若田勇輔さん(2016年度卒業生)/受賞
TOKYO MIDTOWN AWARD 2020にて
2016年度卒業生の若田勇輔さんが参加された作品
uskin
プロダクト作品
CAMOTES
若田勇輔/金澤佐和子
TOKYO MIDTOWN AWARD 2020
https://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2020/design.html
若田勇輔さん(2016年度卒業生)/受賞
TOKYO MIDTOWN AWARD 2020にて
2016年度卒業生の若田勇輔さんが参加された作品
uskin
プロダクト作品
CAMOTES
若田勇輔/金澤佐和子
TOKYO MIDTOWN AWARD 2020
https://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2020/design.html
1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師)
先生に作業手順や進捗具合を確認していただきつつ、スモールハウスの製図を進めました。
1年生 製図 I / 濱西恵子先生(非常勤講師)
ロックミシンを使用して、シーチング のスカートの制作を進めています。
2年生 製図 II / 佐藤昌孝先生(非常勤講師)
建築雑誌で紹介された実際のオフィスを参考に、自分の理想のワークスペースを見直し、作業を進めました。
池田先生 / 舞台
『フリムンシスターズ』
日程:2020年10月24日(土)~11月23日(月)
場所:Bunkamura シアターコクーン
詳しくは下記URLよりご確認ください。
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_furimun/#introduction
池田先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 空間演出デザイン論 / 天野先生・パトリック先生
階段教室をランウェイに見立て、天野先生とパトリック先生による、ファッションチェックを開催しました!
2年生 実材実習 I 表現6 (光と影)/ 鈴木先生・小池先生・能美健志先生(非常勤講師)・magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)
本日全クラスの講評が行われました!
制作期間が短い中、完成度が高い作品が見受けられました。
3年生 パトリックゼミ / 吉田真実先生(非常勤講師)
これからファッションコースのゼミで活動して行くために必要な知識やマインドのお話をして頂きました。
3年生 太田ゼミ
太田ゼミ3年生、2回目の授業でした!!
過去の先輩方の作品を見ながら、ウインドウディスプレイ展の説明を受けました。
4年生 五十嵐ゼミ
「卒制のタネ」の講評会を行いました。卒業制作の前哨戦として今回の作品から卒業制作に向けて更にブラッシュアップをしていきます!
小池先生 / 舞台
『第七夜〜ビーマとドラウパディの夢』
『注文の多い料理店』
日程:
『第七夜〜ビーマとドラウパディの夢』
・2020年10月22日(木)19:00〜
『注文の多い料理店』
・2020年12月28日(月)17:00 〜
場所:茅野市民マルチホール
申込み:茅野市民館(〒391-0002 長野県茅野市塚原1丁目1番1号)
詳しくは上記画像参照
Sketch of Japan にて無料生配信 https://www.facebook.com/sketchofjapan
是非ご覧ください!
1年生 製図 I / 北川陽史先生(非常勤講師)
基本操作の確認を経て、スモールハウスの図面の作成に取り組むため建具の作図練習を行なっていきます。
2年生 製図 II / 古川巳代子先生(非常勤講師)
先週に引き続き身頃の原型を学び、アームホールと袖について説明を受けます。
2・4年生 演出論 / 清水寛二先生(特別講師)
特別講師で、能楽師の清水寛二先生にお越し頂き、小池先生とのお仕事の話などを伺いました。
最後に実際に使われている能面を見せて頂きました!
2年生 実在実習 I 表現6 (光と影)/ 鈴木先生・小池先生・能美健志先生(非常勤講師)・magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)
各クラス週末の講評に向けて制作、練習を重ねていきます!
3年生 ゼミ
今日より3年生のゼミがスタートしました!!
先生やゼミ生と初顔合わせのため、各自自己紹介や、ゼミの進め方などを話し合いました。
3年生 池田ゼミ
3年生 五十嵐ゼミ
3年生 パトリックゼミ
4年生 太田ゼミ
月末のゼミ公演に向けて、制作していきます。
4年生 小泉ゼミ
増沢洵設計「最小限住宅」を小泉先生が1999年に「9坪の家」へとリデザインされ、現在では民泊を運営されている9坪の宿「スミレアオイハウス」へ行ってきました!実際のこの場所で育ったハギワラアオイさんから直接お話を伺い、当時の貴重な資料や図面を見せていただきました。
1.3年生 空間メディア論II / 狩野佑真先生(特別講師)
特別講師の狩野先生をお迎えし、先生の作品である『Rust Harvest/錆の収穫』の制作過程や方法、さらにアイデアの原点などお話して頂きました。
2年生 実材実習 I 表現6 (光と影) / magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)
非常勤講師のmagma先生お二人をお迎えしての初めての授業となります!
学生各自持ち寄ったモチーフやアイデアをチェックして頂きました。
3年生 空間2 (環境計画C)/ 小泉先生
「構造的椅子」課題、ついに講評会を迎えました!それぞれが選んだ環境に作品を設置し、こだわったポイントなどをプレゼンしていきます。
4年生 小泉ゼミ
徳島合宿へ行ってきました!
1年生 空間演出デザイン論 / 面出薫先生(客員教授)
客員教授の面出薫先生にお越しいただき、ご自身が手がけたお仕事や、照明を考える際の重要点などをお話いただきました!
2年生 実在実習 I 表現6 (光と影)
各クラスに分かれて、実際に光と影の実験、素材研究をしていきます。
鈴木クラス
小池クラス
2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
先週作成した明度スケールを用いて、校内の測色観察をしました。
3年生 空間 1 (インテリアデザインC) / 片山先生
課題「雑誌をshopに変換せよ」の最終講評を行いました!
各自選択した雑誌から架空のフラッグシップショップをデザインし、プレゼンテーションを行いました!
4年生 五十嵐ゼミ
ゼミ展「卒制の種」に向けて作品のプランチェックを行いました!卒業制作の前哨戦として作品の計画を進めていきます!