片山先生 / web掲載
『design anthology』
Web:https://design-anthology.com
ぜひご覧下さい。
片山先生 / web掲載
『design anthology』
Web:https://design-anthology.com
ぜひご覧下さい。
2年生 衣服論 / valknee先生(特別講師)・津村先生
今年度最後の衣服論は津村ゼミを卒業されたラッパーのvalkneeさんと津村先生の対談形式で行われました!
海外と日本のヒップホップシーンについてのお話をされたり、ご自身が参加されている楽曲の一部を披露していただきました!
3年生 天野ゼミ / 天野先生・橋本徹也先生(非常勤講師)・清水早苗先生(特別講師)
金曜日に受けた講評からブラッシュアップしたファッションショーの1日目が終了しました!明日も行いますので、是非お越しください。
3年生 天野ゼミ / ゼミショー
『 VEIL 』
日時:2021年12月17日(金) 11:00/20日(月)14:00、17:00/21日(火)11:00、14:00場所:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス12号舘地下食堂横通路天野ゼミ3年生が3年後期の締めくくりとしてファッションショーを行います。ぜひご覧ください。
1年生 デザイン基礎Ⅳ / 高橋晃先生(非常勤講師)
高橋クラス
昨日に引き続き、講評を行いました。「機械の生命体」を目標に、電気を使った機構に挑戦しました!
1・3年生 空間メディア論 / 鈴木先生・株式会社ソライズさん・月岡彩先生(非常勤講師)
先週に引き続き株式会社ソライズさんをお招きし、3Dプリンタの技術や可能性についてお話し頂きました!
3年生 池田ゼミ / 山口類児先生(非常勤講師)
カフカ「変身」のドラマセットをデザインする課題の講評会でした。
それぞれが決めた時代や国の設定をデザインに落とし込み、プレゼンします。映像美術プランナーの山口類児先生に現場を想定したアドバイスをいただきました。
3年生 片山ゼミ / 谷尻誠先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(非常勤講師)
第二課題「住宅を超える」の最終講評会を行いました!
それぞれ歴史を理解した上で住宅を定義し直し、現代の住宅の姿形について考え、デザイン提案をしました。
3年生 天野ゼミ / 橋本徹也先生(非常勤講師)
3年ゼミの集大成としてファッションショーを行い、本日講評会を行いました!
スタイリングや演出など細部までアドバイスいただき、来週の12/20(月)、21(火)の2日間で発表を行います。
1年生 デザイン基礎Ⅳ / magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)・角田陽太先生(非常勤講師)
magmaクラス
講評会を行いました!全体のフォルムから細部まで、様々な視点で丁寧なアドバイスをいただきました。
角田クラス
3週間で制作した作品の講評をしていただきました!レディメイドについて各々の考えを発表し、展示としての見せ方についてもアドバイスをいただきました。
2年生 色彩計画論 Ⅱ / 大山由美子先生(非常勤講師)
オンライン期間等にご講義いただいた特別講師の先生方をお呼びして、大山由美子先生の最終講義を行いました。
17年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 ライアンゼミ / 岩井勝太郎先生(非常勤講師)
ゼミ展「○」の講評会を行いました。
それぞれがどのようなフィルターを通して世界を見ているかを表現した絵画的な作品が揃った空間になりました。
2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
講評会でした!課題テーマである「Abstlact 抽象」に基づく作品を8グループが発表し、明後日まで12号館地下展示室にて展示をします!
2年生 演出論 / 今井尋也先生(特別講師)
特別講師の今井尋也さんによる、2回目の授業でした。
実際に能楽で使用されている貴重な鼓をお待ちいただき、鼓の歴史と、能の演出との関係についてお話いただきました。
1年生 デザイン基礎Ⅳ / 高橋晃先生(非常勤講師)・入山きらら先生(特別講師)・ magma(杉山純先生・宮澤謙一先生)(非常勤講師)
高橋クラス
今週末の講評に向けて、先生方からアドバイスをもらいつつ、それぞれの作業を進めていきます。
magmaクラス
講評前最後の個別チェックを行いました。先生方のアドバイスを受けながら、制作を進めます。
2年生 実材実習Ⅱ / 太田先生・池田先生・小池先生・五十嵐先生・鈴木先生・天野先生・ライアン先生・津村先生
明日の講評会に向けてリハーサルを行いました。制作も大詰めとなり、グループごとの発表を確認していきます。
2年生 衣服論 / 魚谷勇人先生(特別講師)
ニット生地の商品を展開されているブランド TRICOTEでデザイナーをされている株式会社Knot代表取締役の魚谷勇人さんにご講義していただきました。実物の商品を見せていただきながら、製品が出来上がるまでの流れや業界の仕組みについて詳しくお話いただきました。
3年生 太田ゼミ / 川端富生先生(非常勤講師)
ヘアメイクアーティストの川端富生先生によるレクチャーでした。ヘッドピースの作り方や特殊メイクについて教えていただきます。
3年生 津村ゼミ / トースティー先生(非常勤講師)
本日から12月17日(金)まで行うゼミ展の講評会が行われました。作品と一緒にそれぞれの主張を論文に書き、QRコードで読み取れるようになっています。
津村先生 / 展覧会
埼玉県防災学習センター”そなーえ”『津村耕佑 FINAL HOME Project ~ファッションから防災への提案~』
会期:2021年11月27日(土)-2022年1月9日(日)※月曜休館
※2021年12月29日(水)-2022年1月3日(月)
開館時間:9:00 – 16:30(最終入館16:00)
会場:埼玉県防災学習センター”そなーえ” 1階展示室
入館料:無料
【展覧会期間中イベント】
■11月28日(日)フラワーパズルで遊ぼう
津村さんがデザインした布の柔らかいパズル「フラワーパズル」を使って帽子やカバンなどを作ってみます。
※このイベントで作った作品はお持ち帰りできません。また参加者の一部の作品は「津村耕佑 FINAL HOME Project」展にて展示いたします。
■毎週日曜日 【イツモ防災】十品目クイズ
「津村耕佑 FINAL HOME Project」展でもご紹介する、在宅避難時に誰にでも役立つ10個の品目を当てるクイズです。
参加者には何か素敵なプレゼントがあるかも?
■1月8日 どようびイベント「つくろう!セメント袋でポケット付きバッグ」
FINAL HOMEのショッピングバッグとしても使われたセメント袋。それを工作して自分だけの大きなポケット付きバッグを作りましょう。
web: https://saitamabousai.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=446
津村先生の展覧会が現在開催中です。
ぜひ足をお運びください。
鈴木先生 / 展覧会
静岡市美術館『 鈴木康広 まばたきの葉|未来の待ち合わせ場所 』
会期:2021年11月30日(火)-12月19日(日)※月曜休館
※12月5日(日)、12日(日)、18日(土)[いずれも14-17時]ほか、他イベント開催時は「まばたきの葉」にご参加頂けません。
開館時間:10:00 – 19:00
会場:静岡市美術館 エントランスホール
観覧料:無料
主催:静岡市美術館 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団
関連イベント アーティストトーク
日時:2021年12月19日(日)14:00 – 15:00
会場:当館多目的室
定員:50名
参加料:無料
申込:不要、先着順(当日10:30より整理券配布)
web: https://shizubi.jp/event/4017/
鈴木先生の個展が現在開催中です。
尚、アーティストトークにもご登壇されます。
ぜひ足をお運びください。
1年生 デザイン基礎Ⅳ / 北川陽史先生(非常勤講師)
それぞれ興味のある素材を選び、素材の加工方法を学びました。
1,3年生 空間メディア論Ⅱ / SOLIZE株式会社様(特別講師)
SOLIZE株式会社様をお招きし、アートと化学の関係性や3D加工技術についてお話頂きました。本日学生が提出した感想シートを元に次回はSOLIZE株式会社様と鈴木先生のトークセッションを行います!
2年生 製図Ⅱ / 根本育洋先生(非常勤講師)・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
後期課題「WORKS SPACEの設計」の講評へ向けて、作業を行いました。
2年生 製図Ⅱ / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分デザインのトップスの制作を進めていきます。
3年生 池田ゼミ / 山口類児先生(非常勤講師)
山口類児先生による映像美術の課題中間チェックを行いました。カフカ「変身」のドラマセットをプランニングしていきます。