20/11/30 今日の空デ
2020年11月30日
1年生 デザイン基礎Ⅳ 表現1 / 高橋晃先生(非常勤講師)・magma(杉山純先生/宮澤謙一先生)・北川陽史先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師)
本日は各クラスオリエンテーションを行いました!




2年生 実材実習Ⅱ
小泉グループ / 阿部良寛先生(非常勤講師)
個人制作物の講評会を行いました!後半は特別講師の阿部良寛さんをお招きし、写真講座を行っていただきました!展示室での発表に向けて、作品撮影の基礎を学びました!


五十嵐グループ
課題テーマの「2030」とチームテーマの「遊び」を踏まえてディスカッションを重ねていきます。

小池グループ
いよいよ始まる展示室への搬入に向けて、オブジェの本制作に入りました

3年生 パトリックゼミ
「Hyper Sensitive」というテーマのもと、発表の準備を進めています。
今日は全員オールブラックコーディネートで集まりました!

3年生 小池ゼミ
本日からゼミ公演に向けてスタジオ入りでした。場当たりや各機材のセッティングをしていきます。

3年生 太田ゼミ
ディスプレイ展に向けて制作を進めていきます!

4年生 鈴木ゼミ
卒制に向けて、先生方と制作プランを詰めていきます。

20/11/29 津村先生 / トークイベント
2020年11月29日

津村先生 / トークイベント
東京ミッドタウン・デザインハブ第89回企画展
『見えてないデザイン –社会に問い続けるムサビ−』
Web: https://d-lounge.jp/2020/10/14732
専任教員の津村先生がトークイベントに登壇されます。
詳細はWebサイトをご参照ください。
20/11/27 今日の空デ
2020年11月27日
1年生 製図I / 根本育洋先生(非常勤講師)
CADソフトを使用し、ヒヤシンスハウスの展開図をそれぞれ描き進めていきます。

2年生 製図II / 佐藤昌孝先生(非常勤講師)
12月末の講評に向けて各自理想のワークスペースをCADソフトで作図していきます。


2年生 実材実習II
池田グループ
パフォーマンス発表に向けて、読み合わせや配置の確認を行いました。ここから稽古を重ねて、ブラッシュアップして行きます。


20/11/26 今日の空デ
2020年11月26日
2年生 サーフェスデザイン / 須藤千賀先生(非常勤講師)
制作途中の作品を先生に見せ、完成までのプロセスについてアドバイスをいただきます。

2年生 実材実習II
鈴木グループ
本制作に向けて、実験してきたものを確認していきます。

小池グループ
パフォーマンスの肝となる台本の内容を話し合いながら詰めていきます。

3年生 池田ゼミ
スタジオでの展示講評会を行いました!各人が作品のプレゼンテーションを行い、反省点を確認しながら次なる課題を見つけていきます。



3年生 五十嵐ゼミ
「白+光」の試作品のチェックを行いました!
それぞれ選んだ素材に光を与え、新たな表情を見つけていきます!

4年生 片山ゼミ / 木本梨絵先生(非常勤講師)
卒業制作のプランプレゼンテーションを行いました!
コンセプトやデザインアプローチを深めてより良い提案を目指します!

20/11/24 今日の空デ
2020年11月24日
1年生 製図I / 北川陽史先生(非常勤講師)
ヒヤシンスハウスの展開図をCADソフトを使い、書き進めています。


2年生 製図II / 北川陽史先生(非常勤講師)
それぞれが考える理想のワークスペースを3Dに起こしていきます。

2年生 演出論 / 小谷野哲郎先生(特別講師)
特別講師小谷野哲郎先生による、2回目の授業でした。映像を見せていただきながら、バリの人々と芸能との関係性や、現地での体験談などについてお話しいただきました。


20/11/23 今日の空デ
2020年11月23日
2年生 実材実習II / 小泉グループ ・水野佳史先生(特別講師)
アートディレクター・グラフィックデザイナーの水野佳史さんによる「グラフィックデザイン講座」でした!水野さんのお仕事の現物にも触れながら、グラフィックデザインの基礎を学びました。さらに、展示に向けて進めている図録やサイン計画についてもアドバイスをいただきました。



3年生 鈴木ゼミ
サンプリング課題のそれぞれのテーマの解釈がだんだんと広がってきました。

3年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
キーワードから思考を拡張していき、それぞれの意見を共有していきます。

4年生 パトリックゼミ
卒制に向けてゼミ生同士意見を交わします。

4年生 小泉ゼミ / 水野佳史先生(特別講師)
アートディレクター・グラフィックデザイナーの水野佳史さんをお迎えして、「グラフィックデザイン講座」をおこなっていただきました!水野さんのお仕事や事例についてお話しいただき、ゼミで進めている課題の小冊子についても相談に乗っていただきました。


20/11/20 今日の空デ
2020年11月20日
1年生・3年生 空間メディア論II / 寺田尚樹先生(非常勤講師)
非常勤講師の寺田尚樹先生による講義です。これまで手がけられた作品や、テラダモケイについてお話を伺いました。


2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
各自のデアインした身頃のデザインを実現するために、ダーツや襟の展開の方法を学びました。


4年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
東京都現代美術館へ「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」の展示を見に行きました。衣装やグラフィックなど、あらゆるデザイン領域の膨大な資料から、各自卒業制作に向けたインスピレーションを受けました。


20/11/19 今日の空デ
2020年11月19日
1年生 空間演出デザイン論 / 堀尾幸男先生(特別講師)
特別講師の堀尾幸男先生にお越しいただきました。
演劇の起こりや歴史、ご自身のお仕事や
堀尾先生が手掛けられた2014年度ムサビの卒業式で総合演出を行ったときのお話をしていただきました。

2年生 サーフェスデザイン / 須藤千賀先生(非常勤講師)・代島多枝先生(特別講師)
本日は昨年までご担当いただいていた代島先生を招いて、中間講評を行いました!
講評まで残り1ヶ月半もう一度自分と過程を見つめ直します。


2年生 実材実習II
津村グループ
テーマの元であるビートルズのマジカルミステリーツアーを見ながらムサビという環境にどう置き換えられるか考えます。

小泉グループ
12号館地下展示室での展覧会のために、個人制作を進めていきます。同時に、会場構成やパンフレットなどの案も班に分かれて計画していきます。

3年生 天野ゼミ
来年1月のゼミ展に向けて、それぞれ理想の服の形になるよう修正を重ねます。

3年生 津村ゼミ
自分の性格やルーツについて発表し、ディスカッションしました。

3年生 鈴木ゼミ
スケッチの課題と、サンプリングの課題を進めていきます。

3年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(非常勤講師)・土井地博先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(非常勤講師)
第1課題「物販店舗施設」の中間講評を行いました!
BEAMSのフラッグシップショップをデザインするためのコンセプトやデザインアプローチについてプレゼンテーションをおこないました。


20/11/17 今日の空デ
2020年11月17日
1年生 製図I / 北川陽史先生(非常勤講師)
ヒヤシンスハウスの展開図をCADソフトを使用して作図しました。
今週も順調に進めています。


2年生 製図II / 古川巳代子先生(非常勤講師)
各自のデザインした身頃を形にするため、縫製のレクチャーなどを行いました。


2年生 演出論 / 小谷野哲郎先生(特別講師)
本日は特別講師の小谷野哲郎さんにお越しいただきました。実演していただきながら、バリ芸能の世界について学びました。




20/11/17 鈴木先生 / コンペ
2020年11月17日


鈴木先生 / コンペ
『第6回 宮本三郎記念デッサン大賞展 -明日の表現を拓く-』
Web:https://miyamoto-dessin.com/
専任教員の鈴木先生が審査員を務めるデッサン大賞が開催されます。
詳細はWebサイトをご参照下さい。