鈴木先生 / コンペ
KOKUYO DESIGN AWARD 2017『NEW STORY』
Web:http://www.kokuyo.co.jp/award/
鈴木先生が審査員を務めるコンペティションが開催されます。
詳細は上記画像・Webサイトをご参照下さい。
鈴木先生 / コンペ
KOKUYO DESIGN AWARD 2017『NEW STORY』
Web:http://www.kokuyo.co.jp/award/
鈴木先生が審査員を務めるコンペティションが開催されます。
詳細は上記画像・Webサイトをご参照下さい。
津村先生 / トークショー
『カルチャートーク Creators@Kamogawa』
【第1部】『「私」に住む、「私」を着る』 登壇者:ニカ・ラディッチ、津村耕佑
【第2部】『デジタル技術の限界と可能性』 登壇者:ブリギッタ・ムンテンドルフ、久保田晃弘
日時:2017年7月1日(土) 【第1部】15:00〜 【第2部】16:00〜
場所:ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
Web:http://www.goethe.de/ins/jp/ja/kam/stp/k17/2zr/s07/20990478.html#i5350868
津村先生が参加されるトークショー(*第1部のみ)が開催されます。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
展開図の製図も仕上げの作業に入っています。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 神楽岡久美先生(特別講師)
今日は空デの卒業生であり、アーティストとしてご活躍されている神楽岡久美先生にお越し頂きました。
神楽岡先生の数々の作品を見せて頂いた他、日常で発見した疑問と閃きについて学生とディスカッションを行いました。
2年生 空間演出デザインⅢ・空間計画 / 庄野泰子先生(非常勤講師)
キャンパス内を廻り音を探るワークショップが行われました。
2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
レイヤーを上手く利用した作図の方法についてレクチャーが行われました。
2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
フレアースカートの製図が始まりました。
3年生 セノグラフィC / 北川陽史先生(非常勤講師)
北川先生による工作室のレクチャーが行われました。
面出薫先生(客員教授) / コンペ
『11th 建築家のあかりコンペ 2017』
Web:https://www2.lighting-daiko.co.jp/jia/
客員教授の面出薫先生が審査員を務める照明プロダクトコンペが開催されています。
詳細はWebサイトをご参照下さい。
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間『空間 巣』
/ 小泉先生・五十嵐先生・片山先生・津村先生
1年生第3課題の『空間 巣』のオリエンテーションが行われました。
『空間』に対する見方を変え、空間とは何か?という疑問に向き合う課題です。
1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生
鈴木先生のアイディアを見つける視点について、そこに至るまでの裏話も含め講義して頂きました。
2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
それぞれの発想やイメージに合わせ、素材や手法を考えていきます。
2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)
世界の美術館におけるそれぞれの色彩空間について講義して頂きました。
3年生 セノグラフィC / 小竹先生
円谷プロなどの特撮に関する参考資料を観賞しました。
3年生 インテリアデザインC / 武石正宣先生(非常勤講師)
前回・前々回の模型を元に、光と空間の関係性を探る課題。
自分が表現したかったことをより魅力的にするための工夫を行います。
3年生 ファッションデザインC / パトリック先生・高橋晃先生(非常勤講師)
メディアを使ってモノ・マインドを表現する課題が行われています。
4年生 小竹ゼミ
三重での活動から立川高島屋での展示まで、一連のプロジェクトに関する様々な提案が行われています。
4年生 太田ゼミ
ゼミ公演に向けた準備が、大道具・小道具・衣装などそれぞれの役割に分かれて行われています。
4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
『日本のおもてなし』についてデザインする課題。
ファーストプレゼンテーションが行われました。
4年生 小泉ゼミ
今後のゼミスケジュールの確認が行われています。
4年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
橋本徹也先生にお越し頂き、具体的なディティールのデザインに対するアドバイスをして頂きました。
シンデレラの靴をテーマに学生が制作した靴を展示し、コンテストを行いました!
そして、来場者の投票により、金賞と空デ10人の教授による特別賞が決定しました!
金賞
4年 浦田 光
小竹信節 賞
2年 坂本 彩音
太田雅公 賞
1年 田中 光
池田ともゆき 賞
2年 添田 萌未
五十嵐久枝 賞
1年 米田 萌香
片山正通 賞
1年 水上 茉樹
小泉誠 賞
2年 清水 琳名
鈴木康広 賞
3年 水野 櫻子
天野勝 賞
1年 増田 雄海
パトリック・ライアン賞
1年 金子 晴美
津村耕佑 賞
2年 水野 ひまわり
オープンキャンパス2日目です!
『シンデレラの靴を探して!#3』の表彰式が行われました!
『夢夢神社』巫女さんもお疲れ様でした!
MAU COLLECTION、スタッフ・モデルの方々もお疲れ様でした!
『影の劇場』の発表も行われました!
今年のオープンキャンパスもたくさんのご来場、ありがとうございました!
また来年もお待ちしております!
森豪男先生(名誉教授) / 展示
『本の舟』
会期:2017年6月14日(水) – 9月2日(土) *毎週 月・火 / 8月30日(水) は休館
時間:11:00 〜 17:00
場所:Art Gallery 呼友館 KAWAGOE IMOZEN
Web:http://koyoukan.blogspot.jp
名誉教授の森豪男先生が展示を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
オープンキャンパス1日目です!
10号館2階吹き抜けにはシンデレラの靴をテーマに学生が制作した靴を展示し、コンテストを行っています。
投票は明日の14:30までです。ぜひご参加ください!
10号舘前芝生では、今年もリニューアルされた『空気の人』が空を見上げています!
10号舘前芝生ではさらに、『夢夢神社』でおみくじが引けます!
10号舘2階の教室では、シルクスクリーンのワークショップも行われています!
8号館111スタジオでは、3年生ファッションコースのファッションショーも行われました!
ショーは、明日も以下の時間で行われます。
時間: 11:00〜(開場 10:45)、 13:30〜(開場 13:15)、 15:00〜(開場 14:45)
場所: 8号館111スタジオ
オープンキャンパスは明日も開催されます!
皆様のご来場をお待ちしております!
1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 小林ともえ先生(特別講師)
舞台美術・小道具制作をされている小林ともえ先生にお越し頂きました。
ご自身が制作された小道具の話、フィリップ・ジャンティ氏の話など、貴重なお話を伺いました。
2年生 空間演出デザインⅡ・セノグラフィ / 小竹先生
昨日に引き続き「唯一の証拠」「聖★腹話術学園」「波動」の講評です。
2年生 空間演出デザインⅡ・空間1(インテリア) / 五十嵐先生・ 君塚賢先生(非常勤講師)
「幸せのカタチ」の講評です。自分が幸せだなぁと感じることをじっくり考える課題です。
2年生 空間演出デザインⅡ・空間2(空間計画) / 藤森泰司先生(非常勤講師)・寺田尚樹先生(非常勤講師)
課題”身体を預ける道具”の講評です。実際の使用を想定しデザイン、制作した作品が並びます。
3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生
昨日に続き模型課題の講評です。