17/04/20 片山先生 / Web掲載

 

片山先生 / Web掲載

 

『VOGUE JAPAN インタビュー 2017.04.18』

 

Web:https://www.vogue.co.jp/lifestyle/interview/2017-04-18

 

片山先生の展覧会『片山正通的百科全書』に関する記事が掲載されています。

ぜひご覧下さい。

17/04/20 眞田岳彦先生(非常勤講師) / ディレクション・展示

 

眞田岳彦先生(非常勤講師) / ディレクション・展示

 

衣服・祝いのカタチ vol.1『赤をめぐる旅展』

 

会期:2017年4月5日(水) – 5月14日(日)

時間:9:00 〜 20:00

場所:生活工房ギャラリー (三軒茶屋 キャロットタワー3F)

Web:http://www.setagaya-ldc.net/program/363/

 

眞田先生がディレクションを務める展覧会、衣服・祝いのカタチ vol.1『赤をめぐる旅展』が開催されています。

ぜひ足をお運び下さい。

17/04/17 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 / 鈴木先生

今日はテーマに沿ったお揃いの服を着ての授業が行われました!

 

 

 

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 / 樋口藍先生(非常勤講師)

光の動かし方、素材についてなどを研究します。

 

 

 

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 / 小竹先生

先生の話を聞き、それぞれの班で試行錯誤をする中で、影の創作を行なっていきます。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ 

/ 池田先生・堀尾先生(客員教授)・長峰麻貴先生(非常勤講師)

廃棄されたモノを収集し物語と空間を作る課題、『オブジェクトシアター』の発表が行われました。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・空間2(空間計画) / 辻琢磨先生(非常勤講師)

身近な場所から問題点とアイディアを見つけ出し、先生にプレゼンします。

 

 

 

2年生 衣服論 / 須田伸一先生(特別講師)

2週に渡って須田伸一先生による講義が行われます。

今日は来週までに行う課題について説明が行われました。

 

 

 

3年生 空間2(環境計画)A / 小泉先生

キャンパス内の環境とそれに伴った作品の模型を制作し、よりアイディアを具体的にしていきます。

 

 

 

3年生 ファッションデザインA / 天野先生

素材やフォルムといった様々なアプローチから考察を詰めていきます。

 

 

 

4年生 小竹ゼミ / 篠川理湖先生(特別講師)

型取りの授業です。

アルギン酸の型取り材を使って顔の型をとり、その後石膏を流し込み形ができます。

 

 

 

4年生 片山ゼミ ゼミ展

片山ゼミ4年生によるゼミ展が本日から図書館内大階段にて始まっています!

 

 

 

4年生 鈴木ゼミ

ゼミ展に向け、展示予定場所でイメージを固めます。

17/04/17 4年生 片山ゼミ / ゼミ展

 

4年生 片山ゼミ / ゼミ展

 

『MODEL PRESENT(ATION)』

 

会期:2017年4月17日(月) – 4月21日(金)

時間:9:00 〜 20:00 *初日は13:00〜

場所:図書館内 大階段

 

片山ゼミ4年生が図書館内の大階段にてゼミ展を行います。

ぜひ足をお運び下さい。

17/04/14 今日の空デ

1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)

手描き製図の基本がレクチャーされています。

 

 

 

1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 原田麻子先生(非常勤講師)

小竹ゼミ出身でデザイナーの原田麻子先生にお越し頂きました。

雑誌のページを自分の直感から切り抜き、コラージュを行うワークショップが行われました。

 

 

 

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)

初回授業ということで、Vectorworksを使うにあたっての基本的なPC操作の説明が行われました。

17/04/14 片山先生 / 課外講座

 

片山先生 / 課外講座

 

『instigator spinout edition #002』

 

講師:山口一郎(サカナクション)

日時:5月15日(月) 18:00〜(開場17:45)

場所:第11講義室 (7号館401教室)

Web:http://instigator.jp

 

※ 武蔵野美術大学の学生に向けた講義になりますので外部の方から大学への問い合わせはご遠慮ください。

17/04/14 太田先生 / 衣裳

 

太田先生 衣裳

 

妄想歌謡劇『上を下へのジレッタ』

 

日程:2017年5月7日(日) – 6月4日(日)

時間:上記画像参照

場所:Bunkamura シアターコクーン

Web:http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/17_jiretta.html

 

太田先生が衣裳を担当されています。

ぜひ足をお運び下さい。

17/04/14 片山先生 / 雑誌掲載

 

片山先生 雑誌掲載

 

『Casa BRUTUS No.206  May  2017』

 

片山先生がオーナーを務める『THE BANK』についてと、展覧会『片山正通的百科全書 Life is hard… Let’s go shopping.』に関する記事が掲載されています。

ぜひご覧下さい。

17/04/13 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 / 逢坂卓郎先生(非常勤講師)

光源の種類・光の当て方など、実演を交えてレクチャーして頂きました。

 

 

 

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 / 鈴木先生

各グループに分かれ、それぞれのアイディアについて話し合っています。

 

 

 

1年生 空間演出デザイン論 / 小竹先生

奴婢訓や草迷宮についてなど、寺山修司氏の貴重なお話をして頂きました。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ 

/ 池田先生・堀尾先生(客員教授)・長峰麻貴先生(非常勤講師)

紙と自分自身を用いた表現を発表します。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・空間1(インテリア) /  鈴木啓太先生(非常勤講師)

それぞれ考えたアイディアを先生と話すことで育てていきます。

 

 

 

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)

初回ということで、授業の説明と自己紹介が行われています。

 

 

 

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)

色彩計画論が空デの授業としてどのような意味を持つのか講義して頂きました。

 

 

 

3年生 セノグラフィA / 太田先生

各々イラストやイメージ画像を持ち寄り、先生や学生同士で意見を交わします。

 

 

 

3年生 空間1(インテリア)A / 五十嵐先生

グループに分かれ、実際の駅をリサーチします。

 

 

 

4年生 太田ゼミ

ゼミ公演に向けた配役決めが行われています。

 

 

 

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)

今日は美味しいお肉を食べての親睦会です!

 

 

 

4年生 片山ゼミ / 中川政七先生(非常勤講師)

自分の出身地の地域ブランディングショップを表参道に企画・デザインをする課題。

中川先生にお越し頂き、プランのファーストプレゼンテーションが行われました。

 

 

 

4年生 小泉ゼミ

『働く家』について、事前にリサーチしたことをプレゼンします。

17/04/10 小泉先生 / 企画監修

 

小泉先生 企画監修

 

第734回デザインギャラリー1953企画展 『プロダクトの絶滅危惧種|琺瑯』

 

会期:2017年4月16日(日) – 5月15日(月)

時間:10:00 〜 20:00 *最終日は17:00まで

場所:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953

web:http://designcommittee.jp/2017/03/20170416.html

 

【デザインサロントーク・ワークショップ】

日時:5月2日(火) 14:00〜 / 16:00〜

 

小泉先生が企画監修を行なっている琺瑯製品の現状を伝える展覧会です。トークイベントも開催されます。

ぜひ足をお運び下さい。

カテゴリー

アーカイブ