19/09/12 今日の空デ
2019年09月12日
1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
考える/形にすることをテーマにコンセプトやデザインについてお話を伺いました。


2年生 空間演出デザインⅣ
/ 面出薫先生(客員教授)・澤田隆一先生(非常勤講師)・山下裕子先生(非常勤講師)・吉本有輝子先生(非常勤講師)
各クラス工夫を凝らし、テーマ「何もない」を表現するための光を探していきます!




2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
藍染めのレクチャーを受け、様々な素材や染め方を試します。


2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
本日はスタジオで実習が進められています。

3年生 五十嵐ゼミ
課題「やわらかいムサビ」の中間チェックを行いました。図面と模型を用いて検証し、リアリティのある設計を目指します。


3年生 片山ゼミ
夏休みの課題であった「アイデンティティを探せ!~”Discover your “identity”~」のプレゼンを行いました!影響を受けた人物や場所について紹介し、知識を深めていきます。

3年生 池田ゼミ / 森豪男先生(名誉教授)・北川陽史先生(非常勤講師)
「製図机に合体させ、卒業まで使用する自分専用棚をつくる」課題の講評会を行いました。その後、名誉教授の森豪男先生をお迎えして新しい課題がスタートしました。

3年生 小泉ゼミ
各自の自宅にある木製椅子を、作り手に伝達するために図面化してきました。仕上げや構造の違いについて知ったのち、第1課題「Structural chair / 構造的椅子」 に入っていきます。


4年生 小竹ゼミ
後期のゼミ活動に向けて、話し合いを行いました!

4年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
1959年のCHANELについてのムービーを鑑賞しています。

4年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
シーチングを使ったドレーピングの授業が行われています!


4年生 片山ゼミ
課題「雑誌をshopに変換せよ」のコンセプト・プランプレゼンが行われました。

4年生 小泉ゼミ
9月5日、6日に「西浦の家」にて合宿が開催されました!
ゼミ生全員、卒業制作を迎えるにあたってのプレゼンテーションを行いました。




19/09/10 今日の空デ
2019年09月10日
2年生・4年生 演出論 / 堀尾幸男先生(客員教授)
客員教授の堀尾幸男先生にお越しいただきました。
野田秀樹氏との現在のお仕事のお話や小道具製作について、
舞台美術の祭典「PQ-プラハ・カドリエンナーレ」にてパフォーマンスを行ったときのお話をしていただきました。


1年生 製図 I / 古川巳代子先生(非常勤講師)
シーチングを使ってスカート縫製に入っていきます。

2年生 製図 II / 古川巳代子先生(非常勤講師)
見頃の原型について学んでいきます。


2年生 製図 Ⅱ / 北川陽史先生(非常勤講師)
講義を受けた後、メジャーを使って教室の実測を行いました。
製図Ⅱ課題「work space」の制作に活かしていきます。


19/09/06 今日の空デ
2019年09月06日
1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
ヒヤシンスハウス模型の講評が行われました!実際に訪問したレポートも合わせて発表を行いました。




1年生・3年生 空間メディア論 II / KEIKO+MANABU先生(非常勤講師)
KEIKO+MANABU先生による講義です。自身のお仕事についてお話を伺いました。

2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
後期は『理想のワークスペースをデザインする』課題に取り組みます。本日は課題説明のオリエンテーションが行われました。


2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
夏季課題で制作した自分デザインのスカートを実際に試着してみての発表です!


4年生・院生 卒業制作オリエンテーション
卒業制作オリエンテーションが行われました!後期に入り、自分のプランや展示場所を具体的に考えていきます。

19/09/06 五十嵐先生 / 展覧会
2019年09月06日


五十嵐先生 / 展覧会
『五十嵐 久枝 展 -関係性を見つけるデザイン-』
会期 :2019年9月21日(土) – 10月27日(日)
時間:10:00 〜 17:00
会場:福井ものづくりキャンパス (サンドーム福井 管理会議棟1F 多目的ホール) (福井県越前市瓜生町5-1-1)
Web:http://www.sankan.jp/fmc/newlineup/r01das/
※令和元年度 福井デザインアカデミー開催事業
デザインオープンセミナー『関係性を見つけるデザイン』 / 五十嵐久枝
2019年9月26日(木) 13:30 〜 15:30 (開場 13:00)
会場:サンドーム福井 管理会議棟2F 小ホール
定員120名 (参加無料)
五十嵐先生の個展が開催されます。
尚、期間中開催されるデザインオープンセミナーにも講師として登壇されます。
ぜひ足をお運びください。
19/09/06 長峰麻貴先生(非常勤講師) / イベント
2019年09月06日


長峰麻貴先生(非常勤講師) / イベント
『第1回 熱海未来音楽祭』
日程:2019年9月20日(金)、21日(土)
時間:下記URLを参照
場所:起雲閣音楽サロン[熱海駅より徒歩20分、またはバス利用]
Web:http://www.makigami.com/atamimirai.html
非常勤講師の長峰麻貴先生が参加されています。
ぜひ足をお運びください。
19/09/06 長峰麻貴先生(非常勤講師) / イベント
2019年09月06日


長峰麻貴先生(非常勤講師) / イベント
『第12回 JAZZ ART せんがわ 2019』
日程:2019年9月12日(木) – 15日(日)
時間:下記URLを参照
場所:せんがわ劇場 (東京都調布市仙川町1-21-5) 、仙川駅前公園 他
Web:https://motion-gallery.net/projects/newjazzartsengawa
野外イベントのキューレーションを非常勤講師の長峰麻貴先生が担当されています。
ぜひ足をお運びください。
19/09/05 今日の空デ
2019年09月05日
1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
三週に渡る講義の内容を確認した後、Wonderwallの映像を鑑賞しながら片山先生の仕事内容についてご講義頂きました。

2年生 空間演出デザインⅣ
/ 面出薫先生(客員教授)・澤田隆一先生(非常勤講師)・山下裕子先生(非常勤講師)・吉本有輝子先生(非常勤講師)
課題テーマである『何もない』についてリサーチしてきたことを発表します。その後グループに分かれて、発表する環境の特性について話し合いました。




2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
夏休みの間に取り組んだ展示や自主制作した作品について、発表を行なっています。


2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
後期の授業内容についてガイダンスが行われました。

3年生 太田ゼミ / 木村タカヒロ先生(特別講師)
コラージュ作家の木村タカヒロ先生にお越しいただきました。手掛けられた数々のアニメーションやCMのコラージュ作品についてお話を伺います。


3年生 池田ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
北川先生によるCADの講義が進められています。

3年生・4年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(特別講師)
特別講師の谷尻誠先生にお越しいただきました。課題『雑誌をShopに変換せよ』のコンセプトプレゼンが行われ、各々が取り上げた雑誌のどのような部分を軸にして課題を進めていくか考えます。


4年生 池田ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
展示の講評会が行われました!舞台『テンペスト』を上演するための新たな環境を提案します。


4年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
映像を鑑賞しながら、これからの時代におけるファッションやクリエーションついてお話がありました。

19/09/02 今日の空デ
2019年09月02日
2年生 空間演出デザインⅣ / 面出薫先生(客員教授)・澤田隆一先生(非常勤講師)・山下裕子先生(非常勤講師)・吉本有輝子先生(非常勤講師)
本日より後期の授業がスタートします!2年生はグループによる照明課題に取り組みます。全体オリエンテーションが行われ、課題の説明を受けました。


3年生
後期よりゼミに分かれて実習が行われます。本日はゼミの課題スケジュール確認と、夏季休業中に各々が取り組んだ制作や旅行体験について話し合いを行いました。
池田ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)


五十嵐ゼミ


小泉ゼミ


鈴木ゼミ


天野ゼミ

津村ゼミ

パトリックゼミ / 代島多枝先生(非常勤講師)
パトリック先生の学生時代についてや、当時影響を受けた人物や作品についてお話を伺います。

太田ゼミ
ゼミでのスケジュール確認に加え、各課題の中心となる代表者を相談して決めていきます。


4年生 小竹ゼミ
先日行われたプロジェクト『答志島 アーティスト イン レジデンス 2019』について、話しあっています。

4年生 太田ゼミ
後期の授業課題とプレ卒業制作展について話し合います。

4年生 池田ゼミ
卒業制作についてミーティングが行われています。

4年生 五十嵐ゼミ
北海道の利尻の写真を見ながら、景観や名産品について学びます。

院生 空間演出デザイン特論 I / 池田先生
劇空間に関する講義と落語の資料映像を鑑賞しました。

19/09/02 面出薫先生(客員教授) / 展覧会
2019年09月02日

面出薫先生(客員教授) / 展覧会
第758回 デザインギャラリー1953企画展
『INGO MAURER 詩情とハイテック』
会期 :2019年9月11日(水) – 10月7日(月)
時間:10:00 〜 20:00 (入場は閉場30分前まで、最終日は17:00閉場)
会場:松屋銀座7階デザインギャラリー1953 (東京都中央区銀座3-6-1)
Web:http://www.designcommittee.jp/2019/08/20190911.html
客員教授の面出薫先生が本展覧会の起案・ディレクションを担当されています。
ぜひ足をお運びください。
19/09/02 池田先生・川端富生先生(非常勤講師) / 舞台
2019年09月02日

池田先生・川端富生先生(非常勤講師) / 舞台
『どん底』
会期:2019年10月3日(木) – 10月20日(日)
時間:下記Webサイトを参照
会場:新国立劇場 小劇場 (東京都渋谷区本町1-1-1)
Web:https://www.nntt.jac.go.jp/play/the_lower_depths/
池田先生が美術を、非常勤講師の川端富生先生がヘアメイクを担当されています。
ぜひ足をお運びください。