空間演出デザイン学科/PCの推奨スペック
□1年生
Zoom、teamsを使用するので、PCの購入を推奨。
(※下記[PCを購入する場合]を参照してください。)
このオンライン期間はスマートフォン、タブレットでも受講可能ですが、
双方向で情報を伝達するためにPCを推奨します。
□2年生
建築製図の受講者は、PCの購入が必須。
下記[空間1(インテリアデザイン)コース・空間2(環境計画)コースの場合]を参照してください。
ベクターワークスについても、[アプリケーションのダウンロード推奨]を確認してください。
また、2年生前期選択課題でもPCが必要になってくる授業がありますが、現在検討中です。
現段階でPC必須の授業
・【家具のリ・デザイン「意匠と構造の分析と再構築」】山本達雄非常勤講師、五十嵐久枝教授
・【Yatai】長岡勉非常勤講師、小泉誠教授・KEIKO +MANABU先生クラス
・【「表参道ヒルズでインスタレーション」吹き抜け大空間クリスマスイルミネーション】KEIKO +MANABU (内山敬子非常勤講師、沢瀬学非常勤講師)、五十嵐久枝教授
・【「耳の変革」を起こすデザイン】庄野泰子非常勤講師、小泉誠教授
またわかり次第お伝えします。
上記以外もZoom、teamsを使用するので、PCの購入を推奨。
(※下記[PCを購入する場合]を参照してください。)
このオンライン期間はスマートフォン、タブレットでも受講可能ですが、
双方向で情報を伝達するためにPCを推奨します。
□3年生・4年生
空間1(インテリアデザイン)コース・空間2(環境計画)コースはPCの購入が必須。下記[空間1(インテリアデザイン)コース・空間2(環境計画)コースの場合]を参照してください。
他の授業もなるべくPCの購入を推奨します。
また、[アプリケーションのダウンロード推奨]も参照してください。
購入が難しい場合は研究室に相談してください。
研究室問い合わせフォーム:https://forms.gle/MVduCDLRQTL3dRay6
[PCを購入する場合]
○空間1(インテリアデザイン)コース・空間2(環境計画)コースの場合(また、将来そのコースの志望を検討している場合)
● MacBook Pro 推奨
● windows
CPU 推奨 Core i7(最小 Intel Core i5) または同等のAMD製CPU
クロック周波数 推奨 3GHz以上(最小 2GHz)
メモリ 推奨 16〜32GB以上(最小 4GB)
大きなファイルや複雑なレンダリングには16~32GBを推奨
○それ以外のコースの場合
●mac
現在公式で販売している機種は、最低メモリが8GBなのでどの機種でも問題ない。
大きなファイルを扱う可能性がある場合はメモリ16GB~32GBを推奨。
ただし購入予算が少ない場合は8GBを購入し、外付けHDDの購入を推奨。
● windows
CPU 推奨 Core i7(最小 Intel Core i5) または同等のAMD製CPU
クロック周波数 推奨 3GHz以上(最小 2GHz)
メモリ 推奨 16〜32GB以上(最小 4GB)
大きなファイルや複雑なレンダリングには16~32GBを推奨
[アプリケーションのダウンロード推奨]
●空間1(インテリアデザイン)コース・空間2(環境計画)コース
Adobe ・イラストレーター・フォトショップ
A&A ベクターワークス 学生版 推奨
https://store.aanda.co.jp/products/detail.php?product_id=577
●セノグラフィコース・ファッションデザインコース
Adobe ・イラストレーター・フォトショップ
備考:PCのサイズに関しては、最低13インチあれば問題ありません。