18/07/06 今日の空デ

1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)

引き続き、模型制作に向けてヒヤシンスハウス断面図と立面図を丁寧に作図していきます。

 

 

 

1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 片貝葉月先生(特別講師)

小竹ゼミの卒業生で、現在はアーティストとして活動されている片貝葉月先生にお越し頂きました。

ゲームをしながら、「眠気を覚ますための装置」のアイデアを発表していきます。

 

 

 

 

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)

図形の切り取りと合成について学習していきます。

根本クラスはパーツリストを参考にしながら建具・家具を正位置に配置していきます。

 

 

 

2年生 製図Ⅱ 濱西恵子先生(非常勤講師)

基本の絵型の書き方について学び、自分が作りたいスカートのデザインを考えて書いていきます。

 

 

3年生 セノグラフィC / 小竹先生

2日間かけて課題の講評が行われました!自由な発想の元でつくられた『扉』の物語や『MONSTER』が発表されています。

 

 

 

 

 

18/07/06 太田先生 / 衣裳

 

< 東京公演 >   天王洲 銀河劇場

 

< 大阪公演 >   松下IMPホール

 

 

太田先生 / 衣裳

 

舞台『半神』

 

 

< 東京公演 >

日程:2018年7月11日(水) – 7月16日(月・祝)   ※11日(水)はプレビュー公演

時間:上記参照

場所:天王洲 銀河劇場 (東京都品川区東品川2-3-16 シーフォートスクエア内2階)

 

< 大阪公演 >

日程:2018年7月19日(木) – 7月22日(日)

時間:上記参照

場所:松下IMPホール (大阪市中央区城見1-3-7)

 

Web:https://www.hanshin-stage.jp

 

 

太田先生が衣裳を担当されています。

ぜひ足をお運び下さい。

 

18/07/05 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間 『構造的な巣』 / 小泉先生・五十嵐先生・片山先生・津村先生

『構造的な巣』の全体講評が行われました!

1年生ならではの、既成概念に囚われない様々な空間・プロダクト制作が行われました。

 

 

 

 

 

1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生

鈴木先生の作品『空気の人』プロジェクトの写真を見ながら、作品を発表する環境の変化による表現の違いについて学びます。

 

 

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)

シルクスクリーンで刷ったさまざまな布を比較して、さらなる色の修正や実験が行われています。

 

 

2年生・4年生 色彩計画論Ⅰ / 大山由美子先生(非常勤講師)

環境評価と色彩について、エコミュージアムを例に挙げ、考えていきます。

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ/ 太田先生

『ノアの方舟』の講評が行われました!時代や人物像など想像を膨らませた個性的な作品が並びました。

 

 

 

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン) / YOY [山本侑樹先生(非常勤講師)・小野直紀先生(非常勤講師) ]

『特異点』をカタチにする課題の講評が行われました!誰も見たことがないような2つのものをカタチにして発表します。

 

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・ファッションデザイン/ 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)

『ethnic is current』の講評が行われました!自分なりのエスニックの表現をさまざまなかたちでアプローチします。

 

 

 

 

3年生 インテリアデザインC / 武石正宣先生(非常勤講師)

課題『光の具現化』の講評が行われました!

光による演出効果を模型に落とし込み、空間における光の重要性が確認出来た課題でした。

 

 

 

 

 

3年生 環境計画C / 鈴野浩一先生(非常勤講師)・イトウケンジ先生(特別講師)

建築家のあかりコンペ2018のテーマである『見えないスタンド』をプレゼンし、意見をいただきます。

 

 

4年生 小泉ゼミ

課題『セカンドハウス』の講評が行われました!建築模型やボードを使ってプレゼンをします。

 

 

 

4年生 片山ゼミ

課題『My Mission Project-1 』のプレゼンテーションが行われています。

 

18/07/05 藤森泰司先生(非常勤講師) / 書籍発売

 

 

藤森泰司先生(非常勤講師) / 書籍発売

 

『家具デザイナー 藤森泰司の仕事』

ディテール7月号別冊 / 彰国社

 

Web:http://www.taiji-fujimori.com/ja/news/taijifujimoriworks/

 

 

非常勤講師の藤森泰司先生の書籍が全国の書店等にて発売されています。

ぜひご覧ください。

18/07/02 3年生セノグラフィコース / 作品公開展示

 

 

 

3年生セノグラフィコース / 作品公開展示

 

日程:2018年7月3日(火) – 7月6日(金)

時間:10:00 〜 17:00 (最終日は12:10まで)

場所:9号館地下 大ホール

 

 

ぜひお越し下さい。

18/07/02 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間 『構造的な巣』 / 小泉先生・五十嵐先生・片山先生・津村先生

全体講評に向け、各クラスでの講評が行われました!

 

 

 

 

 

 

2年生 衣服論I / gg(小山奈々子先生・野口幸子先生)

雑貨屋ggとして活動されている小山奈々子先生・野口幸子先生にお越しいただきました。双六で就職を疑似体験し、自分がなりたい職業における問題点の解決策を考えていきます。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン) / 山本侑樹先生(非常勤講師)

講評に向けて最終チェックが行われています。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・ファッションデザイン / 津村先生

各自リサーチした「エスニック」から考える新たなアートやファッションを相談しながら制作します。

 

 

 

 

3年生 セノグラフィC / 小竹先生

展示会場にて作品搬入と設営が行われています。明日より9号館地下大展示室にて一般公開されます!

 

 

3年生 環境計画C / 鈴野浩一先生(非常勤講師)

建築的・空間的思考から照明空間やプロダクトのデザインをプランニングしていきます。

 

 

4年生 小竹ゼミ

小竹先生が持ってこられた書籍「うかんむりのこども」についてお話を伺います。

 

 

4年生 池田ゼミ

「Sympathy For The Devil」「Across The Universe」など様々な楽曲の歌詞の解釈について話し合いが設けられています。

 

 

カテゴリー

アーカイブ