2年生・4年生 演出論 / 堀尾幸男先生(特別講師)
前回に引き続き、舞台美術家の堀尾幸男先生によるご講義でした。
総合演出を担当された、武蔵野美術大学の入学式と卒業式の映像を見せていただきました。
4年生 池田ゼミ 池田先生・北川陽史先生(非常勤講師)
ゼミ展の講評会をおこないました!卒業制作へ向けて、次なる課題を見つけていきます。
2年生・4年生 演出論 / 堀尾幸男先生(特別講師)
前回に引き続き、舞台美術家の堀尾幸男先生によるご講義でした。
総合演出を担当された、武蔵野美術大学の入学式と卒業式の映像を見せていただきました。
4年生 池田ゼミ 池田先生・北川陽史先生(非常勤講師)
ゼミ展の講評会をおこないました!卒業制作へ向けて、次なる課題を見つけていきます。
1年生 【造形総合・デザインII】鈴木先生、能美健志先生(非常勤講師)
初回授業に際し、鈴木先生・非常勤講師の能美先生をお迎えし、オリエンテーションを行いました。
2年 空間演出デザインⅣ
/澤田隆一先生(非常勤講師)・山下裕子先生(非常勤講師)・吉本有輝子先生(非常勤講師)・岡本賢先生(非常勤講師)
キャンパス内の与えられた環境を活かし、各クラス個性的な光の表現を探求します!
岡本クラス
山下クラス
3年生 空間2(環境計画C) 小泉先生
「構造的椅子」の原寸3案のチェックでした!構造的な強さを体感しながら、形を追求していきます。
4年生 鈴木ゼミ
卒業制作のテーマについて、考察していきます。
院生 空間演出デザイン特論I / 太田先生
太田先生が舞台衣装をご担当された舞台の映像や写真を拝見しながら、海外と日本の働き方の違いをお聞きしました。
1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
本日からPCを使用したCADによる製図の授業が始まりました。
1年生 製図 I / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分のサイズで作成したスカートのパターンを使用して、シーチングで実際のスカートを作り始めました。
印つけや裁断のテクニックを学んでいきます。
1年生・3年生 空間メディア論II / KEIKO+MANABU[内山敬子先生・沢瀬学先生] (非常勤講師)
沢瀬学先生にお越しいただき、内山敬子先生によるZoom配信と同時進行で、クリエイティブチームKEIKO+MANABUの活動についてお話しいただきました。
2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
理想のワークスペースの平面図と展開図を進め、課題の教室の実測もしました。
2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
スカートの講評が終わり、身頃の製図に入るため各自の採寸を行いました。
3年生 空間1 (インテリアデザインC)
コンセプトプレゼンを行いました!
それぞれ選んだ雑誌の特徴を捉えショップに変換していきます!
3年 ファッションデザイン C / 津村先生
今週から始まった1チーム目「個」の展示風景です。展示は10/26(土)までになります。
4年生 片山ゼミ
第4課題「明解なコンセプトを持つ”宿泊施設/ホテル”のデザイン」の中間講評を行いました!
それぞれコンセプトを具現化するためのデザインを検証していきます!
1年生 空間演出デザイン論 / パトリック先生
パトリック先生ご自身のブランドのファッションショー映像などを観たあと、
学生からの質問に答えて頂きました。
2年生 サーフェスデザイン / 須藤千賀先生 (非常勤講師)
先週に引き続き、各自の研究テーマ、シルクスクリーンなど、制作していきます。
3年 セノグラフィB/小池先生
「コロナ」というキーワードを元に様々な視点から脚本を作成し、グループごとに発表を行いました。
3年生 空間2(環境計画C) / 小泉先生
月曜日におこなった考え方の違う10案の模型チェックを受けて、さらにブラッシュアップした5案の模型を提出しました。構造的な強さと形の美しさを追求していきます!
3年 ファッションデザイン C / 天野先生 / パトリック先生 / 津村先生 / 古川巳代子先生(非常勤講師)
今週より、3チームに分かれ1週ずつでのMAU COLLECTIONの発表が始まりました。
1チーム目の展示に、前期3年生ファッションコースを担当して頂いた先生方にお越しいただき、
コメントを頂きました。
4年生 太田ゼミ
非常勤講師の川端富生先生にお越しいただき、「メイクと造形展」の講評が行われました。3日間の展示も無事終了しました。
石川将也先生(非常勤講師)/展示
『Shadows as Athletes』
映像作品
佐藤雅彦/佐藤匡/石川将也/貝塚智子
会期:2020.9.19(土) – 9.27(日)
開館時間:10:00 – 17:00
会場: 日本科学未来館(会場アクセス)
入場料:無料
Web:https://j-mediaarts.jp/award/entertainment/
非常勤講師の石川将也先生が参加された作品が
第23回文化庁メディア芸術祭にて展示されています。
ぜひ足をお運び下さい。
太田ゼミ四年生 ゼミ展
メイクと造形展 “Fiction”
展示日:2020年9月22日(火)~9月24日(木)
時間:12時~17時30分
場所:9号館地下小展示室
太田ゼミ四年生がゼミ展を開催中です。
ぜひ、ご覧下さい。
ご予約はこちらからお願い致します。
1年生 製図 I / 古川巳代子先生(非常勤講師)
基本のスカートを終え、スカートの展開のパターンを習います。
ダーツ、フレアー、ギャザーなどの製図の書き方を学びました。
1年生 製図 I / 北川陽史先生(非常勤講師)
本日からPCを使用したCADによる製図の授業が始まりました。
2・4年生 演出論 / 堀尾幸男先生(客員教授)
客員教授の堀尾幸男先生にお越しいただき、
ご自身の経緯や、野田秀樹氏や三谷幸喜氏との現在のお仕事についてお話しして頂きました。
2年生 製図 II / 古川巳代子先生(非常勤講師)
スカートを終え、身頃のパターンに入りました。
1/4サイズで各自製図を書いていきます。
2年生 製図 II / 北川陽史先生(非常勤講師)
理想のワークスペースを製図するため、課題となっている教室の製図を進めました。
4年生 小泉ゼミ
小泉誠のデザインを伝えるお店、「こいずみ道具店」の見学へ行きました!生活に基づいたスケールを体感し、「セカンドハウス」の課題に活かせるポイントを探して行きます。
3年生 / ファッションデザインコース /展示・ファッションショー
MAU COLLECTION 2020『MIST』
3チームに分かれて展示とショーを行います。
日時:
team「個」
【9月21日(月)~9月26日(土)】10:00~17:00
(作品展示)
team「共」
【9月30日(水)~10月2日(金)】開演12:00~、17:00
(展示・ファッションショー)※10月2日は展示のみ
コロナウイルス感染予防対策として、定員は40名とさせていただきます。
Live配信でもご覧いただけますので、詳しくはMAUcollectionのHPをご覧ください。
https://maucollection2020.wixsite.com/mist
team「合」
【10月5日(月)~10月10日(土)】10:00~17:00
(インスタレーション)
会場:武蔵野美術大学 9号館1階ゼロスペース
3年生ファッションデザインコースの学生が、オープンキャンパスにて展示とファッションショーを行います。
ぜひご覧ください。
2年 空間演出デザインⅣ
/澤田隆一先生(非常勤講師)・山下裕子先生(非常勤講師)・吉本有輝子先生(非常勤講師)・岡本賢先生(非常勤講師)
今週から演出音に合わせ演出の通し練習を進めていきます!
各クラス環境を活かした表現を追求していきます!
2年生 衣服論II / 半澤慶樹先生(特別講師)
特別講師の半澤慶樹さんにお越し頂き、ご自身のブランドPERMINUTEでのコレクションに向けたプロセスや、
実践してこられたデザインリサーチのやり方についてご講義頂きました。
3年生 空間1(インテリアデザインC) 片山先生
片山先生がWonderwallにて手がけられた物件をご紹介くださりコンセプトやデザインの考え方についてレクチャーしていただきました!
それぞれ今後のデザインアプローチに活かしていきます!
3年生 空間2(環境計画C) 小泉先生
「構造的椅子」の対面授業が開始しました!
考え方の違う10案の模型を全員で見ながら、構造的な強度への理解を深めていくとともに、形の美しさや面白さも発見していきます。
4年生 太田ゼミ
4年生 五十嵐ゼミ
4年生 津村ゼミ
1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
T定規と三角定規、三角スケールを駆使してテーブルのアクソメ図を製図します。
1年生 製図 I / 濱西恵子先生(非常勤講師)
スカートのパターンの説明を受け、各自採寸した自分のサイズで実際に制作を始めました。
2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
自分の理想のワークスペースを製図するため、課題となっている教室を実際に計測し、動作寸法と動作空間について学びました。
2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分でデザインしたスカートをトワールで作成し、講評会を行いました。
実際に制作してみての感想や反省点を共有し、ブラッシュアップするためのアドバイスを頂きました。