18/09/20 片山先生 / 課外講座
2018年09月20日

片山先生 / 課外講座
「instigator #021」
講師: ホンマタカシ( 写真家 )
開講期日:平成30年10月1日(月)18時00分〜
開講場所:第11講義室 (7号館401教室)
Web:http://instigator.jp
————————————————————
緊急告知 !!!
10月1日(月)に開催される、“ instigator #021 ”/ホンマタカシ氏( 写真家 ) の整理券配布のお知らせ!
★ 希望者は配布開始時刻まで配布場所にて並んでお待ちください。
(地面の線に沿ってお並びください。)
★ 学生証を必ず持参のこと。
(本人確認を行う場合があります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□ 1回目 / 9月24日(月)
配布時間:12:20 ~ 13:00
( 1番 ~ 300番まで配布 )
□ 2回目 / 9月27日(木)
配布時間:16:20 ~ 17:00
( 301番 ~ 400番まで配布 )
□ 当日券/10月1日 (月)
配布時間:16:20 ~ 17:00 ( 1番~30番予定 )
※立ち見席または通路席の案内となる可能性があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 配布場所 ( 上記全て ) :
武蔵野美術大学 7号館前 中央広場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 武蔵野美術大学の学生に向けた講義になりますので、
外部の方から大学への問い合わせはご遠慮ください。
※ 整理券の配布は1人様1枚となります。代理で整理券を受け取ることはできません。
※ 車両通行の妨げにならぬようご注意ください。
※ 授業がある場合は授業を優先してください。
※ 配布は予定枚数に達し次第、終了致します。
※ 整理券に書かれている注意事項をしっかりとご確認ください。
————————————————————
18/09/20 堀尾幸男先生(客員教授) / 展覧会
2018年09月20日

堀尾幸男先生(客員教授) / 展覧会
『堀尾幸男 舞台美術展 乱反射』
日程:2018年10月7日(日) – 10月10日(水) / 10月16日(火) – 10月28日(日)
※10月11日(木) – 10月15日(月)は休催
時間:9:00 〜 21:00
※10月7日(日)は11:00から、10月10日(水)・28日(日)は18:00まで
場所:SCARTSコート (北海道札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1階)
Web:https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_horio1810.html
客員教授の堀尾幸男先生が展覧会を開催いたします。
ぜひ足をお運びください。
18/09/20 今日の空デ
2018年09月20日
1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
『JAPAN HOUSE LONDON』などのプロジェクトをご紹介いただきながら、それぞれのお仕事に対するデザインの進め方をお話しいただきました。

2年生 空間演出デザインⅣ[舞台照明] / 服部基先生(非常勤講師)
今日は舞台照明の講評が行われました!オペラ『蝶々夫人』『カルメン』『魔笛』をテーマに、モチーフを生かした照明演出が披露されました!



2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
理想の色の濃さになるまで、生地を藍に入れて繰り返し染めていきます。


2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
展示空間の照明計画について、物体色の見え方を決める光源の性質を考えながら学びます。

3年生 太田ゼミ / 谷口勝彦先生(非常勤講師)
バーニーズジャパン・クリエイティブディレクターとして手掛けられた数々の作品のお話を伺い、ウィンドウディスプレイ課題のイメージを膨らませます。


3年生 小泉ゼミ
原寸模型を制作して、実際の構造や強度の状態を確認していきます。

3年生 鈴木ゼミ
興味を持った出来事やプロジェクトについてのリサーチを発表していきます。

3年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
民族的なパンツの特徴や製図方法を確認していきます。

3年生 五十嵐ゼミ
模型を制作して実際にその環境の使用可能な寸法を考慮し、リアリティある設計を行っていきます。

3年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(特別講師)
特別講師の谷尻誠先生にお越しいただきました。課題『雑誌をShopに変換せよ』のコンセプトプランの発表です。谷尻先生にアドバイスをいただきます。


4年生 池田ゼミ
池田ゼミ4年有志でプレ卒展を開催しています!展示は明日まで9号館地下小展示室にて行われています。


4年生 片山ゼミ
3年生の谷尻先生の授業に参加しました。その後、MMP-2について個別に先生と話します。

18/09/17 今日の空デ
2018年09月17日
2年生 空間演出デザインⅣ [環境照明] / 澤田隆一先生(非常勤講師)
シーンによって魅力的に見える照明機材を使い分けていきます。

2年生 空間演出デザインⅣ [舞台照明] / 服部基先生(非常勤講師)
各チーム講評に向けて、美術の制作や照明の向きの調整が進められています。

2年生 衣服論Ⅱ / 寺本愛先生 (特別講師)
イラストレーターの寺本愛先生にお越しいただきました。数々の作品から、自身の制作の軸にしている部分をお話しいただきます。

3年生 小竹ゼミ / 篠川理湖先生(特別講師)
舞台小道具家として活動されている篠川理湖先生をお招きし、樹脂を流し込むための型作りが行われています。


3年生・4年生 池田ゼミ / 堀尾幸男先生(客員教授)
客員教授の堀尾幸男先生から、舞台美術の仕組みについて学びます。

3年生 太田ゼミ / 木村タカヒロ先生(特別講師)
『私の理想の部屋』をテーマに、コラージュした作品の発表が行われています!

3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
資料を見て話し合いながら、制作の地固めを行なっていきます。

3年生 津村ゼミ
ムサビの中から自分が信じる『ヴァリューを見出す』課題。既に存在する物事の配置を変えたり、組み合わせることで状況に新鮮さを与えられるよう考えていきます。

4年生 五十嵐ゼミ
図面や模型を基に、年間テーマと連動させたデザインコンセプトやゾーニングを確認しています。

4年生 津村ゼミ
卒業制作に向けて、ディスカッションが行われています。

4年生 鈴木ゼミ / 小林エリカ先生(特別講師)
特別講師に作家、マンガ家の小林エリカ先生にお越しいただきました。
ご自身のお仕事に関するお話や、ワークショップを行っていただきました。



18/09/14 池田先生 / 美術
2018年09月14日


池田先生 / 美術
『三人姉妹』
日程:2018年10月13日(土) – 10月21日(日)
時間:上記参照
場所:川崎市アートセンターアルテリオ小劇場 (神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1)
Web:http://kawasaki-ac.jp/th/theater/detail.php?id=000276
池田先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
18/09/14 月岡彩先生(非常勤講師) / イベント
2018年09月14日


月岡彩先生(非常勤講師) / イベント
えひめさんさん物語『ものづくり物語 オープンファクトリー』
日程:2018年9月30日(日)
時間:10:00 〜 16:00 (詳細は下記URL参照)
場所:愛媛県 新居浜市・西条市・四国中央市の工場
Web:https://ehimesansan.jp/openfactory/
非常勤講師の月岡彩先生が、プロジェクトに参加されています。
ぜひ足をお運びください。
18/09/14 今日の空デ
2018年09月14日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
ヒヤシンスハウスの透視図法を学ぶ前に、今回はアクソメトリックスによる立体表現の演習を行います。


1年生・3年生 空間メディア論Ⅰ / 安藤北斗先生(非常勤講師)
we+ デザイナーの安藤北斗先生による講義が行われました。コンテンポラリーデザインに対する意識や制作過程のなかで重要視すべき点などをお話しいただきました。


2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
Vectorworksでレイヤー分けに注意しながら、丁寧に細部を作図していきます。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
今週から上身頃の製図がスタートしました!

2年生・4年生 演出論 / 島次郎先生(客員教授)
個展のフライヤーから舞台美術の内部構造を知り、プロデューサーや演出家とのコミュニケーションを通じて完成される舞台美術の面白さについてお話しいただきました。


18/09/13 今日の空デ
2018年09月13日
1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
クライアントからの依頼内容に対するデザイナーの仕事のプロセスについて考えます。


2年生 空間演出デザインⅣ[舞台照明] / 服部基先生(非常勤講師)
3グループにわかれ、照明を仕込みながらモチーフに光を当てて起承転結のある物語を作っていきます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
本日は藍染のワークショップが行われました!




2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
スタジオで照明を使用しながら、色温度と演色性について学びます。

3年生 池田ゼミ / 森豪男先生(名誉教授)・北川陽史先生(非常勤講師)
ロシアアヴァンギャルド・バウハウス・キュビスムなど各自読んだ本から得られた情報を共有します。

3年生 鈴木ゼミ
『MY DESIGN HISTORY』。自分の「美」や「デザイン」に関する体験やルーツなどを紙にまとめ、発表していきます。

3年生 片山ゼミ
課題『雑誌をShopに変換せよ』のプラン発表です。来週からゲストの谷尻誠先生がいらっしゃいます。


4年生 太田ゼミ
参考画像から自分の卒業制作のヒントになるものを見つけ、グループでディスカッションします。

4年生 片山ゼミ
前回のMy Mission Project-1の講評を受け、プランを見直していきます。

4年生 天野ゼミ
様々なブランドのデザインブックを見て、卒業制作のアイデアに繋げていきます。

18/09/13 instigator / Web更新
2018年09月13日

instigator / Web更新
『instigator #020』
【リリー・フランキー / イラストレーター・作家・俳優】
Web:http://instigator.jp
7月18日に行われた課外講座『instigator #020』の講義風景ドキュメント写真がオフィシャルサイトにUPされています。
ぜひご覧ください。
18/09/13 池田先生 / 美術
2018年09月13日

池田先生 / 美術
『誰もいない国』
日程:2018年11月8日(木) – 11月25日(日)
時間:下記URLを参照
場所:新国立劇場
Web:https://www.nntt.jac.go.jp/play/performance/16_011667.html
池田先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。