17/05/19 片山先生 / Web掲載

 

片山先生 / Web掲載

 

『Pen ONLINE』

 

Web:http://www.pen-online.jp/feature/design/katayama2017/1/

 

展覧会「片山正通的百科全書 Life is hard… Let’s go shopping.」に関する記事が掲載されています。

ぜひご覧下さい。

17/05/19 藤森泰司先生(非常勤講師) / 展示会

 

藤森泰司先生(非常勤講師) / 展示会

 

『LEMNA Exhibition』

 

会期:2017年5月19日(金) – 5月28日(日)

時間:11:00〜19:00 *19日(金)のみ15:00〜19:00

場所:デザイン小石川

Web:http://www.taiji-fujimori.com/ja/exhibition/lemna-exhibition/

 

【オープニング・レセプション】

日時:5月19日(金) 18:30〜19:00 (ギャラリートーク)・19:00〜20:30 (カクテル)

 

【トーク・イベント】

〔Vol.1〕日時:5月20日(土) 15:00〜16:00

〔Vol.2〕日時:5月27日(土) 18:00〜19:00

 

非常勤講師の藤森泰司先生がデザインをされているテーブルシステム『LEMNA』の展示会が行われます。

ぜひ足をお運び下さい。

17/05/18 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 天野先生

空デに入った理由から、どんな作品を作っていくのかを考えていきます。

 

 

 

1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 月岡彩先生(非常勤講師)

今後の授業の中で、ファッション・人間・身体など多角的に考察していきます。

 

 

 

1年生 空間演出デザイン論 / パトリック先生・天野先生

ファッションショーが行われました。

学生それぞれのファッションについて先生がコメントします。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅡ・空間2(空間計画) / 藤森泰司先生(非常勤講師)

写真やスケッチから日常の空間をリサーチします。

 

 

 

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)

今後の空デでの学びの中で何を作っていきたいのか、そこから制作の糸口を探します。

 

 

 

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)・桂雄三先生(特別講師)

理学博士の桂雄三先生にお越し頂き、地球の自然と人間の文化について講義して頂きました。

 

 

 

3年生 セノグラフィB / 池田先生

ワークショップを交えながら、人間の行動心理などの考察が行われました。

 

 

 

3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生

雑誌の深いリサーチから課題がスタートします。

 

 

 

4年生 堀尾ゼミ

舞台模型課題の中間講評が行われました!

 

 

 

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)

様々な組み合わせから複合業態を作る課題の講評が行われました!

リサーチからその空間の意外性や面白さを探りました。

 

 

 

4年生 小泉ゼミ

小泉ゼミ4年生のゼミ展が明日の16:00まで2号館ピロティにて行われています!

ぜひ足をお運び下さい。

17/05/15 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 

/ 天野先生・パトリック先生・國時誠先生(非常勤講師)・月岡彩先生(非常勤講師)

ファッションを通して『人間』の探求を試みる課題。

各クラスで課題についての解釈が行われています。

 

 

 

2年生 衣服論 / 飯田純久先生(特別講師)

今日は傘作家の飯田純久先生にお越し頂き、色取り取りの傘が作られるプロセスをご紹介頂きました。

実際に傘に触れることで良い刺激を受けました。

 

 

 

3年生 セノグラフィB / 池田先生

“セノグラフィ”についての講義が行われました。

 

 

 

3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生

前提講義として片山先生がデザインされたショップ等が紹介されました。

 

 

 

3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生

課題を理解するためのワークショップとして、自分の感覚でのスケールを制作しました。

 

 

 

3年生 ファッションデザインB / 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)

『MAU COLLECTION 2017』に向けたディスカッションが行われました。

 

 

 

4年生 小竹ゼミ

今後進行していく様々なプロジェクトに関して、総合的に話し合いを進めていきます。

 

 

 

4年生 五十嵐ゼミ / 山下裕子先生(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)

山下先生にお越し頂き、先日行われたミラノサローネ2017に関してのリポートをして頂きました。

17/05/12 今日の空デ

1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)

先生のチェックを受けながらの作業が続けられています。

 

 

 

1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ

/ magma〔杉山純先生・宮澤謙一先生〕(非常勤講師)・鎌谷聡次郎先生(特別講師)

クリエイティブユニットのmagmaのお二人と映像ディレクターの鎌谷聡次郎先生にお越し頂きました。

様々な装置や映像を用いた拡張表現をご紹介頂きました。

 

 

 

3年生 空間1(インテリア)A / 五十嵐先生

課題『エキナカ space』の講評が行われました!

綿密なリサーチから抽出したアイディアを模型とプレゼンボードで表現しています。

 

 

 

3年生 ファッションデザインA / 天野先生・古川巳代子先生(非常勤講師)

『自分ならではのテクニック(発想と展開)を探る』をテーマとした課題の講評が行われました!

この課題での成果を今後の制作にも生かしていきます。

17/05/12 4年生 小泉ゼミ / ゼミ展

 

4年生 小泉ゼミ / ゼミ展

 

『12人の構造展』

 

会期:2017年5月15日(月) – 5月19日(金)

時間:10:00〜17:00 *最終日は16:00まで

場所:2号館ピロティ

 

小泉ゼミ4年生がゼミ展を行います。

ぜひ足をお運び下さい。

17/05/11 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』

/ 小竹先生・鈴木康広先生・樋口藍先生(非常勤講師)・逢坂卓郎先生(非常勤講師)

『影の劇場』の公開講評が行われました!

一ヶ月掛けて作り上げた成果を発表します。

 

 

 

1年生 空間演出デザイン論 / パトリック先生

パトリック先生ご自身の話と共に、学生からの質問が行われました。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ 

4年生 堀尾ゼミ

/ 池田先生・堀尾先生(客員教授)・長峰麻貴先生(非常勤講師)

課題『一人芝居』の講評2日目が行われました!

中には2人で『二人芝居』をする学生もいます。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・空間1(インテリア) /  鈴木啓太先生(非常勤講師)

課題『あなたとは?Who am I ?』の講評が行われました!

それぞれが自分を語る作品を制作しました。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・空間2(空間計画) / 辻琢磨先生(非常勤講師)

課題『HOME to HOME』の講評が行われました!

モノの転用を場所との掛け合わせによってデザインがされています。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅠ・ファッションデザイン / 津村先生

課題『WITWIG』の講評が行われました!

WITWIGとしての作品だけでなく、空間としての見せ方についても考える課題でした。

 

 

 

3年生 セノグラフィA / 太田先生

課題『マテリアルと造形服』の講評が行われました!

素材を加工・染色・構成など、様々なアプローチから魅せる服が制作されています。

 

 

 

3年生 空間2(環境計画)A / 小泉先生

課題『メディアとなる環境』の講評が行われました!

キャンパス内の環境の特色を生かす環境づくりが行われています。

 

 

 

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)

制作と今後のスケジュールについて、個人面談が行われています。

 

 

 

4年生 小泉ゼミ

図面の詳細な部分に関してもチェックが入ります。

 

 

 

4年生 パトリックゼミ

ジャン=ミシェル・バスキアについて、話し合いが行われています。

17/05/08 今日の空デ

2年生 空間演出デザインⅠ・セノグラフィ 

4年生 堀尾ゼミ

/ 池田先生・堀尾先生(客員教授)・長峰麻貴先生(非常勤講師)

課題『一人芝居』の講評が行われました!

紙と自分自身を用いて、『笑』をテーマに発表が行われています。

 

 

 

2年生 衣服論 / 小林和人先生(特別講師)

日用品雑貨を扱うセレクトショップ『Roundabout』と『OUTBOUND』のオーナーである小林和人先生にお越し頂きました。

先生独自の目利きの方法について詳しくレクチャーして頂きました。

 

 

 

3年生 セノグラフィA / 太田先生

スタジオにて講評の準備が行われています。

 

 

 

3年生 空間2(環境計画)A / 小泉先生

次回講評に向け、環境に対する考察も佳境に入ってきました。

 

 

 

4年生 太田ゼミ

演出担当を中心にゼミ公演に向けた話し合いが行われています。

 

 

 

4年生 片山ゼミ / 中川政七先生(非常勤講師)

リサーチし、そこに自分のオリジナリティを加えたアイディアを中川先生にプレゼンします。

 

 

 

4年生 鈴木ゼミ / 上條桂子先生(非常勤講師)

集めたサンプルをテーマ毎に分類し、そこから考えを発展させていきます。

 

 

 

4年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)

様々なアーティストの話題と共に、制作に関する話合いが行われています。

17/05/08 1年生 / 『影の劇場』公開講評

 

1年生 / デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』 公開講評

 

日時:2017年5月11日(木) 10:00〜12:10

場所:9号館地下大展示室

 

1年生の第一課題、デザイン基礎Ⅰ・身体とメディア『影の劇場』の公開講評が行われます。

ぜひ足をお運び下さい。

17/05/02 片山先生 / 課外講座

片山先生 / 課外講座

 

『instigator spinout edition #002』

 

講師:山口一郎(サカナクション)

日時:5月15日(月) 18:00〜(開場17:45)

場所:第11講義室 (7号館401教室)

Web:http://instigator.jp

 

緊急告知 !!!!
5月15日に開催される “ Instigator spinout edition #002  ” /山口一郎氏(サカナクション) の整理券を 5月8日(月)より配布開始致します。
当日入場の際に大変な混雑が予想される為、下記内容で事前に整理券を配布致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 回目 / 5月8日(月)
配布時間:16:20 ~ 17:00
(1番 ~ 200番まで配布)
2 回目 / 5月11日(木)
配布時間:16:20 ~ 17:00
(201番 ~ 400番まで配布)
当日券/ 5月15日 (月)

配布時間:16:20 ~ 17:00
 (若干 ※立ち見席のご案内となります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
配布場所 ( 下記全て ) :
武蔵野美術大学 7号館入り口
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 整理券の配布はお1人様1枚となります。
※ 代理で整理券を受け取ることはできません。
※ 配布は予定枚数に達し次第、終了致します。
※ 配布場所での座り込みは禁止させていただきます。
※ 武蔵野美術大学の学生に向けた講義になりますので外部の方から大学への問い合わせはご遠慮ください。
※整理券に書かれている注意事項をしっかりとご確認ください。

カテゴリー

アーカイブ