空デは、こちらの学科ホームページで授業の様子や空デの先生方の情報等を発信しています。
是非チェックしてみてください!
そのほか、FacebookやYouTubeでも空デに関する情報が見られるので、
そちらも是非ご覧ください。
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
(それぞれクリックするとページに移動します)
空デは、こちらの学科ホームページで授業の様子や空デの先生方の情報等を発信しています。
是非チェックしてみてください!
そのほか、FacebookやYouTubeでも空デに関する情報が見られるので、
そちらも是非ご覧ください。
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
(それぞれクリックするとページに移動します)
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
昨日の講評後と、本日は作品のライトアップが行われています!
1年生 製図 I / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
各クラス、図面の最終仕上げ段階に入っていきます。
1年生・3年生 空間メディア論II / 鳴海拓志先生(特別講師)
特別講師の鳴海拓志先生にお越しいただきました。視覚と触覚を使った、錯覚を用いた作品『Unlimited Corridor』についてや、現在取り組まれている様々な研究についてお話を伺いました。
2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
作成した図面をIllustrator等 他のソフトで利用する方法を学習します。
2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分デザインの身頃を作図していきます。
3年生 パトリックゼミ
本日、ゼミ展最終日でした!展示レイアウトを修正し、作品のより美しい表現の可能性を追究しました。
3年生 片山ゼミ / 木本梨絵先生(特別講師)
LOOPWHEELERのフラッグシップショップをデザインする課題。現在のアイデアから要素を抽出し、来週の最終講評に向けて作品をブラッシュアップさせます。
4年生 太田ゼミ
様々な素材や加工法を用いて、卒業制作に取り組みます。
4年生 片山ゼミ / 遠山正道先生(非常勤講師)・横川正紀先生(非常勤講師)・木本梨絵先生(特別講師)
非常勤講師の遠山正道先生・横川正紀先生、特別講師の木本梨絵先生をお迎えして卒業制作のプランプレゼンテーションを行いました。課題点を修正し、制作プランをまとめていきます。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
全体講評が行われました!「遊び」とは何かグループで話し合いを重ね、パフォーマンスや造形物として制作しました。
Aクラス / 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)
Bクラス / 太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
Cクラス / 小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)
Dクラス / 津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
1年生 空間演出デザイン論 / 太田先生
太田先生が手掛けられた舞台衣裳やデザイン画の実物を見ながら、舞台上における衣裳の存在や役割についてお話しいただきました。
2年生 実材実習
本日展示最終日でした。各チーム、『神様』をテーマにパフォーマンスを披露しました。
2年生 サーフェスデザイン / 代島多枝先生 (非常勤講師)
来週の講評に向けて作品づくりを行い、作品のアプローチの方法についても考えていきます。
2年生 色彩計画論II / 大山由美子先生 (非常勤講師)
展示空間のデザインや演出技術について、事例をもとに学習します。
3年生 五十嵐ゼミ / 北川陽史先生(非常勤講師)
工作室で金属加工や溶接についてレクチャーを受けます。
3年生 天野ゼミ
月曜の講評を受け展示方法をブラッシュアップさせて、再講評を行いました。
3年生 パトリックゼミ / 清水悟先生(非常勤講師)
ゼミ展の講評会でした!先生方のアドバイスに基づき、展示環境に対する作品の美しい魅せ方・配置などを再考していきます。
2年生 / 実材実習【公開展示】
2年生実材実習の公開展示が始まります。
『神様』をテーマに8つのグループによる制作が行われました。
各グループ毎での展示・パフォーマンスとなります。
日程:2019年12月11日(水)・12月12日(木)
場所:武蔵野美術大学 12号館地下 展示室
[ 池田グループ / パフォーマンス ]
11(水) 12:30 〜 12:45、15:00 〜 15:15、16:30 〜 16:45
12(木) 12:30 〜 12:45、15:00 〜 15:15、16:30 〜 16:45
[ 鈴木グループ / 展示 ]
11(水) 9:00 〜 17:00
12(木) 9:00 〜 17:00
[ magmaグループ / パフォーマンス ]
11(水) 12:45 〜 13:00、14:45 〜 15:00
12(木) 12:45 〜 13:00、14:45 〜 15:00、16:45 〜 17:00
[ 太田グループ / パフォーマンス ]
11(水) 14:00 〜 14:15
12(木) 14:00 〜 14:15、16:00 〜 16:15
[ 小竹・高橋グループ / パフォーマンス ]
11(水) 14:30 〜 14:45、15:30 〜 15:45、16:15 〜 16:30
12(木) 14:30 〜 14:45、15:30 〜 15:45、16:15 〜 16:30
[ 立花グループ / 展示 ]
11(水) 9:00 〜 17:00
12(木) 9:00 〜 17:00
[ 津村グループ / 展示 ]
11(水) 9:00 〜 17:00
12(木) 9:00 〜 17:00
[ KEIKO+MANABUグループ / 展示 ]
11(水) 9:00 〜 17:00
12(木) 9:00 〜 17:00
ぜひ足をお運び下さい。
1年生 製図 Ⅰ / 古川巳代子先生(非常勤講師)
来週の講評に向けてチェックを受けながら、各々のスカートの制作を進めます。
2年生 製図 Ⅱ / 古川巳代子先生(非常勤講師)
シャツのパターンの応用を学び、自分の体に合わせて展開します。
2年生 実材実習
2年生最終課題「実材実習Ⅰ・Ⅱ」の講評会を行いました!「神様」を共通テーマとした全8グループが発表を行います。
池田グループ
KEIKO+MANABUグループ / 沢瀬学先生・内山敬子先生(非常勤講師)
magmaグループ / 杉山純先生・宮澤謙一先生(非常勤講師)
鈴木グループ
小竹・高橋グループ / 高橋晃先生(非常勤講師)
太田グループ
津村グループ
立花グループ / 立花文穂先生(非常勤講師)
3年生 インテリアデザイン史 課外講座 / 近藤康夫先生(特別講師)・鈴木紀慶先生(非常勤講師)
インテリアデザイン史の課外講座を行いました!ゲストにインテリアデザイナーの近藤康夫さんをお迎えして、クラマタデザイン事務所時代から、ご自身の方法論を確立されるまで、そして現在のご活躍についてお話しいただきました。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
木曜日の講評に向けて、芝生での設営作業が始まりました!
2年生 実材実習
明日の講評に先駆け、プレ講評会が行われました!課題点を修正し、明日の発表に繋げます。
2年生 衣服論II / MAROBAYA 上村晴彦先生・木村勇太先生(特別講師)
特別講師の上村晴彦先生、木村勇太先生にお越しいただきました。MAROBAYAとしての衣服にまつわる活動、人間と衣服の関係性などについてお話を伺いました。
3年生 小泉ゼミ / 長岡勉先生(非常勤講師)
非常勤講師の長岡勉先生をゲストにお迎えして、第二課題「YATAI」の講評を行いました!場所と素材に向かいあった成果をプレゼンしながら、それぞれの次なる課題を見つけていきます。
1年生 デザイン基礎Ⅳ・身体と遊戯『メリーゴーラウンド』
/ 五十嵐先生・長岡勉先生(非常勤講師)・太田先生・秋山光洋先生(非常勤講師)
小竹先生・長峰麻貴先生(非常勤講師)・津村先生・角田陽太先生(非常勤講師)
作業場所を外に移し、大きな作品をグループで協力して制作を進めていきます。
1年生・3年生 空間メディア論II / 寺田尚樹先生(非常勤講師)
非常勤講師の寺田尚樹先生による講義です。手がけられたプロダクトデザインや、テラダモケイについてお話を伺いました。
2年生 製図 II / 根本育洋先生(非常勤講師) ・佐藤昌孝先生(非常勤講師)
展開図の回転や画面登録について学習し、作業の効率化をはかります。
2年生 製図 II / 濱西恵子先生(非常勤講師)
自分デザインの型のチェックを受け、原型からパターンを展開させていきます。
3年生 五十嵐ゼミ / 寺田尚樹先生(非常勤講師)・北川陽史先生(非常勤講師)
寺田先生によるゼミ展の講評会でした!講評後、クロージングパーティーが開催されます。
4年生 小竹ゼミ
卒業制作のプランの相談と中間チェックです。
4年生・院生 卒業制作オリエンテーション
卒業制作のオリエンテーションでした!今後の全体スケジュールを確認し、制作に取り組みます。
院生 研究発表
昨日、研究発表の中間講評が行われました!
五十嵐先生 / コンペ
『第21回 CSデザイン賞』
Web:https://www.cs-designaward.jp/index.html
五十嵐先生が審査員を務めるデザインコンペが開催されています。
詳細はWebサイトをご参照下さい。
3年生 天野ゼミ / ゼミ展
『THE EIGHT STUDIES OF “inspired”』
日程:2019年12月9日(月) – 12月13日(金)
時間:10:00 〜 18:00 ( 13日のみ16:00閉場 )
会場:武蔵野美術大学 美術館・図書館 2Fテラス
天野ゼミ3年生がゼミ展を開催いたします。
ぜひ足をお運び下さい。
武石正宣先生(特別講師) / イベント
『 THE LEGEND OF LIGHT 』
日程:2019年12月7日(土)
時間:18:40 〜 21:00 (18:00開場)
場所:東京デザインセンター BF ガレリアホール (東京都品川区東五反田5-25-19)
入場料:1000円 (ドリンク、軽食付き) ※入場制限の場合あり
Web:https://www.bluemoment.jp/legend2019/index.html
特別講師の武石正宣先生が主催するイベントが開催されます。
ぜひ足をお運び下さい。