18/09/28 今日の空デ
2018年09月29日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
数値の入力による図形の描画や移動を練習します。


1年生・3年生 空間メディア論II / 長岡勉先生(非常勤講師)
非常勤講師の長岡勉先生による講義です。先生が行われてきたプロジェクトから、家具と建築の違いやモノ自身が持つ空間についてなどをお話しいただきました。

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
中心線と壁の位置関係を割り出し、3Dの空間を描いていきます。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分原型のチェック後、裁断用に写していく作業を行います。


2年生・4年生 演出論 / 高萩宏先生(特別講師)
東京芸術劇場副館長の高萩宏先生にお越しいただきました。
現在の日本社会から、今後日本の演劇や芸術がどのように社会に貢献していくのか講義をしていただきました。

3年生 池田ゼミ / 森豪男先生(名誉教授)・北川陽史先生(非常勤講師)
講評が行われました!新たなモニュメントやオブジェの模型とともに考えたアイデアを提案します。


3年生 五十嵐ゼミ
課題「やわらかいムサビ」の講評会が行われました。
ムサビ内の鷹の台ホール、またはエミュー付近を選択し、各自が思うやわらかいムサビのプランを発表していきます。



4年生 太田ゼミ
卒業制作プランの中間発表です。イメージ資料やデザイン画から、具体的なスケジュールなどを決めていきます。


4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)・長岡勉先生(非常勤講師)
課題「神津島を味わう」の講評会が行われました。
ゼミ旅行で訪れた神津島をテーマに各自のプランニングを発表していきます。





18/09/28 長岡勉先生・角田陽太先生・鈴野浩一先生・寺田尚樹先生・藤森泰司先生(非常勤講師) / 展覧会
2018年09月28日

長岡勉先生・角田陽太先生・鈴野浩一先生・寺田尚樹先生・藤森泰司先生(非常勤講師) / 展覧会
『人づくりプロジェクト展2018 かたむきのきろく』
日程:2018年9月27日(木) – 10月2日(火)
時間:11:00 〜 20:00 (最終日は17:30まで)
場所:AXIS GALLERY (東京都港区六本木5-17-1 アクシスビル4F)
Web:https://www.tanseisha.co.jp/news/info/2018/post-26447
非常勤講師の長岡勉先生・角田陽太先生・鈴野浩一先生・寺田尚樹先生・藤森泰司先生が参加されている展覧会が開催中です。
ぜひ足をお運び下さい。
18/09/28 4年生 木村芙由菜さん / TV出演
2018年09月28日

当学科4年生の木村芙由菜さんが、
NHK Eテレの番組『沼にハマってきいてみた』に出演いたします。
ぜひご覧ください。
放送日時:2018年10月3日(水) 18:55〜
沼にハマってきいてみた 番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/hamatta/
18/09/28 3年生 坂本史織さん/ 優秀賞受賞
2018年09月28日
18/09/28 今日の空デ【2年生 / 照明実習】
2018年09月28日
2年生 空間演出デザインⅣ [環境照明]
照明実習(環境照明)の講評が行われました!
今年は『起源』をテーマに3分間の照明演出を行います。




【Aクラス】面出薫先生(客員教授)
『Minority』



【Bクラス】山下裕子先生(非常勤講師)
『geometry』



【Cクラス】澤田隆一先生(非常勤講師)
『体内』



18/09/27 今日の空デ
2018年09月27日
1年生 空間演出デザイン論 / 天野先生
ファッションに限らず世界に広がる原料や素材を知り、ものづくりをビジネスとして行なっていく術を学びます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
藍染した素材や作業工程から、制作テーマとどのように関連づけるか相談していきます。


2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
学校や病院などの公共空間でそれぞれの目的に応じた機能や快適性、それに合わせた空間の色彩計画について考えます。

3年生 小竹ゼミ / 篠川理湖先生(特別講師)
型にガラスファイバーをコーティングし強度を高め、仕上げの作業に入ります。


3・4年生 池田ゼミ / 長坂まき子先生(特別講師)
劇団『大人計画』の長坂まき子先生にお越しいただきました。空デの学生時代から劇団運営まで、幅広いお話をしていただきました。


3年生 小泉ゼミ
椅子全体のバランスやプロポーションを作りながら考え、デザインする中で最良の状態を探ります。


3年生 鈴木ゼミ
自分が取り上げたアーティストや作品から感じ取れることをディスカッションします。

3年生 片山ゼミ
課題『アイデンティティを探せ!〜 Discover your “identity” 〜』のプレゼンテーションです。影響を受けた作家や作品を紹介し、将来クリエーターになる”自分”を表す現時点でのアイデンティティをまとめます。

4年生 天野ゼミ
それぞれ作成したブックから、卒業制作のアイデアを抽出していきます。

4年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
卒業制作のテーマについて、資料を見ながら話し合っていきます。

4年生 片山ゼミ
MMP-2のお互いのプランについて、意見を言い合います。

18/09/27 2年生 / 照明実習【公開講評】
2018年09月27日

2年生 / 照明実習【公開講評】
テーマ『起源』
日時:2018年9月27日(木) *荒天の場合は9月29日(土)
19:00〜19:30 Bクラス[山下クラス] 12号館 ”geometry”
19:30〜20:00 Cクラス[澤田クラス] 10号館 ”体内”
20:00〜20:30 Aクラス[面出クラス] 2号館 ”Minority”
20:45〜 総評 (2号館西側ピロティを予定)
本日、2年生照明実習課題の公開講評を行います。
公開講評を聴講される方は、19:00前に12号館大階段前に集合して下さい。
18/09/24 今日の空デ
2018年09月24日
2年生 衣服論Ⅱ / 石澤彰一先生 (特別講師)
『押忍!手芸部』部長・アーティストの石澤彰一先生にお越しいただきました。手芸作品やワークショップ等の制作活動についてお話しいただきました。

3年生 小竹ゼミ / 篠川理湖先生(特別講師)
前回に引き続き樹脂の授業です。目元や細部の型彫作業を進めていきます。


3年生 太田ゼミ / 木村タカヒロ先生(特別講師)
『変身』をテーマに、制作したコラージュやパフォーマンスの発表が行われています。

3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
ブックや資料を参考に製図・裁断を行なっていきます。

3年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
リサーチしたムサビの空間からどのような価値が見出せるか、ディスカッションします。


3年生 片山ゼミ
先週に引き続き『雑誌をShopに変換せよ』のプラン発表が行われています。想定する空間を実寸に置き換えた時、快適に過ごせる広さなのかや、モノを置いた上でのスムーズな動線について具体的に考えます。
4年生 小竹ゼミ
卒業制作のプランチェックが行われています。

4年生 小泉ゼミ
実験的なサンプルやマテリアルをもとに、卒業制作のコンセプトやテーマを明確にしていきます。

4年生 片山ゼミ
MMP-2のプレ・プレゼンを行なっています。

院生 空間演出デザイン特論II / 鈴木先生
鈴木先生が行われたプロジェクトやワークショップを例に、そこから生まれる作品のプロセスについてお話しいただきます。

18/09/21 今日の空デ
2018年09月21日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
本日より製図ソフトVectorworksでの授業です。まずは基本パレットの加工ツールを使った図形加工でパソコン製図に慣れていきます。



1年生・3年生 空間メディア論II / minna 角田真祐子先生(特別講師)
デザインチーム・minnaの角田真祐子先生にお越しいただきました。ブランディングやデザインプロジェクトを手がける中でのコンセプトや信念についてお話しいただきました。


2年生 空間演出デザインⅣ [環境照明] / 面出薫先生(客員教授)
来週の講評に向けて繰り返し通し練習を重ねていきます。

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)
3D空間を理解するための演習課題が行われています。

2年生 製図Ⅱ / 小谷壽一先生(非常勤講師)
クライアントや施工業者に応じてそれぞれ3Dや色付きなど、適切な図面の選択方法を教わります。

2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
互いに確認し合いながら、トワルのための製図を行っていきます。


2年生・4年生 演出論 / 島次郎先生(客員教授)
舞台美術に関する基礎知識や島先生の過去の作品に関してお話をしていただきました。


3年生 池田ゼミ / 森豪男先生(名誉教授)・北川陽史先生(非常勤講師)
モニュメントとオブジェの相違点を理解した上で、個人が制作するテーマやプランを発表します。

4年生 池田ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
プレ卒展の講評が行われました。卒業制作に向けて自身が作りたいイメージを確認する良い機会になりました。

18/09/21 小泉先生 / トークイベント
2018年09月21日

小泉先生 / トークイベント
『クリエイションの未来展 第17回 清水敏男監修第一期: Adrian Cheng × 内田繁「Wander From Within」』
関連トークイベント: 新見隆 × 小泉誠
日程:2018年10月23日(火)
時間:18:30 〜 20:00
会場:AGC Studio (東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館2F) TEL 03-5250-6530
<ゲスト>
新見隆 (大分県立美術館 館長・武蔵野美術大学 教授)
小泉誠 (家具デザイナー・武蔵野美術大学 教授)
<Web>
(トークイベント) http://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g2-1809-event/
(展示) http://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g2-1809/
小泉先生がトークイベントに参加します。
是非足をお運びください。
(参加無料、要申込。電話もしくはホームページにて受付)