22/05/30 今日の空デ
2022年05月30日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 月岡彩先生(非常勤講師)
月岡先生のお仕事のお話や
「りんご」から想像することを各々自由に考え、調べたりしたことを一人一人発表しました。
月岡先生の経歴やお仕事についてのお話や今回の課題の進捗確認も行いました。


2年生 衣服論Ⅰ / 鈴木親先生(非常勤講師)
写真家の鈴木親さんをお迎えしました。
ご自身の経歴やお仕事について、ファッションやアートを中心としたお話しをしていただきました。

4年生 天野ゼミ / 橋下徹也先生(非常勤講師)
7月の学外ゼミショーに向けて制作(パターン)の指導に非常勤講師の橋本徹也先生をお迎えしました。

4年生 片山ゼミ / 室井彩余先生(特別講師)
ホテルやレストラン、企業のブランディングを行っていらっしゃる彩雲デザイン株式会社の室井彩余さんをお迎えして、ご自身のお仕事について伺ったあとゼミ生の質疑応答を行って頂きました。今回の経験を宿泊施設課題に活かしていきます。


22/05/27 今日の空デ
2022年05月27日
1・3年生 空間メディア論Ⅰ / 髙橋晃先生(非常勤講師)
株式会社KLOKAの髙橋晃先生にお越しいただきました。
過去の作品などを見せていただきながら、今のお仕事を始めるに至ったきっかけについてお話しいただきました。


22/05/26 片山先生 / 課外講座
2022年05月26日

片山先生 / 課外講座
片山先生による課外講座が開講されます。
「instigator spinout edition #004」
講師: 山口一郎(サカナクション) / 田中裕介(映像ディレクター) / 平林奈緒美(アートディレクター)
開講期日:2022年6月18日(土)17:00~
開講場所:第11講義室 (7号館401教室)
Web:http://instigator.jp
【応募について】
抽選応募URL:https://forms.gle/re6HfdRU5BpQxVdY7
抽選受付期間:5月26日(木)12:00〜5月30日(月)17:00
申込回数制限:1回のみ(本人のみ)
注意事項:
・抽選を行います。先着順ではありません。
・学内規定のコロナウイルス感染症拡大防止対策における講義室の人数定員に基づき約200枚の配布を予定しています。
・整理券は座席番号付きです。
・当選発表は掲示にてお知らせします。
6月6日(月)12:00~6月8日(水)17:00に当選者の学籍番号を10号館2階空間演出デザイン学科研究室前掲示板に貼り出します。
整理券の引換の詳細については6月3日(金)に配信されるLive Campusをご確認ください。
※ 武蔵野美術大学の学生に向けた講義になりますので外部の方から大学への問い合わせはご遠慮ください。
22/05/26 今日の空デ
2022年05月26日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 池田先生
本日のBクラスは、池田先生による授業でした。著作権についての講義をしていただき、芸術や作品の在り方について考えました。

1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
先週に引き続き、インテリアデザイナーとして世界でご活躍されている片山先生に、ご自身の生い立ちから仕事の話まで、幅広くご講義いただきました。

3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
課題「雑誌をshopに変換せよ」の中間講評でした。
それぞれコンセプトやデザインプランをプレゼンテーションしました。最終講評会に向けてプランをさらにブラッシュアップしていきます!


3年生 空間2(環境計画)B / 鈴木先生
今日のワークショップでは粉石鹸を使い、自身の利き手を模刻し手形石鹸を作りました。


4年生 片山ゼミ
学外実習として、課題「明解なコンセプトを持つ宿泊施設/ホテルのデザイン」のため、BLAMINK TOKYO、パークハイアット東京、HOTEL K5を見学させて頂きました。学んだことを自信のデザインプランに活かしていきます!



22/05/23 今日の空デ
2022年05月23日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 五十嵐先生
本日のDクラスは、五十嵐先生による授業でした。大学美術館の椅子ギャラリーにて、世界の名作チェアの歴史や構造について学びました。

2年生 空間演出デザイン II
鈴木先生・長岡勉先生(非常勤講師)クラス
構内でのフィールドワークを行い、場所の特性と身体との関わりやコミュニケーションが生まれる環境について考えを深めました。

2年生 衣服論Ⅰ / 吉田圭佑先生(特別講師)
本日はゲストにKEISUKEYOSHIDAデザイナーの吉田圭佑さんをお迎えしました。
ご自身の経験から今のお仕事につながるエピソードや、ファッションに対する考え方などをお話ししていただきました。

3年生 ファッションデザインB / 津村先生
前課題での成果物から、どのようにMAU COLLECTIONに繋げるかを各自1600字のステートメント文にまとめ、考えを共有していきました。

4年生 片山ゼミ
宿泊施設のデザインを構築するためのイメージづくりやテーマについて発表を行いました。それぞれ考えのブラッシュアップをおこない、コンセプトを構築していきます。


22/05/20 今日の空デ
2022年05月20日
1・3年生 空間メディア論Ⅰ / 関野吉晴先生(特別講師)
名誉教授の関野吉晴先生にお越しいただきました。これまで制覇してきた旅のお話や、武蔵野美術大学生との活動についてお話いただきました。


2年生 空間演出デザイン II
片山先生・安藤北斗先生(非常勤講師)クラス
前回の授業から引き続き、素材の変化を探究しました。ここから徐々に実寸制作へ入りスケールアップしていきます。


2年生 製図II / 佐藤昌孝・根本育洋先生(非常勤講師)
vectorworksでの3Dモデリングの基礎を学びました。


22/05/19 今日の空デ
2022年05月18日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 池田先生・五十嵐先生・ライアン先生・月岡彩先生(非常勤講師)
4人の先生が各クラスに分かれて授業を開始しました。
デザイン基礎Ⅱの今回の授業から毎回、教授が各クラスをローテーションする形式になります。



1年生 空間演出デザイン論 / 片山先生
今回の空デ論ではインテリアデザイナーとして世界でご活躍されている片山先生に、ご自身の生い立ちから仕事の話まで、幅広くご講義いただきました。

2年生 空間演出デザイン II
太田先生クラス
各自制作プランを持ち寄り、太田先生からご意見・ご指導いただきました。持ち寄ったプランを壁に貼ることで、他の学生の発想も見ることができました。


鈴木先生・長岡勉先生(非常勤講師)クラス
作品のプラン3種の模型を作成し、プレゼンテーションしました。それぞれ深められる部分を見つけブラッシュアップを重ねていきます!


1年生 色彩計画論I / 大山裕先生
特別講師の桂雄三先生をお迎えし、風土から受ける感覚的な印象を含めた色彩の認識や、その他専門知識をもとにしたご講義をいただきました。


3年生 セノグラフィB / 小池先生
非常勤講師の今井尋也さんをお招きし、能に使用する鼓や笛、独特な掛け声などを出していただきながら身体を使ったワークショップを行いました!


3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
それぞれクライアントとする雑誌を決め、コンセプトプランチェックを行いました。雑誌の特性を分析し、コンセプトに落とし込んでいきます。


4年生 太田ゼミ
非常勤講師の長峰麻貴先生と生田志織先生をお招きし、ゼミ公演の脚本や舞台模型、衣装デザインなどをブラッシュアップしていきます。


4年生 五十嵐ゼミ
課題「年間テーマを素材化する」の初回授業を行いました。年間テーマのイメージチェックや素材を触り、自身の年間テーマを表現するための方法を探していきます。


22/05/18 今日の空デ
2022年05月18日
2年生 空間演出デザイン II
片山先生・安藤北斗先生(非常勤講師)クラス
落ちている素材や廃棄された物を収集し、曲げたり圧縮したりと様々な手法を用いて、素材の変化や可能性を探りました。


22/05/16 今日の空デ
2022年05月16日
1年生 デザイン基礎 II 『体験と実習』
/ 池田先生・五十嵐先生・ライアン先生・月岡彩先生(非常勤講師)
今日はデザイン基礎Ⅱ「体験と実習」の初回オリエンテーションを行いました。今年のテーマは「QUEER NATION」です。


1年生・3年生 情報機能論 / 四方幸子先生(非常勤講師)
様々なアーティストの作品を見ながら、知覚と身体についてお話しいただきました。


2年生 空間演出デザイン II
小池先生クラス
小池先生の演出舞台「マハーバーラタ」の映像を観ながら、舞台や作品制作に関するディスカッションを行いました。


片山先生・安藤北斗先生(非常勤講師)クラス
we+ 安藤先生による「家具ではない家具」の初回授業。
家具の機能を残しつつ、既存の枠にとらわれない「家具」を模索していきます。


YOY 山本侑樹先生(非常勤講師)クラス
デザインスタジオ「YOY」の山本さんによる課題「FICTIONALITY(虚構性)」の授業が始まりました。
YOYさんの作品を参考に、「虚構」を潜ませたプロダクトとして、まずは照明器具のアイディアを出し合いました。


2年生 衣服論Ⅰ / 林陸也先生(特別講師)
ゲストに卒業生の林陸也先生をお迎えしました。
ご自身のお仕事のお話や学生時代のお話など幅広くご講義いただきました。

3年生 セノグラフィB / 小池先生
課題の宮沢賢治作『銀河鉄道の夜』を読みこみ、グループに分かれて案を出し合います。


3年生 空間1(インテリアデザイン)B / 片山先生
課題「雑誌をショップに変換せよ」のオリエンテーションを行いました。雑誌をクライアントとして、明確なコンセプトをもったフラッグシップショップの提案を目指します!


3年生 空間2(環境計画)B / 鈴木先生
初回オリエンテーションを行いました。
世界の見方を探る「8つ」のワークショップを行い、多角的な発想を得ます。


3年生 ファッションデザインB /津村先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
MAU COLLECTIONの授業が始まりました。
前課題で各々が出した「個性」を、どのように「全体」にまとめるかや、現代の多様なメディアの中でどのように表現するかなどを話し合いました。


4年生 合同講義「メタバース講習会」
/ 片山先生・五十嵐先生・鈴木先生・株式会社ワンダーウォール島津真介先生・瀬尾美月先生・村上草太先生(特別講師)
3ゼミ合同でメタバースに関する講習会を実施しました。メタバースに関する基礎知識から、これからのメタバースや現実の空間を媒体とするデザインが出来ることまで、お話を頂きました。


22/05/13 今日の空デ
2022年05月13日
1・3年生 空間メディア論Ⅰ / 長峰麻貴先生(非常勤講師)
非常勤講師の長峰麻貴先生にお越しいただき、「読めない絵本」のワークショップを行いました。個性あふれる作品が出来上がりました!


3年生 ファッションデザインA / 天野先生・古川巳代子先生(非常勤講師)
昨日に引き続き講評会を行いました。


