18/10/22 今日の空デ
2018年10月22日
2年生 実材実習
池田グループ
ダンスパフォーマンスの映像作品を鑑賞しました。

太田グループ
制作物の具体的な内容を、全員で相談し決定していきます。

2年生 衣服論Ⅱ / 眞田岳彦先生 (非常勤講師)
課題『場に着生する』の講評が行われました! 場との関係性から考えられた「着生するための物」を制作し、実際に着生を試みながら発表されました。



3年生 小竹ゼミ
ゼミ公演の内容の方向性について、アイデアを話し合います。

3年生 池田ゼミ
舞台建築の縮尺など、モジュールについて学習します。

3年生 津村ゼミ
課題に対しての個々の解釈や、中間報告が行われています。

3年生 パトリックゼミ / 鈴木親先生(非常勤講師)・吉田真実先生(非常勤講師)
大学内を巡り、作品の撮影会が行われました !


3年生 五十嵐ゼミ
課題『白+光』の講評会が行われました!選んだ白い素材に光を与え、空間につながる素材の新たな表情が披露されました。




3年生 片山ゼミ
前回行われたFACETASM 落合宏理先生の講義をふまえ、フラッグシップショップのデザインを先生にチェックしていただきます。

4年生 小泉ゼミ
先週に引き続き、自分の卒業制作の展示場所でプレゼンテーションを行います。


4年生 鈴木ゼミ
卒業制作プランの詳細を確認していきます。

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
『卒制の種』の講評会が行われました。卒業制作の前段階として各自追究したアイデアを発表していきます。



院生 空間演出デザイン特論I / 片山先生
先生のデザインのルーツとなったアーティストや音楽について学びます。

18/10/19 今日の空デ
2018年10月19日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
VectorWorksの基本的な操作について復習が行われています。


1年生・3年生 空間メディア論II / 村角千亜希先生(特別講師)・アレキサンダーリーダー先生(特別講師)
照明デザイナーの村角千亜希先生・アレキサンダーリーダー先生にお越しいただきました。
照明の効果について実践形式で学びました。




2年生 実材実習
KEIKO+MANABUグループ
班長を中心に、具体的なパフォーマンスや制作物を話し合い決めていきます。


小竹グループ
最近見たTV番組や映像について話し合っています。

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
先週学んだ操作を復習しながら、図面を作成していきます。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
ジャケットの二枚袖を教わりながら作図していきます。



3年生 天野ゼミ
展示に向け、個人個人で衣服の制作を進めていきます。

18/10/19 鈴野浩一先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師) / イベント
2018年10月19日

鈴野浩一先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師) / イベント
『AXIS THE COVER STORIES — 聞く・考える・話す、未来とデザイン』
日程:2018年11月1日(木) – 11月7日(水) ※11月3日(土・祝)は、要予約イベントのみ開催
時間:11:00 〜 17:00 ※17:00以降は有料イベントを開催
場所:アクシスギャラリー (東京都港区六本木5-17-1 アクシスビル4F)
Web:https://www.axismag.jp/axis-the-cover-stories/event/
<関連イベント>
Design Round Table『これまでのデザイン、これからのデザイン、僕らの考え方』
日程:2018年11月3日(土・祝)
時間:17:30 〜 21:00
参加費:1,000円(ドリンク付き)
非常勤講師の鈴野浩一先生が会場デザインを務められ、非常勤講師の角田陽太先生が座談会に参加されるイベントが開催されます。
ぜひ足をお運びください。
18/10/19 インタビュー記事掲載
2018年10月19日

インタビュー記事掲載
『AXIS THE COVER STORIES — Interviews with 115 designers』
発売日:2018年11月1日(木) 予定
特設WEBサイト:https://www.axismag.jp/axis-the-cover-stories/book/
小泉先生・五十嵐先生・片山先生・鈴木先生
非常勤講師の鈴野浩一先生(トラフ建築設計事務所)・君塚賢先生(トネリコ)のインタビュー記事が掲載されている書籍が11月1日より発売になります。
ぜひご覧ください。
18/10/18 今日の空デ
2018年10月18日
1年生 空間演出デザイン論 / 五十嵐先生
インスタレーション作品やインテリアデザインを見て、「優れた機能」について学びます。


2年生 実材実習
池田グループ
グループに分かれて寸劇を発表しました!


津村グループ
「普通」の表現について、あらためて考えます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
手を動かしながら、自己表現を作品に落とし込んでいきます。


2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
班に分かれて、前回の大学内で行なった色彩観測についてディスカッションします。

3年生 小泉ゼミ / 辻谷宏先生(特別講師)
フォトグラファーの辻谷宏先生にお招きし、各自撮影してきた「渾身の一枚」を講評していただきました。


3年生 鈴木ゼミ
机上に用紙を並べ、アイデア出しが行われているようです!

3年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
技術的なアドバイスをいただきながら、衣服の制作に取り組みます。

3年生 片山ゼミ / FACETASM 落合宏理先生(特別講師)
ファッションブランドFACETASMの落合宏理先生にお越しいただきました。
初回授業では、自身が手がけるブランドの服や開催されたファッションショーの現場についてお話を伺いました。



4年生 太田ゼミ / 生田志織先生(特別講師)・開田ひかり先生(特別講師)
プレ卒展の講評が行われました!アドバイスを受け、具体的な制作を始めていきます。



4年生 片山ゼミ
卒業制作のアイデアを先生にチェックしていただき、制作の方向性を決めていきます。


18/10/18 五十嵐先生・山下裕子先生(非常勤講師) / webマガジン掲載
2018年10月18日


五十嵐先生・山下裕子先生(非常勤講師) / webマガジン掲載
『Wallpaper』
Web: https://www.wallpaper.com/design/best-designs-from-around-the-world
五十嵐先生が設計、非常勤講師の山下裕子先生が照明を手がけられた、武蔵野美術大学 9号館1Fゼロスペースの記事が掲載されています。
ぜひご覧下さい。
18/10/15 今日の空デ
2018年10月15日
2年生 実材実習
magmaグループ
先生方が手掛けられた作品を見て参考にしながら、アイデアを出していきます。

鈴木グループ
役割分担しながら作業が進められているようです!


小竹グループ
今日は親睦会が開催されました!


2年生 衣服論Ⅱ / 眞田岳彦先生 (非常勤講師)
ムサビ内を散策し、作品が「着生する」場を相談して決定します。


3年生 太田ゼミ
模型を制作してディスプレイの見え方やデザインを考えます。

3年生 鈴木ゼミ / 上條桂子先生(非常勤講師)
ゼミの講評ゲストにお招きする、千十一編集室 影山裕樹氏についてやローカルメディアについて
上條先生からお話ししていただきます。

3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
パターンの見本と先生のアドバイスをもとに、製図を行っていきます。

3年生 パトリックゼミ / 鈴木親先生(非常勤講師)・吉田真実先生(非常勤講師)
作品をソーシャルメディアで発信するという形式について、ディスカッションを行います。

3年生 五十嵐ゼミ
持参した白や透過する素材に光源を当て、素材の新たな表情や空間を探ります。

3年生 片山ゼミ
FACETASMのフラッグシップショップをデザインする課題が始まります。土曜日に訪れた想定現場を振り返りながらアイデアを考えます。


4年生 小泉ゼミ
実際に卒業制作の展示を希望する場所でプランを発表し、先生からアドバイスをいただきます。

4年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
吉田先生によるパターンについての授業が行われています。

4年生 小竹ゼミ
卒業制作の模型やデザイン画を作成しながら、具体的なプランを組み立てていきます。


院生 空間演出デザイン特論II / 専任教授
研究活動の中間発表が行われ、各先生から講評をして頂きました。


18/10/15 上條桂子先生(非常勤講師) / イベント
2018年10月15日

上條桂子先生(非常勤講師) / イベント
『Japan Creative Talk Session 2018「近未来の味」』
< Session 06 ゲスト >
坂本大三郎 (山形「十三時」店主、山伏、イラストレーター、作家)
上條桂子 (編集者)
日程:2018年11月7日(水)
時間:19:00 〜 20:30 ※18:30開場
会場:西武渋谷店B館 地下1階 Living Edition内 (東京都渋谷区宇田川町21-1)
Web:https://www.japancreative.jp/project/「ジャパンクリエイティブ」トークセッション-2018/
※その他イベント詳細はHPをご覧ください。
非常勤講師の上條桂子先生がトークセッションにゲストとして参加されます。
ぜひ足をお運びください。
18/10/12 今日の空デ
2018年10月12日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
Vectorの応用演習課題を各自のスピードで進めていきます。


1年生・3年生 空間メディア論II / ima 小林恭先生・マナ先生(特別講師)
設計事務所imaの小林恭先生・マナ先生にお越しいただきました。
手掛けられた数々のインテリアデザインから、場所やブランドを生かしたコンセプトづくりなど
デザインする上で大切にしていることをお話ししていただきました。


2年生 実材実習
KEIKO+MANABUグループ
過去の制作物を発表し、どういう人物なのか自己PRをします。

magmaグループ
コメディー映像作品の鑑賞会を行いました。

小竹グループ
グループ発表に向けてアイデア出しを行っています。


2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)
壁・柱・天井等の制作と、レイヤーリンクについて学んでいきます。

2年生 製図Ⅱ / 小谷壽一先生(非常勤講師)
坪や平米、畳など異なった床面積の表現方法について話し合われています。

2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
上身頃の原型から複数の服の型へと展開する製図法を、先生の見本を見ながら学習します。


2年生・4年生 演出論 / 高萩宏先生(特別講師)
東京の演劇界の現状について学びます。演技のワークショップも行われました!

3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
テーラーの袖付けや裄綿の付け方についてレクチャーが行われています。

4年生 太田ゼミ
来週のプレ卒展に向けて、仕事分担しながら作業が進められています。


18/10/12 4年生 太田ゼミ / プレ卒展
2018年10月12日

4年生 太田ゼミ / プレ卒展
日程:2018年10月17日(水) ・ 18日(木)
時間:17日(水) … 12:10 〜 17:00 / 18日(木) … 10:00 〜 17:00
場所:9号館地下 小展示室
太田ゼミ4年生がプレ卒業制作展を行います。
ぜひお越しください。