17/10/24 1年生有志 / 展示
2017年10月24日

1年生有志 / 展示
『祠と精霊』
期間:2017年10月25日(水) – 11月5日(日)
時間:9:00〜17:00
場所:千葉県いすみ市 国吉神社およびその周辺
【武蔵野美術大学といすみ市の関係】
本学といすみ市は、いすみ市における地域創生をテーマに共同で研究、実践活動を行うことを目的とし、域学連携に関する協定を締結しています。
2016年度は、本学空間演出デザイン学科の学生がいすみ市の大原漁港でファッションショー「MAU COLLECTION 2016『DEN』」を行い、「漁港でファッションショー」という美大生ならではの取り組みが各メディアで注目を浴びました。
【「祠と精霊」展について】
本学空間演出デザイン学科の1年生は、6月〜7月にかけて「空間 巣」をテーマにし、日常をとりまく「空間」に向き合いながら課題作品を制作し、キャンパス内で展示を行いました。
今回の展覧会では、この経験をもとに、いすみ市、国吉神社周辺の魅力と空間を活かした約20点の作品を制作し、展示します。
作品はいすみ市の自然や町、神社周辺、精霊や八百万の神達をモチーフにし、竹炭や漁網など、地のものを用いた作品も予定しています。
【国吉神社について】
いすみ市にある国吉神社は、厄除け・八方除け・交通安全・家内安全の神社として信仰されています。
隣には「福の神」、「縁結びの社」として知られる「出雲大社上総教会」が鎮座します。隣りあって鎮座する両社は親子の神様をまつり、近年、いすみ市のパワースポットとして注目されています。
ぜひ足をお運び下さい。
17/10/20 今日の空デ
2017年10月20日
1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 長岡勉先生(非常勤講師)
先生がデザインをされている数々の作品の話だけでなく、社会問題にも切り込んだ講義をして頂きました。

2年生 小竹グループ
表現を空間化させていくための話合いが行われています。

2年生 太田グループ
グループに分かれ、意見の交換を行います。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
一枚袖の製図について一つ一つ段階を踏みながらレクチャーが行われています。


2年生・4年生 演出論 / 二村周作先生(特別講師)
舞台美術家の二村周作先生にお越し頂きました。
表現の世界に置ける舞台美術家の役割など、学生との対話を通して講義して頂きました。


2年生・4年生 比較空間論 / 伊坂重春先生(非常勤講師)
現代のインテリア・建築における『素材』をテーマに講義して頂きました。

3年生 天野ゼミ
ゼミ展に向け、展示方法や素材に対する取り組みに関してチェックが入ります。

3年生 片山ゼミ / 土井地博先生(特別講師)
BEAMSのコミュニケーションディレクターをされている土井地博先生にお越し頂きました。
それぞれの理想とするBEAMSの店舗をデザインする課題が始まります。


17/10/19 今日の空デ
2017年10月19日
1年生 空間演出デザイン論 / 五十嵐先生
キーワード毎に仕事のプロセスをご紹介頂きました。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
方向性の決まった学生はテクスチャーを探る作業を詰めていきます。


3年生 池田ゼミ
テネシー・ウィリアムズ作の戯曲『バーサよりよろしく』を紐解いていく課題の講評が行われました!

3年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
課題『白+光』のチェックが終わり、それを生かすためのゼミ展制作へと移行していきます。

3年生 小泉ゼミ / 辻谷宏先生(特別講師)
フォトグラファーの辻谷宏先生にお越し頂きました。
課題『構造的な椅子』の作品をより生かすための撮影を行い、その写真にアドバイスをして頂きました。

4年生 太田ゼミ / 生田志織先生(特別講師)・開田ひかり先生(特別講師)
プレ卒展の講評が行われました!
卒業制作に向け、今掴みかけているものを表現しています。




4年生 天野ゼミ
制作に欠かせない機材・道具の使い方についてレクチャーが行われています。

17/10/18 寺田尚樹先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師)・ 長谷川依与助手/ 展示・トークイベント
2017年10月18日

寺田尚樹先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師)・ 長谷川依与助手/ 展示・トークイベント
『プロトタイプ展』
アイディアが実現する“過程”に参加できる楽しみを!
本展は、アーティストやデザイナーに限らず、さまざまなジャンルのクリエイターが創造の過
程で制作した試作品や、クラウドファンディングで実現を目指すアイデアなどの「プロトタイ
プ」にフォーカスした展示・販売・参加の場だ。
出展クリエイターらのトークイベントや、クラウドファンディングのプレゼンテーションなど
も開催し、アイデアを実現するための“課題”を来場者とともにディスカッションし、ものづく
りと豊かな未来について考える。
開催期間:2017/10/16(月)~2017/10/22(日)
時間:展示10:00~20:00、イベント19:00~22:00
休館日:会期中無休
入場料:無料(イベントは有料。詳細は公式サイトをご覧ください)
参加アーティスト:寺田尚樹、SUPPOSE DESIGN OFFICE、須賀洋介、室井淳司、noiz、角
田陽太、DRILL DESIGN、minna、長谷川依与、EVERY DENIM、法政大学
会場:ORANGE BRAINERY/東京都港区麻布台1-11- 10 日総第22ビル1F
会場URL:https://orangebrainery.com/
展示公式サイト:http://georgecc.com/prototype/
ムサビ生限定!
10/21(土)に開催されるトークイベント「若手クリエイターが考える!日本のデザインとアート
の未来」に非常勤講師である角田陽太先生、助手の長谷川依与氏が登壇します。
※通常1,500円(1ドリンク付き)のイベントですが、ムサビ生は入場料無料にいたしますので、
ぜひご参加ください!
17/10/16 今日の空デ
2017年10月16日
2年生 実材実習 / 津村グループ
テーマを掘り下げるための様々な試みが計画されているようです。

2年生 実材実習 / 太田グループ
ビジュアルイメージを並べて情報の共有が行われています。

2年生 実材実習 / KEIKO+MANABUグループ
これまでのリサーチを元にディスカッションが行われています。

2年生 衣服論Ⅱ / 眞田岳彦先生(非常勤講師)
衣服造形家の眞田岳彦先生にお越し頂きました。
3回に渡ってグループでのワークショップ課題が行われます。



3年生 小竹ゼミ / 篠川理湖先生(特別講師)
型にガラスファイバーをコーティングし強度を高め、仕上げの作業に入ります。


3年生 片山ゼミ
空間づくりの重要な要素となるゾーニングについて、アドバイスが行われています。

4年生 堀尾ゼミ
ゼミ旅行や卒業制作に向けたスケジュールの確認が行われています。

4年生 太田ゼミ
明日から図書館2階テラスにてプレ卒展が行われます!

4年生 小泉ゼミ
展示希望する環境に沿ったプランの相談が行われています。

大学院1年・2年 空間演出デザイン特論Ⅰ・Ⅱ / 専任教授
研究活動の中間発表が行われ、各先生から講評をして頂きました。



17/10/16 2年生 照明実習 最優秀賞作品
2017年10月16日
2年生 照明実習(環境照明) 最優秀作品
課題テーマ『引力』
最優秀賞 Cクラス / 澤田隆一先生(非常勤講師)
17/10/16 4年生 太田ゼミ / プレ卒展
2017年10月16日

4年生 太田ゼミ / プレ卒展
『outline』
会期:2017年10月17日(火) – 10月19日(木)
時間:17日 [10:00〜13:00] / 18日 [10:00〜17:00] / 19日 [10:00〜13:00]
場所:図書館2階テラス
太田ゼミ4年生がプレ卒展を行います。
ぜひ足をお運び下さい。
17/10/13 今日の空デ
2017年10月13日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
二点透視法の製図についてレクチャーが行われています。


1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 庄野泰子先生(非常勤講師)
音楽だけでなく舞台やアート作品に関しても、音を主体とした様々な表現をご紹介頂きました。


2年生 実材実習 / 小竹グループ
本など資料を参考に、アイディアの掘り当て方に関する話合いが行われています。

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)
3D空間を理解するための演習課題が行われています。

2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
先生の見本をもとに制作のイメージを掴みます。


2年生・4年生 演出論 / 小池博史先生(特別講師)
日本と世界を比べて、日常的な身体的表現の違いについて講義して頂きました。

2年生・4年生 比較空間論 / 伊坂重春先生(非常勤講師)
現在へと続くこれまでの時代において、装飾的な空間がどのような役割を果たして来たのかを講義して頂きました。

4年生 小泉ゼミ
ゼミ旅行2日目。
徳島の眉山が見える家と、テーブル工房kikiの見学で、作り手の心意気を学びました。


17/10/13 太田先生 / 衣裳
2017年10月13日

太田先生 / 衣裳
『24番地の桜の園』
日程:2017年11月9日(木) – 11月28日(火)
時間:下記URLを参照
場所:Bunkamura シアターコクーン
Web:http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/17_sakurano/
太田先生が衣裳デザインをされています。
ぜひ足をお運び下さい。
17/10/13 鈴木先生 / 展示
2017年10月13日

鈴木先生 / 展示
『松戸アートピクニック -車窓からのアートとの出会い』
会期:2017年10月28日(土) – 11月5日(日)
時間:9:00〜16:30 *10月中は17:00まで / 入場は閉園の30分前まで
場所:21世紀の森と広場 (千葉県松戸市千駄堀269)
Web:http://matsudo-ap.jp
鈴木先生が21世紀の森と広場にて行われる『松戸アートピクニック』において展示を行います。
先生の展示は期間限定作品となるため、日時等の詳細は上記URLをご参照下さい。
ぜひ足をお運び下さい。