈴木紀慶先生
名誉教授の杉本貴志先生と非常勤講師の鈴木紀慶先生による課外講座が開かれました。
『デザインとアートの融合か格闘か』を主題にトークをして頂きました。


16/11/24 今日の空デ
2016年11月24日
1年生 空間演出デザイン論 / 堀尾先生
著名な演出家や舞台美術家に関する話だけでなく、先生ご自身が過去携わった仕事の話などをして頂きました。

2年生 実材実習 / magmaグループ
具体的な仕組みや立て込みについて先生に相談しながら作業を進めます。

2年生 サーフェスデザイン / 非常勤講師・代島多枝先生
色彩のバランスを確認しながら刷りを行います。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅱ / 非常勤講師・池田ともゆき先生
先日スタジオで行われた実習について、改めて講評が行われました。

3年生 堀尾ゼミ
来週に行われるゼミ公演の準備がスタジオにて着々と進められています。

3年生 片山ゼミ / 非常勤講師・遠山正道先生
プランのプレゼンが行われ、遠山先生に中間講評をして頂きました。

3年生 パトリックゼミ / 非常勤講師・清水悟先生
ゼミ展に向けて個人の制作について面談が行われました。

4年生 小竹ゼミ
先生からアドバイスを頂き、制作を進める糸口を探します。

4年生 鈴木ゼミ / 非常勤講師・上條桂子先生
8号館1階にてプレ卒展が行われています。
鈴木先生と上條先生による講評が行われました。


4年生 天野ゼミ
制作が個々で行われています。

16/11/24 空デNews 3年生 堀尾ゼミ / ゼミ公演
2016年11月24日

3年生 堀尾ゼミ / ゼミ公演
日程:2016年11月29日(火) – 12月1日(木)
時間:各日 12:30 / 16:40 開演 *15分前開場
場所:8号館 111スタジオ
堀尾ゼミ3年生がゼミ公演を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
16/11/24 空デNews 4年生 鈴木ゼミ / プレ卒展
2016年11月24日


4年生 鈴木ゼミ / プレ卒展
『TRY P』
日程:2016年11月24日(木) – 11月26日(土)
時間:10:00 〜17:00
場所:8号館 1階
鈴木ゼミ4年生がプレ卒展を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
16/11/21 今日の空デ
2016年11月21日
2年生 実材実習 / 堀尾グループ
それぞれの役割に分かれての作業が行われています。

2年生 実材実習 / 太田グループ
教室で作業をしやすくするため、環境作りから始めます。

3年生 小竹ゼミ
ゼミ公演について、メイク・衣装など詳細な話合いを行います。

3年生 五十嵐ゼミ
個人の作品展示も合わせて、全体の会場構成を組み上げていきます。

3年生 片山ゼミ
木曜日に行われる遠山先生の中間講評に向け、プランを詰めていきます。

3年生 小泉ゼミ
原寸模型を制作し、環境と作品との空間について探ります。

3年生 天野ゼミ / 非常勤講師・橋本徹也先生
ゼミ展に向け、先生の指導の元作業が進められます。

4年生 鈴木ゼミ
木曜日から行われるゼミ展に向け、構成を話し合います。

16/11/21 空デNews 堀尾先生 / 美術
2016年11月21日



堀尾先生 / 美術
NODA・MAP 第21回公演
『足跡姫 〜時代錯誤冬幽霊 ときあやまってふゆのゆうれい〜 』
日時:2017年1月18日(水) – 3月12日(日) *詳しくは上記参照
会場:東京芸術劇場プレイハウス
チケット一般発売:2016年12月10日(土)〜
Web:http://www.nodamap.com/ashiatohime/
堀尾先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
16/11/18 今日の空デ
2016年11月21日
1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・根本育洋先生、非常勤講師・佐藤昌孝先生
VectorWorksのツールを使って基本的な作図のシステムを学びます。

1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 非常勤講師・君塚賢先生
デザイナーの君塚賢先生にお越し頂き、インテリア・家具・プロダクトなど様々な作品をご紹介頂きました。

2年生 実材実習 / 小竹グループ
グループ全体で制作のプランを再度共有します。

2年生 実材実習 / KEIKO+MANABUグループ
分担した班に分かれ、それぞれのプランを話し合います。

2年生・4年生 演出論 / 特別講師・小池博史先生
身体を用いた動きのワークショップが行われています。

2年生・4年生 比較空間論 / 非常勤講師・伊坂重春先生
素材とインテリアデザイン・建築との関係性について、実物に触れながら講義が行われました。


2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・根本育洋先生
2Dから3Dへの立ち上げについて学びます。

2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・濱西恵子先生
ショールカラーについて、レクチャーが行われています。

4年生 五十嵐ゼミ / 非常勤講師・君塚賢先生、非常勤講師・北川陽史先生
卒業制作に向けた研究の経過を先生方に講評して頂きました。
アドバイスして頂いたことを基に、今後ブラッシュアップを進めます。


4年生 小泉ゼミ
ゼミ全体に向け卒業制作のプレゼンを行い、意見交換を行います。

