18/05/29 今日の空デ
2018年05月29日
3年生 セノグラフィB / 池田先生
「みるとみられる」をテーマに制作した課題の講評です。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
今日は中間チェックです。コンセプト、選んだ雑誌、店舗のコンテンツ等を一人ずつ発表します。


1年生 製図Ⅰ /古川巳代子先生・月岡彩先生(非常勤講師)
立体でのスカート作りを始めます。

2年生 製図Ⅱ /早川誠也先生(非常勤講師)
ベクターワークスの使い方についての授業です。

2年生・4年生 比較演劇論 /山口宏子先生(非常勤講師)
60〜70年代の現代日本演劇の変遷に関しての講義でした。

4年生 片山ゼミ
来週の最終講評に向けてプレプレゼンが行われました。
それぞれのアイデアを図面やラフ模型、写真などのイメージを見せながら説明します。


18/05/28 今日の空デ
2018年05月28日
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』
各クラス素材や展示方法について先生のアドバイスを受けながら、制作を進めていきます。
Aクラス / 天野先生

Dクラス / 月岡彩先生(非常勤講師)

2年生 空間演出デザインII・空間2(環境計画) / 藤森泰司先生(非常勤講師)
設置する空間を含めた「身体を預ける道具」のスタディ模型やスケッチなどのチェックが行われました。

3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生
先生による素材のチェックと、展示場所での素材の見え方の研究が行われました。

3年生 ファッションデザインB / 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
服の制作とともに、ショーでの服の見せ方について考えていきます。
放課後にはモデルやフィッターを集めての顔合わせが行われました!



4年生 太田ゼミ
ゼミ公演の模型と照らし合わせながら、舞台美術の動きや大きさをイメージします。

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
試作したスタディ模型から今後どうブラッシュアップしていくかそれぞれ意見を出し合います。


4年生 鈴木ゼミ / 上條桂子先生(非常勤講師)
ゼミ展の会場設営が行われています!展示は水曜日から9号館地下小展示室にて開催されます。

院生 空間演出デザイン特論I / 五十嵐先生
五十嵐先生の国内外のお仕事について伺いました。時代や地域ごとのインテリアデザインの違いについて学びます。

18/05/25 今日の空デ
2018年05月25日
1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ /内藤愛先生(特別講師)
映像等の美術デザイナーをされている、小竹ゼミ卒業生の内藤愛先生にお越し頂きました。
学生時代の制作についてや現在の活動に至るまでのお話をして頂きました。


4年生 天野ゼミ
7月のゼミ展に向けて個人制作のチェックを受けています。
同時にショーの演出について話し合っています。


4年生 小泉ゼミ
ゼミ展のレセプションパーティーを行いました。
学年、学科を問わずたくさんの方にお越しいただき、ムサビの交流の場となりました。



18/05/24 今日の空デ
2018年05月24日
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』 / 天野先生・太田先生・國時誠先生(非常勤講師)・月岡彩先生(非常勤講師)
他クラスの作品を見て回ったあと、先生方から今後進めていく制作についてのアドバイスを受けます。


1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生
先週配布したアンケートの質問をもとに、鈴木先生が授業を進めていきます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
持参したスケッチを提示し、先生からアイデアに対する適切な技法を教わります。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)
神社内の自然の中に見られる色彩について学び、その景観に見合うような看板の色などを考えます。

2年生 空間演出デザインII・空間1(インテリアデザイン) / 君塚賢先生(非常勤講師)
個人ごとに模型やスケッチを見せながらデザインのチェックを行います。

2年生 空間演出デザインII・ファッションデザイン / 天野先生
ひとつめの企業デザインの講評が行われました!企業のイメージや、実際行ったインタビューの回答をもとにデザインした制服の提案をします。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
考えているアイデアを立面にした時の、レイヤーの見え方などについて話し合います。

3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生
各自ビニール素材を使った実験を行い、素材の可能性を探っていきます。

3年生 ファッションデザインB/ 津村先生・金子繁孝先生(特別講師)
特別講師に金子繁孝先生をお招きして、構想段階であるファッションショーの演出プランに対する意見を伺います。

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
工作室のレクチャーと、ティグ溶接についての説明が行われました。

4年生 小竹ゼミ
映像撮影に向け、それぞれ分かれて造形物の制作が進められています!

4年生 池田ゼミ / 長峰麻貴先生(非常勤講師)・林由未先生(特別講師)
林先生による課題が継続して行われています。

3・4年生 片山ゼミ MK LAB(有志学生)合同 / 谷尻誠先生(特別講師)
特別講師の谷尻誠先生にお越しいただき、自身のお仕事についてお話ししていただきました。


18/05/21 太田先生 / 衣裳
2018年05月21日


太田先生 / 衣裳
ミュージカル『シークレット・ガーデン』
日程:2018年6月11日(月) – 7月11日(水)
時間:下記URL参照
場所:日比谷シアタークリエ
Web:http://www.tohostage.com/secretgarden/
太田先生が衣裳を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
****************************************
S席12,500円(税込)のところが6,000円になるムサビ生限定割引がございます。
詳細は空デ研まで!
****************************************
18/05/21 今日の空デ
2018年05月21日
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』
/ 天野先生・太田先生・國時誠先生(非常勤講師)・月岡彩先生(非常勤講師)
個人ごとに制作テーマやプランのチェックが行われました。
Bクラス / 國時誠先生(非常勤講師)

2年生 空間演出デザインII・セノグラフィ / 小竹先生
オートマタの仕組みや作品プランなどに関して相談をします。

2年生 空間演出デザインII・空間1(インテリアデザイン) / 五十嵐先生・君塚賢先生(非常勤講師)
幸せのカタチをどうデザインするか、第三者にどう伝えるかを考えていきます。

3年生 空間1(インテリア)B / 片山先生
自分の決めた雑誌を元に、コンセプトを膨らませていきます。

3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生
鈴木先生によるワークショップを行いました。

3年生 セノグラフィB / 池田先生
考現学を提唱した今和次郎氏についての講義を行いました。

4年生 片山ゼミ
各自 気になる「茶室」を1つ以上リサーチし、その茶室の簡単な説明と、それに対する持論を発表しています。

4年生 池田ゼミ / 林由未先生(特別講師)
人形劇舞台美術家の林由未先生をお招きして、新しい課題の説明が行われました。

4年生 小泉ゼミ
明日からのゼミ展に向けて、会場にて設営作業が進められています。


18/05/18 4年生 小泉ゼミ / ゼミ展
2018年05月18日


4年生 小泉ゼミ / ゼミ展
『丼 -DON-』
会期:2018年5月22日(火) – 5月25日(金)
時間:10:00 〜 17:00
場所:武蔵野美術大学 4号館 1階ピロティ
レセプション: 5月24日(木) 17:00 〜
美味しい「丼」をご用意してお待ちしております。
小泉ゼミ4年生がゼミ展を行います。
ぜひご覧ください。
18/05/18 今日の空デ
2018年05月18日
2年生 製図Ⅱ /小谷先生(非常勤講師)
ベクターワークスの立体表現を学びます。球体、円錐など簡単な立体物に陰影をつけます。

2年生 製図Ⅱ /濱西恵子先生(非常勤講師)
今日はスカートの部分縫いとトワルチェックです。

2年生 空間演出デザインII・セノグラフィ / 小竹先生
課題の参考となる映像を鑑賞し、作品プランなどに関して相談をします。

3年生 ファッションデザインB / 古川巳代子先生(非常勤講師)
MAU COLLECTIONに向けて技術指導を古川 先生にして頂きます。

1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ /神楽岡久美先生(特別講師)
今日は空デの卒業生であり、アーティストとしてご活躍されている神楽岡久美先生にお越し頂きました。
神楽岡先生の数々の作品を見せて頂いた他、事前提出課題の講評会が行われました。



4年生 天野ゼミ / 橋本 徹也先生(非常勤講師)
7月のゼミ展に向けて話し合いをします。今日はDMのデザインについてです。

18/05/17 今日の空デ
2018年05月18日
1年生 デザイン基礎Ⅱ・身体とモノ『Body Form』
各クラス、自分の興味があるファッションや作品について話し合いが行われています。
Dクラスはモノトーンをドレスコードに集合写真を撮影しました!
Cクラス / 太田先生

Dクラス / 月岡彩先生(非常勤講師)

1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生
鈴木先生の作品を見ながら、アイデアを形として実現させることを学びます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
「通過儀礼」がテーマのレポートや個人の作品を発表し、今後授業で制作するものをイメージします。

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)・桂雄三先生(特別講師)
日本ジオパークネットワーク理事の桂雄三先生による災害・環境についての講義が行われました。

2年生 空間演出デザインII・空間2(環境計画) / 藤森泰司先生(非常勤講師)
撮影した写真やリサーチした画像など、アイデアの種となるものを集めてプレゼンしました。

2年生 空間演出デザインII・ファッションデザイン / 天野先生
ユニフォームをデザインする企業について調査してきたことをプレゼンします。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
グループに分かれて、個人のアイデアを聞きます。片山先生にそのアイデアに対するアドバイスをいただきます。

3年生 空間2(環境計画)B/ 鈴木先生
今日は工具を使ったワークショップを行いました!

4年生 五十嵐ゼミ
新しい課題についてのオリエンテーションと、各自リサーチしたイメージについて話し合っています。


4年生 小竹ゼミ
映像の撮影や大道具制作の分担など、スケジュールについての話が進められています。

4年生 池田ゼミ / 森豪男先生(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)
今日は「茶室」課題の講評会でした!

4年生 太田ゼミ
舞台美術や衣裳など各部署に分かれて、ゼミ公演のデザインについて話し合いが設けられています。

18/05/17 津村先生 / TV出演
2018年05月17日

津村先生 / TV出演
NHK Eテレ 『デザイン トークス+ (プラス)』
放送日時:
(本放送) 2018年5月22日(火) 23:00〜
(再放送) 2018年5月23日(水) 10:25〜
Web:http://www4.nhk.or.jp/P4872/x/2018-05-22/31/16754/1398008/
津村先生が出演された番組が放送されます。
「可変性」というテーマで先生の作品も登場します。
ぜひご覧ください。