21/11/29 今日の空デ
2021年11月29日
1年生 デザイン基礎Ⅳ / 高橋晃先生(非常勤講師)・magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師)
各自選択した4つのクラスに分かれて初回オリエンテーションが行われました!



2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
いよいよ明日から搬入設営作業が始まります。グループごとに制作を進め、学年全体の展覧会を作っていきます。



3年生 鈴木ゼミ
特別講師の藤縄英佑先生をお招きし、arduino(マイコン)の制御を中心に、電子回路の応用を学び、サーキュレータ−が動くかどうか実験をしました。

21/11/26 今日の空デ
2021年11月26日
1年生 製図Ⅰ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
前期に手書きで作図したヒヤシンスハウスの平面図をvectorworksで作成しています。

3年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(非常勤講師)
片山ゼミ第2課題「住宅を超える」の中間講評として仮模型を用いてプランプレゼンテーションを行いました!ここから最終講評に向けてデザインを詰めていきます!

21/11/26 4年生 鈴木ゼミ / ゼミ展
2021年11月26日

4年生 鈴木ゼミ / ゼミ展
『 ALEATORY 』
日時:2021年11月30日(火) 〜12月3日(金)10:00〜17:00
場所:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス14号舘地下展示室 / 9号館ゼロスペース
鈴木ゼミ8期生が卒業制作を目前に控え、14館地下展示室と9号館ゼロスペースの2会場にて、プレ卒展を行います。ぜひご覧ください。
21/11/25 今日の空デ
2021年11月25日
2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
制作途中のプランを実演形式や模型造形によるチェックを行いました。ここからさらにブラッシュアップしていきます。



3年生 池田ゼミ
「エイジング・ノスタルジックな空間」をテーマに模型造形と色彩・着色の実習を行いました。

3年生 鈴木ゼミ
11月11日の授業に引き続き、SOLIZE株式会社さんをゲストのお招きし、ものづくりにおけるテクノロジーと環境問題や社会課題への理解を深めることを目的に、
これからの人工物のあり方を考える課題のプレゼン・講評を行いました。

4年生 五十嵐ゼミ / 安藤北斗先生(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)
安藤北斗先生をお招きしてゼミ展示卒制のタネ「will」の講評会を行いました!頂いた講評を活かし卒業制作に向けてこれから制作を進めていきます!


21/11/23 今日の空デ
2021年11月23日
1年生 製図Ⅰ / 北川陽史先生(非常勤講師)
前期に手書きで作図したヒヤシンスハウスの平面図をvectorworksで作成しています。


2年生 演出論 / 松島誠先生(非常勤講師)
非常勤講師の松島誠さんにお越しいただきました。講義室内での実演を交えながらご自身のお仕事や、物事の捉え方についてのお話をいただきました。


21/11/23 松島誠先生(非常勤講師)/展示
2021年11月23日


松島誠先生(非常勤講師)/展示
『 HARAIZUMI ART DAYS (原泉アートデイズ) 』
会期:2021年10月14日〜11月28日 10:00~16:00
会場:静岡県掛川市原泉地区全域
web: https://haraizumiart.com
非常勤講師の松島誠先生が
「原泉アートデイズ」に参加されています。
21/11/22 今日の空デ
2021年11月22日
2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
12号館地下展示室での発表に向けて、プランを具体的に決めていきます。使用する音響・照明機材や特殊効果機材の実験を進めました。


2年生 衣服論Ⅱ / 半澤慶樹先生(特別講師)
本日のゲストはPERMINUTEデザイナーの半澤慶樹さんです。
ご自身が最近気になるブランドのアプローチや、コレクションが出来上がるまでの過程などについてお話いただきました!


3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
12月のゼミファッションショーに向けて、仮縫いから本番の生地を使用して裁断縫製に入ります。

4年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)・長岡勉先生(非常勤講師)
ゼミ展示「卒制のタネ」の講評会を行いました!
卒業制作の前哨戦としての作品を展示し、客観的に見つめ直し卒業制作に向かっていきます!



21/11/19 今日の空デ
2021年11月19日
1.3年生 空間メディア論Ⅱ / 狩野佑真先生(特別講師)
ご自身の学生時代から現在の作品やお仕事についてお話を伺いました。
作品に使用されている素材も実際に触らせて頂きました!


1年生 製図Ⅰ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
スカートの部分縫いを進めていきます。

2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
理想のワークスペースの什器や家具の製図を進めていきます。


3年生 片山ゼミ / 片山先生・遠山正道先生(非常勤講師)
遠山正道さんをお招きし、起業前から今に至るまでのご自身とお仕事についてのお話を伺いました。非常に興味深く濃い時間となりました。


4年生 片山ゼミ / 片山先生・遠山正道先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(非常勤講師)
卒業制作プランについての初回プレゼンテーション講評を行いました。
卒業制作に向け、それぞれ改めて考えやプランを深めていきます!


21/11/18 今日の空デ
2021年11月18日
1年生 空間演出デザイン論 / 鈴木先生
鈴木先生の2回目のご講義でした。今までの作品についてお話しいただきました。


2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
個々で考えてきたアイディアスケッチや資料を発表し、ディスカッションしていきます。


2年生 色彩計画論 Ⅱ / 大山由美子先生(非常勤講師)
授業内で作成した明度スケールを用いて、構内の建物を対象に測色調査を行いました。

2年生 サーフェスデザイン / 須藤千賀先生(非常勤講師)
講評場所となる、展示室を下見しイメージを膨らませていきます。

3年生 太田ゼミ
川端先生のメイクレクチャー2回目でした。世界観を表現するためのヘッドピースやカツラの造形を学んでいきます。

21/11/18 津村先生・学生有志 / web掲載
2021年11月18日


津村先生 / web掲載
『 立川プレイパークの産学共同プロジェクト 』
【特別イベント】 オリジナルプチプチポンチョ作り「プチプチコレクション」
Let’s! PLAY! PUTUPUTIプロジェクトの学生と、プチプチのイベントを開催します!
川上産業さんから発売される「プチプチポンチョ」をつかって、学生とこどもたちでオリジナルのプチプチポンチョをつくります。
完成したポンチョは、着るのはもちろん、天井から吊り下げたりもする予定です。
プチプチポンチョも、大人サイズと子どもサイズ2種をPLAY!PARKにて販売開始します。