18/11/30 今日の空デ
2018年11月30日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
線の間隔や文字位置など細かな部分を調節してヒヤシンスハウスの図面を仕上げます。


1年生・3年生 空間メディア論II / KEIKO+MANABU [内山敬子先生・沢瀬学先生] (非常勤講師)
表参道ヒルズで披露されたアートインスタレーションの制作過程を伺いながら、チームでプロジェクトを達成することについて学びます。


2年生 実材実習
各グループ展示会場での設営が始まっています!



2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
各クラス図面の仕上げに入っています。図面を出力し、微調整を重ねていきます。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
ダーツの位置や大きさに注意しながら、身頃のパターンを引いていきます。


2年生・4年生 演出論 / 和田喜夫先生(非常勤講師)
韓国の演劇・発声法についてや、芸術の街と呼ばれる大学路(テハンノ)に関するお話をしていただきました。



3年生 太田ゼミ
ヘアメイク課題の写真の展示方法について、資料を参考にしながら話し合っています。

18/11/30 川端富生先生(非常勤講師) / ヘアメイク
2018年11月30日


川端富生先生(非常勤講師) / ヘアメイク
『唐版 風の又三郎』
日程:2019年2月8日(金) – 3月3日(日)
時間:上記参照
会場:Bunkamura シアターコクーン (東京都渋谷区道玄坂2-24-1)
Web:http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/19_kazemata.html
非常勤講師の川端富生先生がヘアメイクを担当されています。
ぜひ足をお運びください。
18/11/29 今日の空デ
2018年11月29日
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
各クラス模型のプレゼンテーションや、現場でのサイズ確認が行われています。
Bクラス / 秋山光洋先生(非常勤講師)

Dクラス /角田陽太先生(非常勤講師)

1年生 空間演出デザイン論 / 太田先生
山海塾やLADY SARASHINAの映像鑑賞と共に、実物の衣裳やデザイン画を間近で触れることができました。



2年生 実材実習
先生からアドバイスをいただきながら各グループで実験や制作が行われています。
鈴木グループ

立花グループ


2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
自分ならではの表現を追究し、作品のアイデアに繋げていきます。


2年生 色彩計画論II / 畑豊道先生(特別講師)・大山由美子先生 (非常勤講師)
アセットマネージャーの畑豊道先生を特別講師としてお招きし、実際の店舗設計やデザインについてお話しいただきました。

3年生 太田ゼミ / nomo先生(特別講師)
グラフィックデザイナーのnomo先生にお越しいただき、Photoshopでの写真編集作業についてレクチャーを受けます。


3年生 小泉ゼミ / mosaki [大西正紀先生、田中元子先生] (特別講師)・長岡勉先生(非常勤講師)
課題『yatai』の講評が行われました!
コミュニケーションを生む場として、「誰かと何か」をする場所が制作されています。




3年生 鈴木ゼミ
今日は芝生でミーティングが行われています!

3年生 パトリックゼミ / 清水悟先生(非常勤講師)・吉田真実先生(非常勤講師)
グラフィック課題の講評が行われました!ブランドのコレクション披露に向けて、広告媒体のデザインを深く話し合って完成させていきます。


3年生 片山ゼミ
制作した店舗の模型を先生にチェックしていただき、空間の構成についてアドバイスを受けます。

1年生 2年次前期課題 選択オリエンテーション
2年次に向けて、各コースの課題内容について先生方から説明を受けました!

18/11/29 4年生 太田ゼミ / 英國屋ウィンドウディスプレイ制作
2018年11月29日
4年生 太田ゼミ / 英國屋ウィンドウディスプレイ制作
太田ゼミ4年生の有志メンバーが銀座英國屋のウィンドウディスプレイを制作致しました。
2018年11月29日(木) – 2019年1月中旬ごろまでディスプレイしています。
ぜひ足をお運びください。






銀座英國屋:http://www.eikokuya.co.jp/index.html
18/11/26 今日の空デ
2018年11月26日
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
1年生最後の課題となる『メリーゴーラウンド』の初回オリエンテーションが行われました!
“遊び”をテーマとした作品がグループワークで制作されます。





2年生 実材実習 / 津村グループ
実際の展示場所で空間づくりについて話し合われています。

2年生 衣服論Ⅱ / 門倉太久斗先生 (特別講師)・天野先生・橋本徹也先生(非常勤講師)
コムデギャルソンのパタンナー時代のお仕事や、手掛けられたコレクションの衣服についてお話ししていただきました。


3年生 小竹ゼミ
ゼミ公演のメインテーマについて話し合われています。

3年生 太田ゼミ / 川端富生先生(非常勤講師)
ヘアメイク課題の前提講義として非常勤講師の川端富生先生をお招きし、ワークショップが行われました!


3年生 五十嵐ゼミ
ゼミ展会場にてインスタレーション作品の制作が進められています!

3年生 片山ゼミ
アイデアボードから要素を抽出し、店舗空間のデザインをイメージしていきます。

4年生 小泉ゼミ
模型を展示場所に設置し、作品の見え方・空間の見え方を考えます。


4年生 天野ゼミ
発表の時間帯を考えながら、卒制のショーモデルについて話し合います。

院生 空間演出デザイン特論Ⅰ / 小泉先生
琺瑯などのプロダクトデザインを見て、道具としての魅力やものづくりの姿勢を学びます。

18/11/26 小泉先生 / 受賞
2018年11月26日
小泉先生 / 受賞
小泉先生の作品が『JID AWARD 2018』にて大賞、プロダクト部門賞を受賞されました!
大賞「能作本社」


プロダクト部門賞「舎庫」

「舎庫」は『JCD INTERNATIONAL DESIGN AWARDS 2018』の銀賞も受賞されています。
プロダクト部門賞「川越氷川神社の折畳屋台」

18/11/23 今日の空デ
2018年11月23日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
寸法の規格について理解を深め、編集作業を行います。


1年生・3年生 空間メディア論II / 横川正紀先生(非常勤講師)
CIBONEやDEAN&DELUCAの空間例を見ながら、「店づくり」の仕事についてお話を伺います。


2年生 実材実習
大道具・小道具など分担し、各クラス制作が進んでいきます!
KEIKO+MANABUグループ

小竹グループ


太田グループ

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
ダウンロードした素材パーツを自分の図面に反映させ仕上げていきます。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分が制作したい身頃のデザイン画を描き、先生からチェックをいただきます。


2年生・4年生 演出論 / 小池博史先生(非常勤講師)
台本や音響などの構成表を見ながら、演出スケジュールの流れについて学びます。


18/11/22 今日の空デ
2018年11月22日
1年生 空間演出デザイン論 / 太田先生
訪れた海外のなかで、太田先生が強く影響を受けた場所や美術作品についてお話がありました。

2年生 実材実習 / 池田グループ
細かな役割分担が決定したところで、パフォーマンスの内容をさらに詰めていきます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
先生のアドバイスをもとに、個人作品の制作を進めていきます。


2年生 色彩計画論II / 小美濃隆先生(特別講師)・大山由美子先生 (非常勤講師)
一級建築士の方から、実際の店舗設計やデザインについてお話しいただきました。

3年生 太田ゼミ / 谷口勝彦先生(非常勤講師)
ウィンドウディスプレイ展示の講評が行われました!展示は23日まで開催されています。




3年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
ゼミ展で使用する素材の実験が作業場で行われています。

3年生 片山ゼミ
本日はフラッグシップショップをデザインする課題のコンセプトについてプレ・プレゼンが行われました。次回のFACETASM 落合宏理先生へのプレゼンに向け、コンセプトを明瞭化させていきます。


4年生 小竹ゼミ
卒業制作の作品と展示場所について、中間チェックが行われています。

18/11/22 信耕ヒロ子先生(特別講師) / 個展
2018年11月22日


信耕ヒロ子先生(特別講師) / 個展
『とうだらけ!〜スーパーラタンアートの世界〜』
日程:2018年11月30日(金) – 12月10日(月)
時間:12:00 〜 19:00 (水曜休廊、最終日は17:00まで)
場所:GALLERY リトルハイ (東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ4F)
Web:https://www.little-high.com/?page_id=223
特別講師の信耕ヒロ子先生が個展を開催されます。
ぜひ足をお運びください。
18/11/22 プラハカドリエンナーレ / 学生・新人部門コンペ
2018年11月22日

プラハカドリエンナーレ学生・新人部門コンペ
日本舞台美術家協会より、
プラハカドリエンナーレ学生・新人部門コンペ作品募集のお知らせです。
(対象:舞台美術や舞台衣裳を学んでいる学生、および卒業後5年以内のデザイナー)
コンペの詳細は日本舞台美術家協会ホームページ、Facebookをご覧ください。
ホームページ:http://www.jatdt.net/pqentry.html
Facebook:https://www.facebook.com/jatdt/