2年生 空間演出デザインⅡ Yatai / 長岡勉先生
各自実際の展示場所で試作品を組み立て、デザインや構造のチェックを受けました。
来週の講評会に向けてブラッシュアップを重ねます!
3年生 天野ゼミ
年明けに行う予定のゼミ展について話し合いを行います。
2年生 空間演出デザインⅡ Yatai / 長岡勉先生
各自実際の展示場所で試作品を組み立て、デザインや構造のチェックを受けました。
来週の講評会に向けてブラッシュアップを重ねます!
3年生 天野ゼミ
年明けに行う予定のゼミ展について話し合いを行います。
1年生 デザイン基礎Ⅲ 布と自立性 / 天野先生・小泉先生
来週の講評と展示に向けて各自制作を進めつつ、教室のレイアウトなどを話し合っていきます。
2年生 空間演出デザインII 表現3 FICTIONALITY(虚構性) / YOY(小野直紀先生・山本侑樹先生)
課題『FICTIONALITY』の講評でした!それぞれ発見した虚構性を作品として発表しました。
3年生 池田ゼミ
講評会を行いました!それぞれが選んだ環境を回りながら3週間の成果をプレゼンしていきました。
3年生 片山ゼミ
コンセプトプレゼンテーションを行いました。
BEAMSのフラッグシップショップのためのコンテンツやプランの考え方をプレゼンテーションを通して深めていきます!
4年生 小泉ゼミ
セカンドハウスの課題です。外溝や視線など詳細を詰め、リアルな設計を行なっていきます。
4年生 鈴木ゼミ
卒業制作に向けてアイデアのタネを鈴木先生と共有していきます!
1年生 デザイン基礎Ⅲ 布と自立性 / 天野先生・小泉先生・太田先生・開田ひかり先生(非常勤講師)
前期から続いていた授業から、各自進捗状況を先生に説明しアドバイスをいただきます。
2年生 空間演出デザインII 表現3 家具ではない家具 / 安藤北斗先生(非常勤講師)
「家具ではない家具」のプランを進めています。
様々な素材を組み合わせたり、手を加えたりして研究していきます。
3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
パターンや製品染めなど、ブランドで実際に行われている布の加工方法について説明していただきました。
3年生 津村ゼミ
アーティストのChim↑ Pomさんの作品映像や MATSUKAGE さんの映像作品などを見ながら、
表現方法のニュアンスや現在と過去の違いを読み解きます。
3年生 池田ゼミ
「物語」と「椅子」の制作を進めています。
細かいディティールまで仕上げて行きます。
3年生 五十嵐ゼミ
プランチェックを行いました!固定概念に留まらず、やわらかい発想で空間を提案します!
4年生 パトリックゼミ
卒業制作に向けて、一度考えをリセットするために、1920~1950年代のファッション映画を視聴しました。
4年生 小泉ゼミ / 馬場泰輔先生(特別講師)
「セカンドハウス」の図面製作を進めています。本日は講師の馬場泰輔さんをお招きしてベクターワークスの操作や図面製作の基本をレクチャーしていただきました。
1.3年生 空間メディア論II / 江頭誠先生(特別講師)
特別講師として、アーティストの江頭誠さんをお招きしました!
作品のコンセプトや制作過程についてお話いただきました。
3年生 片山ゼミ
片山ゼミ第1課題「物販店舗施設」のコンセプトプレゼンテーションを行いました。
「BEAMS」「Ray BEAMS」の2つのレーベルを主軸とした、BEAMSフラッグシップショップをデザインします!
4年生 片山ゼミ / 横川正紀先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(非常勤講師)
第4課題「宿泊施設」の最終講評を行いました!
明確なコンセプトを持つ”宿泊施設/ホテル”のデザインを提案します!
小泉先生 / 受賞
『JID AWARD 2020 インテリアプロダクト部門』にて、大雪の大切プロジェクトから生まれた「入れる匣から入る箱」と、住宅のプレカット加工を用いて「家とともに家具をつくる」が部門賞をダブル受賞いたしました!
インテリアプロダクト部門
部門賞 大雪木工の「入れる匣から入る箱」
インテリアプロダクト部門
部門賞 住宅のプレカット加工を用いて「家とともに家具をつくる」
JID AWARD 2020
矢口由奈さん(2016年度卒業)/ 受賞
『SICF21』にて、2016年度卒業生の矢口由奈さんの作品
『近くて遠いどこかの世界』が、オーディエンス賞A日程を受賞されました!
『近くて遠いどこかの世界』
矢口由奈
SICF21(SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVAL)
当学科2年生 坂上桜月さん・平山美桜さん・藤原珠莉亜さん / 受賞
『SICF21』にて、当学科2年生の坂上桜月さん・平山美桜さん・藤原珠莉亜さんが、準グランプリ・難波祐子賞を受賞されました!
『会話ドロボー』
坂上桜月/平山美桜/藤原珠莉亜
SICF21(SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVAL)
https://www.sicf.jp/archives/sicf21/winnerslist/
1年生 デザイン基礎II 体験と実習 / 池田先生・五十嵐先生・パトリック先生・月岡彩先生(非常勤講師)
前期から続いていた授業の講評を行いました。
それぞれの作品を教室や外に展示し、プレゼンテーションをしました。
2年生 空間演出デザインII 表現3 ノアの方舟 / 太田先生
課題『ノアの方舟』の講評が行われました!
3年生 太田ゼミ / 谷口勝彦先生(非常勤講師)
非常勤講師の谷口勝彦先生にお越しいただきました。バーニーズジャパン・クリエイティブディレクターとして手掛けられた数々の作品のお話を伺い、ウィンドウディスプレイ課題のイメージを膨らませます。
4年生 津村ゼミ
本日10/22(木) 〜10/24(土)まで開催される、ゼミ展「Common No Sense」の講評会を行いました。
この展示の基になっている、前期オンライン授業中から更新してきたInstagramは以下のリンクからご覧頂けます。
https://www.instagram.com/common_no_sense/
2・4年生 演出論 / 清水寛二先生(特別講師)
先週に引き続き特別講師の清水寛二先生にお越しいただき、
風の又三郎や長崎の聖母の上演映像をお見せいただきました!!
2年生 空間演出デザインII (表現3) Yatai / 長岡勉先生(非常勤講師)
本日から対面授業が開始しプランプレゼンテーションを行いました!
設置することで環境の捉え方や過ごし方が変わる作品を提案していきます!
3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
服作りに必要な道具やパターン作成、裁断についての基本的な説明をしていただきました。
2年生 空間演出デザインII 表現3 / 安藤北斗先生(非常勤講師)
対面授業の第1回目でした!
前期中に進めていたアイディアを、個人面談やディスカッションをしながらさらに詰めていきます。
3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
非常勤講師の橋本先生にお越しいただき、各ゼミ生の好きな服、ブランドなどを共有し合いました。
3年生 鈴木ゼミ / 上條桂子先生(非常勤講師)
本日は3年生の歓迎会を行いました!
コロナ対策のためフェイスガート、マスクを着用し、小分けのお菓子などで感染症対策をしつつ新しい様式で歓迎会を行いました。
4年生 津村ゼミ
今週木曜日のゼミ展講評に向け、設営、準備をし、津村先生の最終チェックを受けました。