2年生 実材実習 / 展示・公開講評
『快楽の園』
日程:2016年12月13日(火) – 12月15日(木)
時間:10:00〜17:00
場所:12号館地下大展示室
【公開講評】:12月13日(火)13:00〜
2年生のグループ課題、実材実習の展示・公開講評が行われます。
『快楽の園』をテーマに8つのグループによる制作が行われました。
ぜひ足をお運び下さい。
2年生 実材実習 / 展示・公開講評
『快楽の園』
日程:2016年12月13日(火) – 12月15日(木)
時間:10:00〜17:00
場所:12号館地下大展示室
【公開講評】:12月13日(火)13:00〜
2年生のグループ課題、実材実習の展示・公開講評が行われます。
『快楽の園』をテーマに8つのグループによる制作が行われました。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 特別講師・山田遊先生
バイヤー・クリエイティブディレクターの山田遊先生にお越し頂きました。
モノを目利きし店づくりを行ういろはについて講義して頂きました。
2年生・4年生 演出論 / 特別講師・立山ひろみ先生
演出家・劇作家の立山ひろみ先生にお越し頂きました。
『演出』について、どのような積み重ねを経て作り上げているのか、心構えや意識しているポイントを講義して頂きました。
2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・小谷壽一先生
VectorWorksのレクチャーが行われています。
2年生 製図Ⅱ / 非常勤講師・濱西恵子先生
今まで学んできたことを生かし、自分の体に合わせたディティールを描いていきます。
4年生 卒業制作
非常勤講師・中川政七先生、片山先生 / 雑誌掲載
『Discover Japan 1月号』
中川政七商店・13代目政七の襲名式に関する記事が掲載されています。
ぜひご覧下さい。
3年生 五十嵐ゼミ / ゼミ展
『misukusa』
日程:2016年12月12日(月) – 12月16日(金)
時間:10:00 〜17:00
レセプションパーティー:12/16(金)18:30〜
場所:2号館 1階ピロティー
五十嵐ゼミ3年生がゼミ展を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』 / 非常勤講師・長峰麻貴先生
先生にアイディアをチェックして頂き、作品へと発展させていきます。
1年生 空間演出デザイン論 / 太田先生
デザインの手法や観点を、普段の生活や旅先などからどのように吸収しているのかをご紹介頂きました。
2年生 実材実習 / 太田グループ
建て込みをする班や、ビジュアルを制作する班など、分担した作業が進められています。
2年生 実材実習 / 立花グループ
パフォーマンスに向けた話合いが行われています。
2年生 サーフェスデザイン / 非常勤講師・代島多枝先生
それぞれの手法を見つけ、オリジナリティのある作品が仕上がってきました。
2年生・4年生 色彩計画論Ⅱ / 非常勤講師・池田ともゆき先生
黒色に関して、生地による性質・用途の違いをレクチャーして頂きました。
3年生 堀尾ゼミ / 特別講師・金森和子先生
歌舞伎研究家で、歌舞伎に関する執筆・講演・編集・翻訳などの活動をされている金森和子先生にお越し頂きました。
『歌舞伎とは』という話から専門的な知識まで、貴重なお話を伺いました。
3年生 五十嵐ゼミ / 非常勤講師・北川陽史先生
2号館にて、来週から行われるゼミ展の搬入が行われています。
3年生 津村ゼミ / 非常勤講師・トースティー先生
2人の先生によるそれぞれの面談が行われています。
3年生 パトリックゼミ / 非常勤講師・清水悟先生
ゼミ展に向けて講評が行われました。
ゼミが始まってから感情や思考を共有した先にあった形を、パフォーマンスで表現しました。
4年生 鈴木ゼミ
個人作業の正確さや効率化を図るため、ゼミ全体で意見交換をします。
堀尾先生 / 最終講義
『開帳場の研究』
日時:12月13日(火) 16:30〜18:00
会場:武蔵野美術大学 1号館103教室
今年度を持って退任される堀尾先生が最終講義を行います。
全学科対象となっています。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』 / 非常勤講師・長岡勉先生
学生で考えたアイディアをもとに、先生からご意見を伺います。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』 / 非常勤講師・秋山光洋先生
課題のテーマに沿ったわくわくするような空間を目指します。
2年生 実材実習 / magmaグループ
続々と大きな制作物が搬入されています。
2年生 衣服論Ⅱ / 非常勤講師・鈴木親先生
ファッション・映画・アートなど、学生が今関心のある事柄について、リアルな動向をレクチャーして頂きました。
3年生 片山ゼミ
デザインという目線だけでなく、ストーリーを考えるようなクリエイティブ手法も生かしていきます。
3年生 小泉ゼミ
前回課題の『構造的な椅子』をポスター・パンフレットへビジュアル化する課題の講評が行われました。
3年生 鈴木ゼミ / 非常勤講師・上條桂子先生
ゼミ展に向けたメディア作りを行なっています。
4年生 卒業制作
各工房にて制作が進められています。
非常勤講師・池田ともゆき先生 / 美術
『キャバレー CABARET』
日時:*上記画像参照
場所:東京・横浜・大阪・仙台・愛知・福岡 *詳しくはWeb参照
Web:http://www.parco-play.com/web/play/cabaret2017/
非常勤講師の池田ともゆき先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
小竹先生 / イラストレーション
『《惑星ムラリス さようなら、こんにちわ公演》あたま山 心中 〜散ル 散ル、満チル〜』
日程:2016年12月7日(水) – 12月11日(日) *詳しくは上記画像参照
場所:下北沢 本多スタジオ (東京都世田谷区北沢2-9-13-2F)
Web:http://jp-geki.net/muraris/index.html
小竹先生がイラストレーションを担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
非常勤講師・山下裕子先生 / アートディレクション、照明演出プラン
『Light on Train』
会期:2016年12月1日(木) – 12月25日(日)
時間:17:00〜22:00 ※荒天の場合は、点灯を見合わせる場合があります。
場所:東京駅八重洲口グランルーフ/駅前広場
Web:http://www.tokyostationcity.com/special/lightontrain/index.html
非常勤講師の山下裕子先生がアートディレクションと照明演出プランを担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。