月岡彩先生(非常勤講師) / 美術
『[近代能楽集] 葵上・弱法師』
日程:2018年2月23日(金) – 2月25日(日)
時間:[23日] 18:00〜 / [24日・25日] 14:00〜
場所:銕仙会能楽堂
非常勤講師の月岡彩先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
月岡彩先生(非常勤講師) / 美術
『[近代能楽集] 葵上・弱法師』
日程:2018年2月23日(金) – 2月25日(日)
時間:[23日] 18:00〜 / [24日・25日] 14:00〜
場所:銕仙会能楽堂
非常勤講師の月岡彩先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
2年生 実材実習 / 太田グループ
グループ毎に分かれて制作を進めています。
2年生 実材実習 / 津村グループ
講評時のプレゼンも視野に入れて話し合いが進められています。
2年生 実材実習 / 池田グループ
各々の得意分野に分かれて舞台美術を制作しています。
2年生 実材実習 / 鈴木グループ
衣装班と空間班に分かれて制作やプランの話し合いを進めています。
2年生 実材実習 / KEIKO+MANABUグループ
食材を使ってプランに沿った実験をしています。
3年生 太田ゼミ
著名な職人の紹介などを交えて授業が進められています。
3年生 片山ゼミ
先日の土井地先生のアドバイスを元にプランの再考が行われています。
3年生 天野ゼミ
ファッションショーに向けて、先生から素材に関するアドバイスを頂きました。
2年生 衣服論Ⅱ / 矢野悦子先生(特別講師)
クリエイティブディレクターの矢野悦子先生にお越し頂きました。
ご自身がディレクター・バイヤーをされている『Lamp harajuku』等で取り扱われている商品のアーティストやデザイナーの方々をご紹介頂きました。
3年生 太田ゼミ / 川端富生先生(非常勤講師)
多方面でヘアメイクをされている川端富生先生にお越し頂き、過去の事例を基に、実演を交えながら講義して頂きました。
3年生 片山ゼミ / 土井地博先生(特別講師)
今日は中間講評です。それぞれ考えてきたBEAMSの店舗デザインをプレゼンします。
3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
ゼミ展に向けて、先生の指導の元作業が進められます。
3年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
ゼミ展のDMについてミーティングが行われています。
4年生 堀尾ゼミ / 島次郎先生(客員教授)
客員教授の島次郎先生をお招きして、ご自身のお仕事についてご講義いただきました。
課外講座
登壇者:挾土秀平氏
『左官 挾土秀平 自然の土で、「現象」を作品にする』
日時:2017年11月24日(金) 18:00〜
場所:1号館103教室
五十嵐先生主催の課外講座が行われます。登壇者は左官の挾土秀平氏。
ぜひお越し下さい。
1年生・3年生 空間メディア論Ⅱ / 寺田尚樹先生(非常勤講師)
建築家・デザイナーの寺田尚樹先生にお越し頂きました。
最新のワークについてだけでなく、学生時代の制作のについてなどもお話頂きました。
2年生 製図Ⅱ / 小谷壽一先生(非常勤講師)
自己計画で行う設計に対してアドバイスが行われています。
2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
ショールの製図についてレクチャーが行われています。
2年生・4年生 演出論 / 島次郎先生(客員教授)
客員教授で舞台美術家の島次郎先生にお越し頂きました。
先生が手掛けられた数多くの舞台について、一つ一つ解説して頂きました。
2年生・4年生 比較空間論 / 伊坂重春先生(非常勤講師)
実際の素材に触れながら講義が行われています。
4年生 五十嵐ゼミ / 森豪男先生(名誉教授)・寺田尚樹先生(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)
五十嵐先生の他に、名誉教授の森先生や寺田先生・北川先生に講評して頂きました!
卒業制作を見据えたそれぞれの作品に対して、表現の地盤となるアドバイスをして頂きました。
立花文穂先生(非常勤講師) / 展示
『鉄道芸術祭 vol.7 STATION TO STATION』
会期:2017年11月10日(金) – 2018年1月21日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・12月28日 – 1月3日
時間:12:00〜19:00 *12月14日 – 24日は12:00〜21:00
場所:アートエリアB1 (大阪府大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1F)
Web:http://artarea-b1.jp/archive/2018/01211197.php
非常勤講師の立花文穂先生がメインアーティストとして参加されています。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 空間演出デザイン論 / 小泉先生
先生が手掛けられた多岐に渡る作品を、分野毎にご紹介頂きました。
2年生 実材実習 / 立花グループ
グループワークの進め方に関して指導が行われています。
2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
それぞれで特徴的に行われているワークのチェックが行われています。
2年生・4年生 色彩計画論Ⅱ / 池田先生
色が人間の感情や環境に与える影響について講義して頂きました。
3年生 片山ゼミ
クライアントやブランドとしての特色を掘り下げていきます。
3年生 小泉ゼミ
快晴の下、1/1模型のチェックが行われています。
3年生 鈴木ゼミ
ゼミ展のビジュアルに関して、話合いが行われています。