18/12/19 小泉先生 / 審査員
2018年12月19日

小泉先生 / 審査員
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展
『第58回 日本クラフト展 クラフトNEXT』
日程:2019年1月6日(日) – 1月14日(月・祝)
時間:11:00 〜 19:00 (最終日は17:00まで)
場所:東京ミッドタウン・デザインハブ (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
Web:http://www.craft.or.jp/home/craft58.html
小泉先生が審査員を務められた『第58回 日本クラフト展』の展覧会が開催されます。
ぜひ足をお運び下さい。
18/12/14 今日の空デ
2018年12月14日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
各自CAD製図の総復習を行い、疑問点を解決していきます。


1年生・3年生 空間メディア論II / 市原えつこ先生 (特別講師)
メディアアーティストの市原えつこ先生にお越しいただきました。作品の紹介とともに、どのような媒体を通じて作品を発信していくかなどお話ししていただきました。



2年生 実材実習
火曜日に講評が行われ、その後展示やパフォーマンスが公開されました!「普通」をテーマに、各グループ3ヶ月に渡る制作の成果が発表されました。
池田グループ


鈴木グループ


magmaグループ


太田グループ


小竹グループ


立花グループ


津村グループ


KEIKO+MANABUグループ


2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・小谷壽一先生(非常勤講師)
年間の総まとめと年明けの提出課題についてお話がありました。


2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
年間通じて作成した図面をひとつのブックにまとめる作業が進められています。



2年生・4年生 演出論 / 太田先生
太田先生が携わった舞台公演や影響を受けた作品の映像を鑑賞し、それぞれの演出について学習しました。

3年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
昨夜、『s”ono』のデビューコレクションが披露されました!




4年生 卒業制作



講義集会 / ゲスト講師:舘鼻則孝先生
昨夜、津村先生主催の講義集会が開講され、ゲスト講師にアーティストの舘鼻則孝先生をお招きしました!ヒールレスシューズなどのさまざまな創作活動についてお話をお伺いすることができました。



18/12/14 鈴木先生 / トークイベント
2018年12月14日


鈴木先生 / トークイベント
第16回 文化庁文化交流使活動報告会
『文化庁文化交流使フォーラム2019』
日程:2019年1月30日(水)
時間:14:30 〜 18:05 (14:00 開場)
会場:東京国立博物館 平成館 大講堂1F (東京都台東区上野公園13-9)
Web:http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1411481.html
申込受付ページ:https://site2.convention.co.jp/jcef2019/
鈴木先生が文化交流使として、トークイベントに出演いたします。
ぜひ足をお運びください。
(事前申込制です。詳細はWebサイトをご確認ください。)
18/12/14 長峰麻貴先生(非常勤講師) / コンペ
2018年12月14日


長峰麻貴先生(非常勤講師) / コンペ
『UZUME ART AWARD』
Web:http://uzmenet.blog.jp/uzaa/bosyu.html
うずめ劇場 第29回公演 『フェードル』:http://uzmenet.blog.jp/stage/phedre01.html
長峰麻貴先生が審査員を務めるアートコンペが開催されています。
詳細はWebサイトをご確認ください。
18/12/13 今日の空デ
2018年12月13日
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
全体講評が行われました!「遊び」とは何かグループで話し合いを重ね、パフォーマンスや造形物として制作しました。





なお、明日夜にはライトアップでの作品展示が行われています!ぜひお越しください。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
作品の講評会です!それぞれ探究した自分の「サーフェスデザイン」の発表が行われました。



2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
環境プロジェクトを例に、自然がつくりだす彩りや景観を考えます。

3年生 太田ゼミ / nomo先生(特別講師)
Photoshopを使い、画像の変形操作などさまざまな編集技術を学びます。


3年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
ゼミ展の反省会と、溶接を学んで制作したオブジェクトについて話し合いをしました。


3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
月曜日に開催されたゼミ展のパフォーマンスと今回の展示について、先生方の講評がありました。展示は明日まで行われています。



3年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(特別講師)
谷尻誠先生の課題『雑誌をShopに変換せよ』の再講評が行われました。前回の講評を踏まえてブラッシュアップした模型が並びました。




18/12/13 神楽岡久美先生(特別講師) / 個展
2018年12月13日

神楽岡久美先生(特別講師) / 個展
『身体と世界の対話 vol.2』
日程:2018年12月20日(木) – 2019年1月26日(土)
時間:下記URLを参照
会場:ワコールスタディホール京都 ギャラリー (京都府京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1、2F)
Web:https://www.wacoal.jp/studyhall/gallery/event/article88482
特別講師の神楽岡久美先生が個展を開催されます。
ぜひ足をお運びください。
18/12/13 津村先生 / 書籍刊行
2018年12月13日

津村先生 / 書籍刊行
『賞味無限 アート以前ファッション以後』
出版社:武蔵野美術大学出版局
Web:http://www.musabi.co.jp/books/463076/
津村先生が書籍を刊行されました。
詳細はWebサイトをご覧下さい。
18/12/10 2年生 / 実材実習【公開展示】
2018年12月10日

2年生 / 実材実習【公開展示】
2年生実材実習の公開展示が始まります。
『普通』をテーマに8つのグループによる制作が行われました。
各グループ毎での展示・公演となります。
日程:2018年12月12日(水)・12月13日(木)
場所:武蔵野美術大学 12号館地下 展示室
[ 池田グループ / パフォーマンス ]
12(水) 12:15 〜 12:45、16:15 〜 16:45
13(木) 12:15 〜 12:45、16:30 〜 17:00
[ 鈴木グループ / パフォーマンス ]
12(水) 13:00 〜 13:15、14:30 〜 14:45、15:30 〜 15:45
13(木) 13:00 〜 13:15、14:30 〜 14:45、15:30 〜 15:45
[ magmaグループ / パフォーマンス ]
12(水) 13:15 〜 13:30
13(木) 13:15 〜 13:30
[ 太田グループ / パフォーマンス ]
12(水) 14:00 〜 14:15
13(木) 14:00 〜 14:15、16:00 〜 16:15
[ 小竹グループ / パフォーマンス ]
12(水) 15:00 〜 15:15
13(木) 15:00 〜 15:15、16:15 〜 16:30
[ 立花グループ / 展示 ]
12(水) 9:00 〜 17:00
13(木) 9:00 〜 17:00
[ 津村グループ / 展示 ]
12(水) 9:00 〜 17:00
13(木) 9:00 〜 17:00
[ KEIKO+MANABUグループ / 展示 ]
12(水) 9:00 〜 17:00
13(木) 9:00 〜 17:00
ぜひ足をお運び下さい。
18/12/10 今日の空デ
2018年12月10日
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
各クラス、芝生にて作品の設営が始まりました!


3年生 小泉ゼミ / 水野佳史先生(特別講師)
アートディレクター・グラフィックデザイナーの水野佳史先生にお越し頂きました。
さまざまなサインデザインや能作プロジェクトのグラフィックについてお話を伺いました。


3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
ゼミ展『FASHION-ing』のレセプションパフォーマンスが行われました!明日より作品の展示が開催されます。






3年生 片山ゼミ / 落合宏理先生(特別講師)
フラッグシップショップをデザインする課題の講評です。FACETASMのブランドコンセプトや自身で掲げたテーマをもとに、プレゼンテーションが行われました。



4年生 卒業制作




院生 空間演出デザイン特論Ⅰ / 津村先生
先週に引き続き、自身が制作した作品についてプレゼンテーションとディスカッションを行なっています。

18/12/10 津村先生 / 課外講座
2018年12月10日

津村先生 / 課外講座
第21回『講義集会』
ゲスト講師:舘鼻則孝 (アーティスト / NORITAKA TATEHANAディレクター)
日時:2018年12月13日(木) 16:30 ~
会場:武蔵野美術大学 1号館103教室
講座企画者:津村耕佑 (空間演出デザイン学科研究室 教授)
空間演出デザイン学科ファッションデザインコースの津村耕佑が各分野で活躍する
クリエーターや経営者を招き、講義を受けるだけでなく集会の様に話し合いを持つ中で
新たなインスピレーションを得ようという企画です。
今回はアーティストの舘鼻則孝氏をお招きし、自らの来歴や活動内容を軸に、
津村教授とセッション形式で講義を行います。
ぜひ足をお運び下さい。