19/06/28 石井希先生(特別講師) / 展覧会
2019年06月28日

石井希先生(特別講師) / 展覧会
『kuralica Paper Automata』
会期:2019年7月11日(木) – 8月26日(月)
時間:9:00 〜 17:00 (入館は16:30まで)
休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日) ・ 祝日の翌日 (翌日が土日の場合は開館)
会場:美濃和紙の里会館 (岐阜県美濃市蕨生1851-3)
Web:http://diary.kuralica.net/?eid=454
特別講師の石井希先生が展覧会を開催いたします。
ぜひ足をお運びください。
19/06/28 4年生 太田ゼミ / ゼミ公演
2019年06月28日

4年生 太田ゼミ / ゼミ公演
『Twins Island』
会期:2019年7月11日(木) – 7月13日(土)
時間:● A公演 12:20〜 / ● B公演 16:30〜
会場:武蔵野美術大学 8号館111スタジオ
太田ゼミ4年生がゼミ公演を行います。
ぜひ足をお運びください。
19/06/27 今日の空デ
2019年06月28日
1年生 デザイン基礎Ⅲ『構造的な巣』
/ 津村先生・池田先生・五十嵐先生・小泉先生
デザイン画や試作品を先生に見ていただき、アドバイスを受けます。
Bクラス / 池田先生


Dクラス / 小泉先生

1年生 空間演出デザイン論 I / 鈴木先生
ご自身が制作してきた作品についてお話しいただきました。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン) / YOY[小野直紀先生・山本侑樹先生] (非常勤講師)
自分が考えをを先生に相談し、デザインのアイデアを煮詰めていきます。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(環境計画) / 庄野泰子先生 (非常勤講師)
授業内課題「音に関する創作物の批評」の発表を行いました。
各自、興味のある内容を研究し、自分なりの批評を行います。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
自分が調査してきた事柄から要素を抽出し、課題の作品制作を始めていきます。

2年生・4年生 色彩計画論 I / 大山由美子先生(非常勤講師)
駅前広場の概況や事例をもとに、交流空間のデザインを考えていきます。


3年生 空間2(環境計画)C / 石川将也先生(非常勤講師)
プリミティブな映像表現のひとつである「ロトスコープ」の技術と歴史を知り、実際に短い映像を制作していきます。

4年生 鈴木ゼミ
ゼミ展の振り返りと冊子の制作について、話し合いを進めていきます。

4年生 パトリックゼミ
ゼミ室にてミーティングが行われています!

4年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
ゼミ展の講評会が行われました!展示は本日まで開催されています。

19/06/25 今日の空デ
2019年06月25日
1年生 製図 I / 北川陽史先生(非常勤講師)
ヒヤシンスハウスの断面図・立面図を作成していきます。


1年生 製図 I / 古川巳代子先生(非常勤講師)
2本ダーツタイトスカートについて説明を受けながら作図していきます。


1年生 情報機能論 I / 石黒敦彦先生(非常勤講師)
モダンデザインについて、お話を伺いました。

2年生 比較演劇論 / 山口宏子先生(非常勤講師)
1980年代ごろの潮流と、それに伴い演劇界に影響を与えた音楽やファッションについて学びます。

2年生 製図 II / 北川陽史先生(非常勤講師)
什器や家具の三面図・3D図面の作成を行なっていきます。


2年生 製図 II / 古川巳代子先生(非常勤講師)
スカートの本縫いについて、裁断・ファスナー付けなど手順を追って学習します。


4年生 太田ゼミ
ゼミ公演の制作が各担当によって進められています。


4年生 津村ゼミ
明日より開催されるゼミ展の設営が行われています!

19/06/25 4年生 天野ゼミ / ゼミ展
2019年06月25日

4年生 天野ゼミ / ゼミ展
『晏庵 an-an』
日程:2019年7月14日(日)
時間:① open 13:00 / start 13:30 ② open 15:00 / start 15:30
会場:並木橋 old haus (東京都渋谷区東1-26-32)
天野ゼミ4年生がゼミ展(ファッションショー)を開催いたします。
ぜひお越しください。
19/06/24 今日の空デ
2019年06月24日
1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間 『構造的な巣』 / 小泉先生・五十嵐先生・津村先生・池田先生
Aクラスは過去作品を見ながら、どのような課題なのかを理解していきます。Cクラスは早速模型や見つけた素材の提案が行われています。
Aクラス / 津村先生

Cクラス / 五十嵐先生


2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ / 太田先生
前回に引き続き作品のテーマや素材、プランを発表していきます。

2年生 空間演出デザインⅢ・ファッションデザイン / パトリック先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
Yohji Yamamotoのコレクションムービーを鑑賞しながら、当時のファッションの在り方について話し合いました。

3年生 セノグラフィC / 小竹先生
『扉』『MONSTER』両課題に関するお話と過去の作品の鑑賞をしました。


3年生 ファッションデザインC / パトリック先生・高橋晃先生(非常勤講師)
引き続き、課題について個人セッションを行っていきます。

4年生 片山ゼミ
片山先生が手がけた物件についてのデザインコンセプトのお話がありました。
このお話を受けて課題に取り組みます。


院生 空間演出デザイン特論 I / 天野先生
布とホッチキスを使用して簡単な衣服を制作するワークショップが行われました!



19/06/24 池田先生 / 美術
2019年06月24日


池田先生 / 美術
2019年 劇団☆新感線39興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎《亞》alternative
『けむりの軍団』
日程 (東京公演):2019年7月15日(月・祝) – 8月24日(土)
時間:上記画像または下記Webサイトを参照
会場:TBS赤坂ACTシアター (東京都港区赤坂5-3-2)
Web:http://www.vi-shinkansen.co.jp/kemurinogundan/
池田先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運びください。
19/06/21 今日の空デ
2019年06月21日
1年生 デザイン基礎Ⅲ『構造的な巣』
/ 津村先生・池田先生・五十嵐先生・小泉先生
Dクラス / 小泉先生
各自が「構造」を考察し、プレゼンテーションを行いました。



1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
ヒアシンスハウスの断面図・立面図の製図について、先生方からレクチャーを受けます。


1年生・3年生 空間メディア論 I /伊藤淑恵先生(特別講師)
ヴィジュアルマーチャンダイザーの伊藤淑恵先生にお越し頂きました。
布を使った数々の作品に関するお話だけでなく、ピンワークでのドレープを披露して頂きました。


2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(環境計画) / 庄野泰子先生(非常勤講師)
「わたしの独自な耳の感性」というテーマのもと、それぞれがリサーチしてきたことを発表しました。

2年生 製図 Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
ギャザー・フレアー・2本ダーツ・セミタイト使用のスカートの展開を学びます。

3年生 空間2(環境計画)C / 石川将也先生(非常勤講師)
仮現運動を利用したストップモーション動画を作成しました。
10個のグループに分かれてお題に沿って制作していきます。

19/06/21 片山先生 / 雑誌掲載
2019年06月21日



片山先生 / 雑誌掲載
『Casa BRUTUS』 7月号
片山先生と平林奈緒美さん、山田遊さんが手がけられた
Made in ピエール・エルメ 丸の内 についての対談が掲載されています。
ぜひご覧ください。
19/06/20 今日の空デ
2019年06月20日
1年生 デザイン基礎Ⅲ『構造的な巣』
/ 津村先生・池田先生・五十嵐先生・小泉先生
各クラス、アイデアを探っていきます。
Aクラス / 津村先生

Bクラス / 池田先生

Cクラス / 五十嵐先生

2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ / 太田先生
一人ずつプランを発表しています。

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン) / YOY[小野直紀先生・山本侑樹先生] (非常勤講師)
各自、アイデアのプレゼンテーションを行います。

4年生 パトリックゼミ / 天野ゼミ
3D技術でアクセサリーデザインをされている松岡晃代さんを特別講師としてお招きして講義を受けます。

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)
各自のリサーチ結果をもとに中間チェックを行います。

2年生・4年生 色彩計画論 I / 大山由美子先生(非常勤講師)
エコミュージアムなど、人の生活に基づいた博物館についてお話し頂きました。

3年生 セノグラフィC / 小竹先生
書籍や過去の作品を参照しながら、制作のアイデアをかたちにしていきます。


3年生 インテリアデザインC / ホンマタカシ先生(非常勤講師)
ホンマ先生の作品を切り出し、偶然性を発見するワークショップを行いました。


3年生 空間2(環境計画)C / 石川将也先生(非常勤講師)
本日から「プリミティブな映像表現」の授業が始まりました。今までのお仕事のお話や、次回レクチャーのデモンストレーションが行われました。


3年生 ファッションデザインC / パトリック先生・高橋晃先生(非常勤講師)
課題について個人面談を受けていきます。

4年生 小竹ゼミ
8月に三重県で開催されるプロジェクトに関して、話し合いが行われました。

4年生 池田ゼミ
昨日からゼミ展「アパートメント」が始まりました。本日は公開講評を行いました。
三年次後期から積み重ねてきた課題をそれぞれが研究しなおし、卒業制作を見据えたアウトプットを行なっています。



4年生 太田ゼミ
ゼミ公演へ向け、制作を進めています。


4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
「素材を形にする」課題の最終講評が行われました。


4年生 片山ゼミ / 横川正紀先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(特別講師)
コンセプトプレゼンテーションを行いました。


4年生 津村ゼミ
来週から始まるゼミ展に向けて着々と準備を進めています。
