五十嵐先生 / オンラインセミナー
『ワールドインテリアウィーク2021』
日時:2021年5月29日(土)14:00~16:00
Web:https://wiwjapan.org/about
五十嵐先生がゲストとして、プレゼンテーションを務めるオンラインセミナーが開催されます。
詳細はWebサイトをご参照下さい。
五十嵐先生 / オンラインセミナー
『ワールドインテリアウィーク2021』
日時:2021年5月29日(土)14:00~16:00
Web:https://wiwjapan.org/about
五十嵐先生がゲストとして、プレゼンテーションを務めるオンラインセミナーが開催されます。
詳細はWebサイトをご参照下さい。
1.3年生 空間メディア論II / 石井希先生(特別講師)
前回に引き続き、石井希先生にお越しいただきました。からくりアイコンのワークショップを行いました!
2年生 製図 Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
シュローダーテーブルをベクターワークスを使って、図面を引いていきます。
1年生 デザイン基礎 Ⅱ『体験と実習』
/ 五十嵐先生・池田先生・パトリック先生・月岡彩先生(非常勤講師)
本日より、4名の先生方が順番に各クラスを回って授業を行います。五十嵐先生ご担当のCクラスは、椅子ギャラリーの見学に行きました。
池田先生ご担当のDクラスは、著作権に関する授業を行いました。
五十嵐クラス
池田クラス
1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
片山先生の生い立ちからプロジェクトの話まで幅広くお話しいただきました。
2年生 空間演出デザイン Ⅱ
/太田先生・片山先生・安藤北斗先生・ YOY小野直紀先生・山本侑樹先生(非常勤講師)
安藤クラス
第1回目のオリエンテーションを踏まえて、それぞれが考えてきた「家具ではない家具」のアイディアを発表し合いました。
3年生 セノグラフィB/ 小池先生・空間1(インテリアデザインB) / 片山先生・空間2(環境計画B)/鈴木先生・ファッションデザインB / 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
鈴木クラス
日比野克彦氏の『100の指令』に倣い、自身が考えてきた『100の指令』を発表しました。
4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
課題「複合業態」の講評会を行いました!業態を掛け合わせることで得られる相乗効果を考え、デザインを提案しました。
1年生 製図Ⅰ / 北川陽史先生(非常勤講師)
手書きでの製図のメインとなる、ヒヤシンスハウスの平面図の作図をしています。
2年生 製図Ⅱ / 古川巳代子先生(非常勤講師)
シャツダーツのパターンについて学んでいきます。
2年生 空間演出デザイン Ⅱ・空間2(環境計画)/ 鈴木先生・長岡勉先生(非常勤講師)
課題「Yatai」の初回授業でした!大学内を周り、場の特性やYataiとなり得る場について考えました!
1年生 デザイン基礎 Ⅱ『体験と実習』
/ 五十嵐先生・池田先生・パトリック先生・月岡彩先生(非常勤講師)
本日から2課題目の「体験と実習」が始まります。
オリエンテーションにて、今年のテーマ「CANDYSAURUS–キャンディサウルス」について、それぞれの先生からお話していただきました。
2年生 衣服論Ⅱ /吉田圭佑先生(特別講師)
本日のゲストは、ファッションブランド「KEISUKEYOSHIDA」のデザイナーをされている吉田圭佑さんです。
ファッションデザイナーを目指すようになったきっかけや、制作のプロセス、ファッションの歴史についてお話していただきました。
2年生 空間演出デザイン Ⅱ
/太田先生・片山先生・安藤北斗先生・ YOY小野直紀先生・山本侑樹先生(非常勤講師)
第2課題がスタートしました!本日はオリエンテーションを行いました。
3年生 セノグラフィB/ 小池先生・空間1(インテリアデザインB) / 片山先生・空間2(環境計画B)/鈴木先生・ファッションデザインB / 津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
4つのコース、2つ目の課題がスタートしました!本日はオリエンテーションを行いました。
課題「茶論の店舗デザインを提案する」の講評会を行いました。
コンセプトからアイデアを具現化しフラッグシップショップとなり得る店舗を提案します。
4年生 天野ゼミ
衣服論でお越しいただいた吉田圭佑さんもゼミに参加していただきました!
ゼミ展とショーについてアドバイスをいただきます。
4年生 池田ゼミ
「オリ・パラ協奏曲」と称してオリンピックパラリンピックの開会式の演出を考える課題に取り組んでいます。
池田先生 / 舞台
『wit(ウィット)』
日程:2021年6月5日(土)~6月13日(日)
場所:紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA
詳しくは下記URLよりご確認ください。
http://www.bungakuza.com/wit/index.html
池田先生が美術を担当されています。
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 製図 Ⅰ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
基礎的なミシンでの縫い方を教えていただきます。
1.3年生 空間メディア論II / 石井希先生(特別講師)
ペーパーからくり作家の石井希先生にお越しいただきました。自身の作品や活動についてお話しいただきました。
2年生 空間演出デザイン Ⅰ・空間1(インテリアデザイン) / 五十嵐先生・山本達雄先生(非常勤講師)
課題「家具のリ・デザイン」の講評会を行いました!それぞれSEDIA-1を元にデザインや機能性を解釈して家具をデザインしました。講評会後は全員で写真スタジオを作品を撮影し、ポートフォリオにまとめていきます!
2年生 空間演出デザイン Ⅰ・空間2(環境計画) / 鈴木先生・山田明良先生(非常勤講師)
講評会を行いました!福永紙工の山田祥子さんをゲストにお迎えし、未来の紙の可能性を考えた紙製品のプレゼンテーションを行いました。
1年生 デザイン基礎 Ⅰ 『紙と再現』
/ 小池先生・鈴木先生・津村先生・大野洋平先生(非常勤講師)
全体講評会が行われました。Instagramにアップした作品の写真や映像を見ながら、各クラス3名ずつの選抜者が作品のプレゼンテーションやパフォーマンスを行います
1年生 空間演出デザイン論 / 津村先生
津村先生の幼少期から今のお仕事に就くまでをお話し頂きました。
2年生 空間演出デザイン Ⅰ・ファッションデザイン / 天野先生・角田真祐子先生(非常勤講師)
二企業目のプレゼンテーションと講評会が行われました。一企業目の反省を活かし、より企画内容やデザインが他者へ伝わるよう制作を進めました。
2年生 空間演出デザイン Ⅰ・セノグラフィ / 池田先生・山口類児先生(非常勤講師)
第2課題『音楽と空間』の講評を行いました。
クラシック音楽3曲の中から好きな物を選び、イメージした空間の模型製作を行いました。
3年生 セノグラフィA / 太田先生
身の丈よりも大きな作品を制作し、身につけ、講評会を行いました。
3年生 空間1(インテリアデザイン)A / 五十嵐先生
課題「エキチカspace」の講評会1日目を行いました!
それぞれ駅の特性とポテンシャルを活かしつつ、既存にとらわれないこれから求められる空間デザインを提案しました!
3年生 空間2(環境計画)A / 小泉誠先生(客員教授)
講評会でした!1ヶ月間構造と向き合い、実寸での実験を重ねた成果を武蔵美内に設置しプレゼンを行いました。
3年生 ファッションデザインA / 天野先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
各々が4週間で探ってきた「自分ならではの”style”」を展示形式で発表し、講評会を行いました。次の「MAU COLLECTION」課題に向けて、アドバイスをもらったり、より発展させるための意見交換をしました。
それぞれエドゥアール・マネの”Picnic sur l’herbe”を研究したコーディネートで集まり、屋外にて”ART & LIFE”というテーマでディスカッションしました。