19/07/11 樋口藍先生(非常勤講師) / 衣裳

 

 

樋口藍先生(非常勤講師) / 衣裳

 

『チック』

 

会期:2019年7月13日(土) – 7月28日(日)

時間:下記Webサイトを参照

会場:シアタートラム   (東京都世田谷区太子堂4-1-1)

Web:https://setagaya-pt.jp/performances/tschick201907.html

 

 

非常勤講師の樋口藍先生が衣裳を担当されています。

ぜひ足をお運びください。

19/07/10 4年生 小竹ゼミ / 展示

 

4年生 小竹ゼミ / 展示

 

 

『ガドルフの百合』のように

 

 

第7回「答志島 アーティスト イン レジデンス 2019」

 

・三重
三重県鳥羽市 答志島 ブルーフィールド/白浜海水浴場 8/21(水)・8/22(木)
・東京
東京丸の内「東京商工会議所」1階多目的スペース 11/7(木)・11/8(金)

 

 

空間演出デザイン学科・小竹信節ゼミナールと三重県鳥羽商工会議所の連携による展覧会が開催されます。

 

今年で7度目となるプロジェクト!
東京丸の内「東京商工会議所」での展示もございますので、是非ご覧ください!

 

19/07/08 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間 『構造的な巣』 / 小泉先生・五十嵐先生・津村先生・池田先生

本日は各クラスでの講評会が行われました!次回の全体講評に向け、作品をよりブラッシュアップしていきます。

 

 

 

 

 

 

2年生 衣服論 I / 波多野辰美先生(特別講師)

前回に引き続き、COMplicity Of Creation CO LTD ディレクターの波多野辰美先生にお越しいただき講義が行われました。

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ / 太田先生

講評に向けて展示の準備と、人形や方舟のディティールを仕上げていきます。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(環境計画) /庄野泰子先生(非常勤講師)・杉村照平先生(特別講師)

特別講師の杉村照平先生にお越しいただきました。それぞれ持ち寄ったアイテムで音を採集しながら、編集ソフトAudacityの使い方についてご指導いただきました。

 

 

3年生 インテリアデザインC / ホンマタカシ先生(非常勤講師)

次回の講評に向け、模型や試作品の最終チェックが行われています。

 

 

4年生 小竹ゼミ

先日行われた、小竹先生の退任展公演『奴婢訓』についてお話がありました。

 

 

4年生 天野ゼミ

今週末に行われるゼミでのファッションショーに向けて、衣装の仕上げが各自進められています!

 

 

院生 空間演出デザイン特論 I / 天野先生

HERMESのメイキングムービーを鑑賞しました。

 

 

院生 研究発表

本日は大学院生の研究発表が行われました!

 

 

19/07/08 樋口藍先生(非常勤講師) / 衣裳

 

 

樋口藍先生(非常勤講師) / 衣裳

 

名取事務所公演『ジャスパー・ジョーンズ』

 

会期:2019年7月12日(金) – 7月21日(日)

時間:下記Webサイトを参照

会場:下北沢 小劇場B1   (東京都世田谷区北沢2-8-18)

Web:http://www.nato.jp/prof/prof_2019_jaspa.html

 

 

非常勤講師の樋口藍先生が衣裳を担当されています。

ぜひ足をお運びください。

19/07/08 3年生 セノグラフィコース / 作品公開展示

 

 

 

3年生 セノグラフィコース / 作品公開展示

 

日時:2019年7月9日(火) – 7月12日(金) 10:00 〜17:00 (最終日は12:10まで)

場所:9号館地下大ホール

 

 

3年生セノグラフィコースの課題、『扉』『MONSTER』の作品公開展示が開催されます。

ぜひお越し下さい。

19/07/05 今日の空デ

1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)

先生方によるヒヤシンスハウスの断面図・立面図のチェックが行われています。

 

 

 

 

2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)

前期に学習した3Dデータの作成方法を復習します。夏休み期間の課題についてもお話がありました。

 

 

 

 

2年生 製図 II 濱西恵子先生(非常勤講師)

絵型の書き方について学び、自分がイメージするデザインを書き起こしていきます。

 

 

 

3年生 空間2(環境計画)C / 石川将也先生(非常勤講師)

引き続き最終課題の制作が進められています。既存の映像表現手法から新しい着眼点を見出し、自分の中に「ある表象が生じた理由」を探求していきます。

 

 

 

 

 

19/07/05 秋山光洋先生(非常勤講師) / 美術

 

 

秋山光洋先生(非常勤講師) / 美術

 

『奇子』

 

会期 (東京公演):2019年7月19日(金) – 7月28日(日)

時間:下記Webサイトを参照

会場:紀伊國屋ホール   (新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店新宿本店4F)

Web:http://www.parco-play.com/web/program/ayako/

 

 

非常勤講師の秋山光洋先生が美術を担当されています。

ぜひ足をお運びください。

19/07/05 島次郎の舞台美術回顧展

 

 

島次郎の舞台美術回顧展

 

会期:2019年7月19日(金) – 21日(日)

 

時間:

19日(金)   13:00 〜 20:00

20日(土)   10:00 〜 20:00

21日(日)   10:00 〜 19:00   (偲ぶ会 / 20:00 〜22:00)

 

会場:東京芸術劇場 5F ギャラリーII   (東京都豊島区西池袋1-8-1)

 

19/07/04 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ『構造的な巣』 

/ 津村先生・池田先生・五十嵐先生・小泉先生

制作の進捗を確認するとともに、講評に向けてアドバイスをいただきます。

 

 

 

 

1年生 空間演出デザイン論 I / 津村先生

手がけられたFINAL HOMEに関するお話や、ファッションデザイナーという職業についてお話を伺いました。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・空間1(インテリアデザイン) / YOY[小野直紀先生・山本侑樹先生] (非常勤講師)

引き続き個人ディスカッションが行われています。異なる二つのものの間に見つけた特異点をカタチにおこしていきます。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・空間2(環境計画) / 庄野泰子先生 (非常勤講師)

前回に引き続き、「音に関する創作物の批評」の発表を行いました。調べてきたことの紹介とそれぞれの考察を聞き、意見交換をします。

 

 

2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生(非常勤講師)

採集した写真などを、どのようにして自分の作品に結びつけて表現していくか相談をします。

 

 

 

2年生・4年生 色彩計画論 I / 大山由美子先生(非常勤講師)

青都とば生活環境博物館の特性をもとに、施設デザインや色彩設計について学習します。

 

 

3年生 セノグラフィC / 小竹先生

『扉』『MONSTER』それぞれの作品制作が進められています!

 

 

 

3年生 空間1(インテリアデザイン)C / ホンマタカシ先生(非常勤講師)

最終課題『立体化する写真』に向けて、1回目のプラン発表を行いました。

 

 

3年生 空間2(環境計画)C / 石川将也先生(非常勤講師)

長時間露光撮影によるレーザーフロッタージュのレクチャーを行いました。各自で素材を見つけ、実践していきます。

 

 

3年生 ファッションデザインC / パトリック先生・高橋晃先生(非常勤講師)

制作物の中間講評が行われました!写真や映像を更にブラッシュアップしていきます。

 

 

 

4年生 片山ゼミ / 木本梨絵先生(特別講師)

仮模型を制作し、課題のプランニングを行っていきます。

 

 

 

 

4年生 小泉ゼミ

前期最終課題「セカンドハウス」の初回講評と、中間チェックを行いました。

 

 

 

 

4年生 津村ゼミ

衣服のパターン制作についての講義を行いました。

19/07/01 今日の空デ

1年生 デザイン基礎Ⅲ・身体と空間 『構造的な巣』 / 小泉先生・五十嵐先生・津村先生・池田先生

各クラス、『構造的な巣』の制作が進められています!

 

 

 

 

2年生 衣服論 I / 波多野辰美先生(特別講師)

COMplicity Of Creation CO LTD ディレクターの波多野辰美先生にお越しいただき、アパレル業界におけるMDのお仕事についてお話を伺いました。

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・セノグラフィ / 太田先生

『ノアの方舟』をテーマに、素材の特性を生かした作品づくりが行われています。

 

 

 

2年生 空間演出デザインⅢ・ファッションデザイン / パトリック先生

研究チームと制作チームに分かれて、それぞれアドバイスをいただきます。

 

 

3年生 インテリアデザインC / ホンマタカシ先生(非常勤講師)

各自路上で撮影してきた写真を元に、コンセプトを発表しました。

 

 

 

3年生 ファッションデザインC / パトリック先生・高橋晃先生(非常勤講師)

Photoshopでの写真編集作業についてレクチャーが行われています。

 

 

4年生 小竹ゼミ

三重県のプロジェクト『アーティスト・イン・レジデンス』に向けて制作を行なっています。

 

 

 

4年生 池田ゼミ

夏期課題のオリエンテーションが行われました。海外の劇場形態の事例を参考に、『テンペスト』の舞台設計を行います。

 

 

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)

課題「日本の姿」を進めるにあたり、各自日本についてリサーチし発表しました。年間テーマと掛け合わせ、空間・立体デザインを完成させます。

 

 

4年生 小泉ゼミ

セカンドハウスの課題です。外溝など詳細を詰め、リアルな設計を行なっていきます。

 

 

4年生 パトリックゼミ

ゼミ展に向けて各自作品制作を進めていきます。

 

 

4年生 津村ゼミ

先週行われたゼミ展示の振り返りと、次に向けた話し合いが行われました。

 

 

 

院生 空間演出デザイン特論 I / 天野先生

天野先生が手がけられているファッションデザインの仕事についてお話しいただきました。

 

 

カテゴリー

アーカイブ