3年生小泉ゼミ web掲載
先日行われた『yatai』課題講評について、当日ご参加いただいたmosaki(田中元子特別講師、大西正紀特別講師)の大西先生に執筆・掲載していただきました。
ぜひご覧下さい。
https://note.mu/masakimosaki/n/nb6cbac4a2c79
3年生小泉ゼミ web掲載
先日行われた『yatai』課題講評について、当日ご参加いただいたmosaki(田中元子特別講師、大西正紀特別講師)の大西先生に執筆・掲載していただきました。
ぜひご覧下さい。
https://note.mu/masakimosaki/n/nb6cbac4a2c79
2年生 サーフェスデザイン / 非常勤講師・代島多枝先生
講評が行われました。1年間を通して、悩み考え作り出した結果を発表しました。
この授業で得られたことを今後の制作に大きく生かしていきます。
4年生・院生 卒業・修了制作
片山先生 書籍掲載
『 WHERE THEY CREATE (JAPAN)』
片山先生のインタビューとWonderWallのオフィスの写真が掲載さ
ぜひご覧下さい。
4年生・院生 卒業・修了制作
片山先生 雑誌掲載
『MONOCLE issue 99』
片山先生がデザインをされた『BLAMINK』について掲載されています。
ぜひご覧下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
長峰クラス
角田クラス
長岡クラス
秋山クラス
1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・根本育洋先生、非常勤講師・佐藤昌孝先生
製図の基礎を学ぶ授業もまとめの段階へと進みました。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 非常勤講師・寺田尚樹先生
建築家・デザイナーの寺田尚樹先生にお越し頂きました。
テラダモケイやその他多くの作品について、コンセプトやそれらのブランディングについて紹介して頂きました。
2年生・4年生 演出論 / 特別講師・森新太郎先生
演出家の森新太郎先生にお越し頂き、堀尾先生との対談形式での授業を行って頂きました。
御二方がタッグを組んだ舞台について、その舞台を組み上げていく経緯も詳しく説明して頂きました。
2年生・4年生 比較空間論 / 非常勤講師・伊坂重春先生
『境界』や『領域』について、様々な例を基に講義して頂きました。
2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・根本育洋先生、非常勤講師・小谷壽一先生
PC製図のまとめの授業が行われています。
2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・濱西恵子先生
年明けの講評に向け、トップスの製図が着々と進められています。
3年生 五十嵐ゼミ / 寺田尚樹先生、沢瀬学先生、山下裕子先生、北川陽史先生
『白+光』という個人課題と『showspace showcase』というゼミ展全体のインスタレーションを、5人の先生から様々な視点で講評して頂きました。
3年生 鈴木ゼミ ゼミ展 / 非常勤講師・上條桂子先生
ゼミ展の講評が行われました。
「インタビューをする」課題を通して、『聴く』ということを様々な視点から考えた作品が展示されました。
3年生 天野ゼミ ゼミ展
天野ゼミ3年生によるゼミ展が最終日を迎えました。お疲れ様でした!
4年生・院生 卒業・修了制作
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 長峰先生、角田先生、長岡先生、秋山先生、小竹先生、堀尾先生、五十嵐先生、津村先生
空間性を伴う”遊び”の道具を制作する課題の講評が行われました。
展示する上で重要な構造を考えると共に、”遊び”とは何か?ということを考えながら制作が行われました。
今日・明日と10号館前芝生にてライトアップ展示も行われています。
2年生 実材実習
展示最終日を迎えました!
長い期間を掛けてのグループ課題、それぞれチームワークで乗り越えました。
お疲れ様でした!
小竹グループ
堀尾グループ
太田グループ
鈴木グループ
パトリックグループ
KEIKO+MANABUグループ
立花グループ
magmaグループ
2年生 サーフェスデザイン / 非常勤講師・代島多枝先生
来週の講評に向け、制作が着々と進められています。
2年生・4年生 色彩計画論Ⅱ / 非常勤講師・池田ともゆき先生
色彩計画論としてのまとめの授業へと進んでいきます。
3年生 堀尾ゼミ / 特別講師・金森和子先生
先週に引き続き金森先生にお越し頂きました。
様々な歌舞伎演目等を鑑賞し、詳しい解説をして頂きました。
3年生 小竹ゼミ ゼミ公演
小竹ゼミ3年生ゼミ公演の千穐楽が迎えられました!お疲れ様でした!
3年生 片山ゼミ / 非常勤講師・遠山正道先生
『”人とのコミュニケーションが生まれる”飲食店』を提案する課題の講評が行われました。
人の動きを誘導する工夫や、印象に残る見せ場作りが模型で表現されています。
3年生 天野ゼミ / 非常勤講師・亀森一好先生、非常勤講師・橋下徹也先生
ゼミ展の講評が行われました。
3人の先生それぞれからのアドバイスを頂きました。
1年生 製図Ⅰ / 非常勤講師・谷昌和先生
退任前最後の授業が行われました!長い間ありがとうございました!!
2年生 実材実習 公開講評
実材実習『快楽の園』の公開講評が行われました!
展示・パフォーマンスは今週木曜日まで行われています。
ぜひ足をお運び下さい。
3年生 小竹ゼミ ゼミ公演
ゼミ公演『ウリムとトムミム』~ぼくたちの鉱石図鑑~
本日が公演初日となりました!
当日券もございますので、ぜひご来場ください!
堀尾先生 最終講義
堀尾先生の最終講義が行われました!
『開帳場の研究』についてお話しされました。
堀尾先生お疲れ様でした!!
3年生 天野ゼミ / ゼミ展
『HOMMAGE』
日程:2016年12月12日(月) – 12月16日(金)
時間:12:00〜19:00
場所:12号館 B1F 食堂奥 階段上スペース
天野ゼミの3年生がゼミ展を行なっています。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 非常勤講師・角田陽太先生、非常勤講師・長岡勉先生、非常勤講師・秋山光洋先生
グループでのディスカッションを続けながら、展示場所への搬入が始まっています。
2年生 実材実習
実材実習『快楽の園』のリハーサルが行われました。
公開講評は明日火曜日13:00から行われます!ぜひお越し下さい!
2年生 衣服論Ⅱ / 特別講師・小林和人先生
日用品雑貨を扱うセレクトショップ『Roundabout』と『OUTBOUND』のオーナーである小林和人先生にお越し頂きました。
お店に並ぶ数々の逸品をどのような目線からセレクトしているのかを詳しくレクチャーして頂きました。
3年生 五十嵐ゼミ ゼミ展
今日から行われているゼミ展の講評が行われました。
展示は2号館1階ピロティーで金曜日まで行われています。ぜひお越し下さい!
3年生 天野ゼミ ゼミ展 / 非常勤講師・谷口勝彦先生
今日から行われているゼミ展の講評が行われました。
展示は12号館B1F食堂奥の階段上スペースにて金曜日まで行われています。
ぜひお越し下さい!
3年生 パトリックゼミ ゼミ展 / 非常勤講師・清水悟先生
今日から行われるゼミ展の講評が行われました。
展示は5B号館アヒル池付近で行われています。
3年生 小竹ゼミ
明日から行われるゼミ公演に向け、準備が着々と進められています!
4年生 片山ゼミ
授業の中で先生のご意見を伺えるのも残りわずかとなりました。
学生生活最後の制作に生かしていけるよう貴重な時間を過ごします。