instigator / Web更新
『instigator spinout edition #002』
【山口一郎 / サカナクション】
先日行われた課外講座『instigator spinout edition #002』の講義風景ドキュメント写真がオフィシャルサイトにUPされています。
ぜひご覧下さい。
instigator / Web更新
『instigator spinout edition #002』
【山口一郎 / サカナクション】
先日行われた課外講座『instigator spinout edition #002』の講義風景ドキュメント写真がオフィシャルサイトにUPされています。
ぜひご覧下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / パトリック先生
教室を空間構成して授業が行われています。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 月岡彩先生(非常勤講師)
今日は『白黒』をテーマとしたファッションで授業が行われています。
2年生 空間演出デザインⅡ・空間1(インテリア) / 君塚賢先生(非常勤講師)
作品としての表層だけでなく、第三者からの共感が得られるような深い意味合いを掘り下げます。
2年生 空間演出デザインⅡ・ファッションデザイン / 天野先生
既存のユニフォームをリサーチし、様々な制約の中から改善点を探します。
3年生 セノグラフィB / 池田先生
実際に上演された演劇空間を元に模型制作が進められています。
3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生
中間講評が行われ、雑誌の個性から抜き出されたコンセプトなどを確認してから次のステップへと進んでいきます。
4年生 小竹ゼミ
広告媒体に使用するビジュアル撮影が行われています。
4年生 小泉ゼミ
『働く家』の講評が行われました!
環境や住人の特色を生かし、働く人のための家が設計されています。
4年生 鈴木ゼミ
明日より9号館地下小展示室・14号館展示室にてゼミ展が行われます!
ぜひ足をお運び下さい!
4年生 パトリックゼミ
学外を歩きながらの授業が行われています。
4年生 津村ゼミ
ゼミ展に向けたゼミ生同士の意見交換が行われています。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 長谷川未和先生(特別講師)
セットデザイナーの長谷川未和先生にお越し頂きました。
演劇・ライブ・落語等の舞台セットが、どのような行程を経て制作されているのかをお話して下さいました。
2年生 空間演出デザインⅡ・セノグラフィ / 小竹先生
先生が手掛けられた舞台美術のご紹介をして頂きました。
2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
縮尺の設定や平面図のプレビュー設定などがレクチャーされました。
2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
採寸から得た数値をどのように計算し、トワルの適正値を出すのかを学んでいきます。
3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生
エスキスや模型を制作し『遊び』のデザインを明確にしていきます。
4年生 鈴木ゼミ
来週から行われるゼミ展の準備が着々と進められているようです!
4年生 鈴木ゼミ / ゼミ展
『SAMPLING』
会期:2017年5月30日(火) – 6月2日(金)
時間:10:00〜17:00
場所:9号館地下小展示室・14号館展示室
鈴木ゼミ4年生がゼミ展を行います。
ぜひ足をお運びください。
鈴野浩一先生(非常勤講師) / 雑誌掲載
『CONFORT No.156』
非常勤講師の鈴野浩一先生のインタビューが掲載されています。
ぜひご覧下さい。
藤森泰司先生(非常勤講師) / 雑誌掲載
『CONFORT No.156』
非常勤講師の藤森泰司先生のインタビューやデザインされた家具が紹介されています。
ぜひご覧下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 天野先生
先生との面談で自分のアイディアを整理していきます。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 月岡彩先生(非常勤講師)
今日は色相を意識した服で授業が行われました。
1年生 空間演出デザイン論 / 池田先生
舞台美術に従事されている池田先生の、デザインに対する観念のお話をして頂きました。
2年生 空間演出デザインⅡ・空間2(空間計画) / 藤森泰司先生(非常勤講師)
それぞれが考える『身体を預ける道具』について、さらなるブラッシュアップを行います。
3年生 ファッションデザインB / 津村先生・金子繁孝先生先生(特別講師)
ショーとして観客の記憶に残る方法を模索しています。
4年生 堀尾ゼミ
模型課題のチェックと合わせて、ゼミ生の疑問にも先生にお答え頂いています。
4年生 太田ゼミ
ゼミ公演に向けた全体ミーティングが行われています。
4年生 片山ゼミ / 横川正紀先生(非常勤講師)
宿泊施設をデザインする課題が始まりました。
横川先生にお越し頂き、宿泊施設に関するリアルなお話を世界的な観点からお話頂きました。
4年生 小泉ゼミ
今日は学外にて小泉先生のデザインされた『土気の家』の見学・ワークショップが行われました。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / パトリック先生
全員でのディスカッションが行われています。
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 國時誠先生(非常勤講師)
どんな意欲で制作を進めていくのか、先生と面談が行われています。
2年生 空間演出デザインⅡ・空間1(インテリア) / 君塚賢先生(非常勤講師)
共感を得られる『幸せのカタチ』について先生と話合いながら探していきます。
2年生 空間演出デザインⅡ・ファッションデザイン / 天野先生
ユニフォームの細かいディティールに関する話にまで、思考を掘り下げていきます。
3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生
具体的な構造原理に関しても先生から解説が行われています。
3年生 ファッションデザインB / 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
アイディア・想像と、具体的なフォルム・素材など、双方の問題を行き来しながら考えていきます。
4年生 小竹ゼミ
今後得られるプロジェクトでの成果を最終的にどのような形で編集し発表するのか、話し合いが行われています。
4年生 鈴木ゼミ
ゼミ展に向けた準備が着々と進んでいます。
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
それぞれのクラスで作業が着々と進められています。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 伊藤淑恵先生(非常勤講師)
ヴィジュアルマーチャンダイザーの伊藤淑恵先生にお越し頂きました。
布を使った数々の作品に関するお話だけでなく、ピンワークでのドレープを披露して頂きました。
2年生 空間演出デザインⅡ・セノグラフィ / 小竹先生
参考資料としてクエイ兄弟の『ストリート・オブ・クロコダイル』を鑑賞しました。
2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
ツールの使い方と環境設定の仕方を復習しています。
2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
基礎的な縫い方のレクチャーが行われ、自分サイズのトワルづくりに進んでいきます。
4年生 小泉ゼミ / 馬場泰輔先生(特別講師)
コイズミスタジオの馬場泰輔さんにVectorworksの講座をしていただきました。
小竹先生 / 美術・衣裳・メイク
『レミング -壁抜け男-』
作・寺山修司
演劇実験室◉万有引力
日程:2017年6月23日(金) – 7月2日(日)
時間:上記参照
場所:座・高円寺1
Web:https://banyuinryoku.wixsite.com/index
小竹先生が美術・衣裳・メイクを担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。